

Microsoft to acquire Activision Blizzard to bring the joy and community of gaming to everyone, across every device
https://www.newswire.ca/news-releases/microsoft-to-acquire-activision-blizzard-to-bring-the-joy-and-community-of-gaming-to-everyone-across-every-device-816076929.html
マイクロソフトがActivision Blizzardを買収。CoD、ディアブロ、オーバーウォッチなどのクリエイターがXboxチームに参加とのこと
https://www.famitsu.com/news/202201/18248228.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18D2M0Y2A110C2000000/Microsoft、ゲーム大手アクティビジョンを7.9兆円で買収
マイクロソフトが、Activision Blizzard(アクティビジョン・ブリザード)を買収する事を発表しました。
コールオブデューティー、オーバーウォッチ、Diablo、ウォークラフトなどの人気タイトルを抱えるActivision Blizzardは、セクハラ等のスキャンダルで80名以上を処分したというニュースが報道されたばかりですが、マイクロソフトによる買収というゲーム業界のビッグニュースが飛び込んできました。
Activision Blizzardの人気タイトルがXbox独占でリリースされずとも、定額サービスのXbox Game Passに投入されることになれば、プレイステーション陣営にとっては大きな痛手となりそうです。
アクティビジョン、不適切行為で30人超が退社=関係者
As we extend the joy and community of gaming to everyone, we are incredibly excited to welcome the fantastic teams and iconic franchises of Activision Blizzard to Team Xbox https://t.co/DVrgYS8ssB
— Phil Spencer (@XboxP3) January 18, 2022
コメント
コメント一覧
でもMSはそれを新規IPの製作に充てたほうが絶対いいと思うんだけどなぁ
MS「SONYにダメージを与えられるから無問題」
ブリザードは、ディアブロがどうなるんだろうな
マイクロソフトであいいうゴアな感じ許されるのだろうか
マイクラとかめっちゃ伸びてるけどね
MSみたいな大企業が買い取ってくれるならまあ続編も望めるかもね
日本と違って札束でぶん殴って連れてくるから大丈夫やろ
FF最新作ハイエンド技術者月給20万(派遣)名前を歴史に残そう!なんてやるわけない
格ゲー的にはどうなんだろ
まあラグいPSなんて無くなった方がいいか?w
>>7
買うのに8兆円かかってることに何の疑問も持たないのが凄い
オンラインで稼ぐのはアクティ抜かれ、EAがいつ抜かれるのか分からない状況ではとてもじゃないけど持続可能じゃ無い
自社タイトルでオンライン引っ張って来れる物は皆無だし
エクスぺリアでやったような方針転換で生き残れるかって所だと思う。現実的に
任天堂との共業展開が一番熱いけど、順風満帆な任天堂にメリット無さそうだしな
基本的に詰んでると見て良いんじゃ無いのかと思う
sony関わってなかったっけ?
あまりにも規模が違いすぎる(たとえばソフト部門だけに限定するならアクブリの売上は任天堂のそれを超える)
ただすぐにすべてのソフトを箱独占にするかといえばそれは微妙で、売上規模を維持するためにはPSプラットフォームにも一部のソフトを除き供給する体制が続くだろう
問題はこういう動きを見せつけられたソニーが何をするかだろう
もし業界が全体として映像産業におけるディズニーに代表されるようなIP買収による寡占の方向に向かうなら、ソニーが業界の「盟主」という立ち位置的にもあるいは投資家対策的にも「何かをしなければならない」状況に追い込まれるのは確かで、たぶん何か「買い物」をすることになるんだとおもう
そこで何を買うかといえば、日本のゲームパブリッシャーというのはかなり考えられる
その筆頭は大きな海外マーケットと強いIP群を持つ、スクエニ・カプコン・セガのいずれかとなる
個人的には今のSIEには日本の会社は買ってほしくないが、可能性はあるとおもう
プレステシリーズが意外と終わりそうなんじゃないかってのはある
ストリートファイターどころの話じゃない
それだけで次世代にはアウトなんじゃない
エンジョイ カジュアル→スマホ スイッチ
ガチ →PC(steam)
って感じだけど
xsxのゲームパスはかなり魅力的なんだよね
新作もサブスクで遊べるし安いから
おまけにSIEは殿様商売で日本軽視だしこの際MSが覇権とってくれた方がPCゲームも快適になるしみんな幸せになれると思うわ
はやくプレステに人口が集まってる環境は終わってほしい
ソニーがどうこうってよりも、アメリカが中国をしめだす流れのガチのやつってことか
まあ、そもそも中国国内でもゲームは作れなくなってきているようだけど
そういう奴がまた最近息吹き替えしてるの笑える
そもそもプロ様がみんなPCに移行してる時点で・・・
それXbox seriesXも同じじゃない?
両方対応増えてきてるから箱なくてもPCのやつでかなり遊べるぞ
他人に盗られるくらいなら自分で買って腐らせろやぞ
ブリザードの痴漢共の話?
しかし現金8兆円ポチっとなって出来るのやばすぎ
1~2シーズンはまぁ純粋に楽しめるとして、それ以上にアプデされて都度環境初期化されたら虚無になってやる気なくなるで
3とかかなり充実した装備がゴミになって辞めたし
ノンシーズンで遊ぶって選択肢は無いのか
PSもインディーいじめてないでさっさとサブスク導入しろ
任天堂に唾吐きまくってたソニーが今更「辛いんで一緒にやってください」とか門前払いだろ
ノンシーズンでプレーしてたけど、シーズン毎に行われるアプデで強制的に環境が一新されるから虚無になった
とくにブリザードは中韓のスタッフ多い、危なかった
フライングパワーディスク2の話は?スト5より重要だよ?
≫売上規模を維持するためにはPSプラットフォームにも一部のソフトを除き供給する体制が続くだろう
PS4版をだして、5版を出さないだけで売上を維持しつつXboxに移行させる事が可能じゃん?
で、ソニーがスクエニ買ったところで北米の戦いに影響はまるでないと思うんだ
カプコンは一族経営だから買えない、SEGAはMSと提携したばかり
逆にプレステブランドをAppleとかに売ることを考えた方が良いまである
本格的に何も無いんだって事だろ
マジで終わったコンテンツ感出てきたな
>PS4版をだして、5版を出さないだけで売上を維持しつつXboxに移行させる事が可能じゃん?
それ、ソニーが拒否したら終わりじゃん?バカなのかな?
>ソニーがスクエニ買ったところで北米の戦いに影響はまるでないと思うんだ
>カプコンは一族経営だから買えない、SEGAはMSと提携したばかり
スクエニ・カプコンの株価が軒並み上がってるということは市場はそういう読みをしているということなんだけどな
ソニーが日本のパブリッシャーを買うということが海外で盛んに噂されるのは理由があって、それは第一にソニーが箱と比べて和ゲーに親和的なプラットフォームであり、ソニー自身もそれを売りにしているところがあるということと、それからソニーが手持ちのキャッシュでちょうど変えるお手頃なサイズがそれらだということが第二
スクエニに関してはすでに昨年にも買収の話が持ち上がっており、海外市場でのブランド力やマーケットの大きさを考えれば、おそらく日本のゲームパブリッシャーでは筆頭候補だろう
また売上規模・営業利益の割に株価が相対的に低くお値ごろだというのもある
カプコンは確かに辻元ファミリーが20%以上株を押さえてるが、外国法人や金融機関の占有率が比較的高く以前から買収対抗策を講じようと試みて失敗するなど決して安全だというわけではない
セガはよく知らないが、MSと提携することとソニーが買収できるかどうかが何の関係もなくてわろた
>逆にプレステブランドをAppleとかに売ることを考えた方が良いまである
現状で営業利益が最低でも毎期1500億は出てる状態でソニーがそんなことをする理由こそねえんだわ
それが流行ったら格ゲーはおしまいよ
いや、アトリエとか一回PS5対応したのに
次回作PS5版ないじゃん。コーエーに出来てアクティビジョンクラスで出来ないの?
そこまでやられて、ソニーに三割のロイヤリティ払って、ソニーの買収資金を増やすぐらいなら
普通に出さない選択も出て来ちゃうでしょ。
ゼニマックスを買収された時も言ってたよね
じゃあ、この一年でソニーがどこを買収したのかって見てみれば
既にPS向けをメインに作ってるスタジオばかり
デモンズリメイクのブルーポイントとかね
コレって防衛的買収ね、MSに買われないため、人材を引き抜かれないための
加えて、×を決定にするとこが日本の会社買うかなってのもある
日本はFF抑えときゃ箱には負けないだろって気持ちも見えるし
尚、1番遅延があるのはPS5版
俺がPS5消えて欲しいと思ってる理由がコレで
KOFも遅延がPS4より酷かったのよね
Xboxはサムスピが低遅延だったから期待したい
ってか、こっちも遅延がデカけりゃオフの大会が死んでしまう
タルコフは盛り上がり過ぎて中小企業の鯖じゃ持たん状態だからMS買ってくれ
格ゲーもPCが快適で主流になるしPS5は要らんな。ゴッドオブウォーやエルデンとかも出る始末
モンハンのPC版の需要凄い
中国のコンテンツ産業が規制でヤバイってデマをたまに聞くけど
アレは一時的にとか中国産保護して外国産規制するって話だから
全体では通常通りゲーム開発が続く事に何の変わりもないんだよ
>>47
中韓の人はあらゆる産業で世界中の企業にいるから嫌うだけ無駄
というか中韓嫌ってたらあらゆる製品とサービスが利用出来んよ
皆が使ってるUnrealのEpicGameも中国テンセントが大株主だし
ゲハ活動こんなとこで大変やな
アトリエ新作のケースは、そもそもPS4用に開発した国内向けゲームを現状国内ではまったく台数が出ていないPS5向けに出しても利益が出るどころか赤字のケースすら考えられるからPS5版を出さないというだけで、移行期にはよくあることだろう
これはソニーに不利益を与えるという目的のために「わざと」PS5世代用に開発したゲームをPS5には出さないというような、上で想定されているMSの行為とはぜんぜん違う
前者はソニーにとって不利益でないからソニーにとってはどうでもいいが、後者はソニーにとって明らかに不利益を与える一方で競争相手にはメリットしかないのだから、ソニーが受け入れる余地がない
むしろ、ソニーとしてはPS5だけをスキップするならPS4版の発売を認めないという態度を取ることがMSに対する交渉力に繋がるのだから、販売の形態としてありうるのは、PS4・PS5どちらにも出すかどちらにも出さないかのどちらかだということになる
だからベセスダ程度で済んでいれば、関係の深いセカンドパーティーにしか食指を動かさないソニーでも許されたんだろうけどね
しかしアクブリみたいな大きなパブリッシャーを買うとなると、業界全体がアメリカの他のエンタメ産業がそうであるようにIP買収や合従連衡による寡占化へと向かっているとの疑いを捨てきれず、ソニーとしてもそれに対抗する何かをするように迫られる可能性があるという話をしている
また決定ボタンやジャパンスタジオの取り潰しなど、アメリカに本社を置く今のSIEが日本を軽視していること、日本のゲームカルチャーに対するリスペクトを欠いているようにみえることは確か
とはいえ現SIEが、旧SCEの遺産を引き継ぐ形で、ことあるごとに和ゲーや和パブリッシャーとの繋がりを誇示しているのも事実で(もちろんそれを偽善的だと批判することはできる)、それは国内的にも国外的にも現SIEが箱との差異化という観点から和ゲーに利用価値があると考えていることを示している
買収完了が来年までらしいし、間違いなく今年はPS5にもCoDが出ると思う
ファミ通と同意見、契約も済んでるみたいだし
https://www.famitsu.com/news/202201/21248543.html
でも、その後は何が起こるかわからんよ? 悪意があるからダメとかそんな上からモノが言えないと思うね
そもそも、MSのFPSシリーズ、Haloやgear、Doom、ウルフェンシュタイン、Codまで加わるとFPS好きな奴の大移動は決まったようなもんだと思う。
ソニーはオープンワールドやアクションに強いけどFPSは殆ど出してないし
そうなると再来年ぐらいには、Codの売上のために、ソニーの顔色を窺う必要は無くなっているだろう
まだ、SIEが日本のために何かすると思ってるのか。
だったら、トロクロとサルゲッチュぐらいは生かしておいたと思うけどね
日本ってSwitch一強で、ランキングは全部Switch
万が一、日本の会社を買収するとして、それは対任天堂でアクティビジョン関係無い
アクティビジョン以上に並に影響与える会社も日本には無い
日本で盛り上げて欲しいのは俺も一緒だけど、願望が混じりすぎている
そんで、買収って言っても、ある程度困ってそうな会社じゃないと買えない。
そう言う意味で、日本だとSEGAは買えそうだけど、前も言ったけど提携してるんだからまずはMSに話を持っていく
最低でも値段のつり上げ合戦が始まる。良い買い物になると思えない。
提携してるから買えないってのはそう言う意味
とりあえずアトリエの件と上で想定されているMSの行為はまったく異なる話だということがわかったようでなにより
それと、>>16で「しばらく」と書いてあることからもわかるように、長期的にMSがアクブリの少なくとも大半のIPをMSプラットフォームだけに出すようになる可能性は俺自身まったく否定していない
しかし、現状ではMSはプラットフォーム事業者としては市場シェアにおいてソニーの後塵を拝しており、また第九世代ハードの出荷台数でも負けているという現状がある
さらにアクブリの売上に占めるコンソールの割合はかなりの規模に上っており、そこでPSというコンソールの一大プラットフォームを外すような真似をすれば、売上の大きな減少は免れない
さてその上で、①PS4には出すがPS5には出さない②PS4・PS5どちらにも出す③PS4・PS5どちらにも出さないという3つの選択肢のうちいずれが、アクブリにとって(そしてその親会社であるMSにとって)可能で最善のものという観点から選ばれるのか?
おまえは①を主張するが、それは既に書いたようにソニーが受け入れる可能性がほぼないので、まずありえないだろう
③はアクブリの売上の大きな減少を伴うが、MS本体の営業利益が圧倒的であることを考えれば、売上の減少はやむを得ないものとして受け入れることもできる
しかし有名なソフト(たとえばCOD等)を独占とすることはユーザーの反発も買いやすく、その決定はなかなか困難となる
他方、②はとりあえずしばらくの間は、一部のソフトの販売やサブスクを箱独占としつつ、PSにもソフトを供給することでアクブリ本体の売上の減少を避け、徐々に独占作を増やしていくことで、長期的にMSプラットフォームの拡大を目指していく戦略となる
俺は、現状でありそうなのはおそらくは②だといっているだけ
奇妙なアンチソニーバイアスが滲み出ているのは、率直に言ってお前だとおもうんだけどね
まず勘違いしているようだが、俺がソニーが国内パブリッシャーを買収するかもしれないといっている理由は、「国内市場」対策のためではない
そもそもお前も指摘するように、現在のSIEは「日本でだけ売れるゲームは意味がない」というポリシーをもっていて、国内市場の動向については、任天堂はそもそも市場の競合者とはみなさず、箱についてはほっておいても台数で圧倒的な差をつけられるという理由からほとんど気にしていないといっていい
ソニーが日本のパブリッシャーを買うかも知れないのは、国内市場対策(それがないわけではないが)ではなく、海外のマーケットのためなのだよ
スクエニやカプコン、そしてセガですらいまや売上の8割は海外といわれており、ペルソナのようなかつては国内市場がメインターゲットだったタイトルですら、いまや3分の2以上が海外といわれる(FF7リメイクは7割5分が海外)
たしかにこれらのタイトルはCODのような2000万本近く売るタイトルと比べると競争力はないが、しかし数を集めれば決して馬鹿にならないし、伝統的に洋ゲーが強いハードであった箱と差異化するという観点からも大きな競争上の優位となる
これが単なる「妄想」ではないのは、上にも書いたようにマーケットが現に反応していることからも明らか
https://www.reuters.com/article/idJPL4N2TZ04W
https://www.playstationlifestyle.net/2022/01/18/which-studio-sony-buy-next-playstation-acquisition/
どんな契約を結んでいようと、買えるときには買えるもんなのです
巣に帰れよ
俺もソニーは買収しないなんて言ってないよね
ただ、日本軽視なのに日本の会社を買いますか?って話で
答え合わせ早かったわ