

ウメハラ選手による格ゲー初心者講座第二弾「対空の仕組みと習得方法」が、9月6日(日)13時からMildomで配信されます。
前回の「投げの歴史と役割」は大好評で、YouTubeで公開されたアーカイブは再生回数が10万回を越えています。格ゲー初心者講座第二弾9/6(日)13時からミルダムでやります。
— 梅原大吾 (@daigothebeastJP) September 4, 2020
タイトルは「対空の仕組みと習得方法」
ウメハラ選手の格ゲー初心者講座「投げの歴史と役割」が、8月29日(土)21時からMildomで配信
先日の初心者講座「投げの歴史と役割」が
— 梅原大吾 (@daigothebeastJP) August 30, 2020
YouTubeで観れるようになりました
視聴者による字幕機能も有効にしましたので
翻訳していただける方大歓迎です
📽https://t.co/H2NXXJ3uy2
コメント
コメント一覧
ウメちゃん先生!
もしそうなら、お互いがジャンプ攻撃からコンボが出来る前提になってるけど、本当の初心者は地上にいる相手をジャンプキックで蹴ることすら出来ない
対空で落とすことよりも先に、ジャンプ攻撃を当てることの説明をちゃんとするんだったら、ウメちゃんはある程度わかってる
ウメちゃんにしては頑張ってるけど
初心者に寄り添うことはできないタイプの一流プレイヤーだね
古参が見て「初心者のことも気に掛けるウメちゃんすげえ」って言わせたいだけの企画だから
肯定派の5%くらいはホントの格ゲー初心者なんじゃない?
そういう人向けのはふしぎだねが上げてくれるっしょ
5%もいないでしょ
格ゲー初心者が歴史だの知りたがるかね?うまく動かせるようになる、強くなる為の動画の方が見たいでしょ
そんな初心者が2時間弱の動画みて高評価なんてする?
仮に高評価したとしても「うわー投げの歴史はふけーから、これから格ゲーがんばろ!」ってなる?
俺ストリートファイターは真剣にやった事ないから、正直よく意味分からん。
明らかに初心者向けじゃない。
初心者っていうのは、何も知らない人だよ。
〇>>13
×>>16
まず本当の初心者は、こんな長時間の動画見た後にストⅤやらないと思うw
フォールガイズみたいに小学生でも一瞬でやる事が理解できたり、FPSみたいに遊んでいれば自然と上達するゲームしか人気出ないでしょ。
仕事、学校、家庭がある奴は格ゲー強くなれないから、そもそもやらない。
中スラが連続ヒットじゃなくて、中足が連続ヒット
まず楽しめてないゲームを事前に勉強するのが苦痛じゃないか?
普通はめちゃくちゃ楽しんだ後に、上手くなりたいから勉強するのに座学だけ最初にやられても何の意味も無いと配信見て気がついた。
すべてを説明しようとしてるのがダメなんだろうな
初心者ってのは、初心者にとって何が必要で、何が不要(あとから覚えればいい)ってのがわからないんだから、それを説明する方が優先度を決めてあげないといけない
「これは最初に覚えましょう」「これはいまは知らなくていいです」ってことをね
正直、投げの時も今日の対空も、ほとんどの時間が初心者にとって「いますぐ知らなくてもいいこと」なんだよな
初心者はふえるよ
まあ、リスナーも動画視聴者も上級者ばっかりだから需要めちゃくちゃあるだろうけどさw
「格ゲーで最も有名なプレイヤー梅原大吾の初心者講座」
としてネットに残り続けるのはどうかと思うがw
格ゲーに興味持った人がこれ見て門前払い喰らうようなら無い方がマシまである
第1回の内容も好評だったり、youtubeで10万再生超えたりで
実際需要はあるんだろうけど「初心者講座」ってのがね
ウメちゃんの想定してる初心者ってのは一体どんな人たちなんだろうか
これが初心者講座として残り続けていくとなると、1万2万再生のボンちゃんの初心者講座とか可哀想になるわw
ウメちゃんと振り返るストリートファイターの歴史 〜あの頃のボクらは〜
みたいなタイトルだったら、良かったのにね
×初心者講座
これじゃね?
まず、そんな奴ゼロに近いレベルでいないw
圧倒的な人気で、レジェンド的な存在だから意味あるよw
何やっても成功しなそうw
お前が言うバカばっかりで世の中が成り立っていて、格ゲー消滅しそうなんだけどなw
まあ今の格ゲーのプロって元フリーターみたいなのばっかりで、何やっても成功しねーから格ゲー依存している連中ばっかりだぞw
何やっても成功しないってほど、いろいろ試してはないでしょ
ちょうどおじさんになってきて、そろそろ真剣にどう生きるか決めないとなあ、というタイミングで運良くeスポーツのブームが来たから、乗っかれただけで
せめてイエモンの吉井にしてくれ
『ウメハラかそれ以外か』
で高評価かそうでないか決まる
byローランド
いや、36がゲームを一生懸命できない奴は人生何やっても成功しなさそうとか訳の分からない事言い出したからw
俺が初めてスト5に手出したから少なくとも意味が全くないってことはない
理由とかいいからとりあえず擦っておけというのが大半だけど
ウメちゃんの場合は成り立ちと理由をしっかり解説してるから、興味持たせるための授業に近いアプローチやな
そんな初心者向きではないけど
遠回りな気がするけど対空の種類覚えとくと後々の引き出しにはなるんじゃないかな
この配信でみたことは忘れないとおもうよ
ウメダムは中国人に向けて動画作ってるアルよ?
百人一首を楽しんで勉強しようって初心者相手に、
ラ行変格活用だの限定推量だの説明する感じだな
初心者と言うより初級者向け
ストリートファイターコンプレックスで頭が変になってしまったアークおじたちは
勝手に発狂してればいい、キミらは相手にされてないんだから
キミは初心者ですらない、無関心な人っていうんやで
勉強や仕事でも言い訳して大したことなしえてないくせに
格ゲーで成功してるプロゲーマーにマウントとるw
マウント取ってないでしょ。
ゲームやる時間を、勉強や仕事にまわした方がいいってのいうのは理解できる?
けん玉をひたすら練習していたら、何故か大金持ちになったみたいな。
ウメハラ以外には未来無いよ。
最初からコスってくれたらいいんだけど
おじはリアルタイムだから平気だけど
これからの次世代にあのクソゲーから
我慢してやれば判るは流石にムリゲーなんだよな
ドラクエは最新作でもほぼ昔のまま初期装備からさせて
成長させる事でどのシリーズから始めても
無理なく子供でもハマるけど
格ゲーは初期装備がないから覚える事が
何から手をつけていいかも判らない
それをプロが投げ~対空と狭めてくれても実際はそれ以上の事を
いっぺんに押しつけられるからそれこそ
聖徳太子じゃないからムリーって逃げ出すんだろ
ドラクエみたいに今の作品の中で当時装備で遊ばせて
ボスを倒せば倒すほど現行の最新作に近づくように
小出し遊ばせればいいんだけど
過去の話を今の装備で追体験させたりするんだよな
追体験させるべきはストーリーじゃなくて
過去のシステムだと俺は思う
不自由な過去システムを体験してるおじは
今はこんなに面白いだが、体験してないと
そもそも何が面白いのかすら伝わってない
どうせ知らないのならあの不遇な当時システムを
ドラクエのようにあえて入口に置いてた方が
実は成功体験も得れてリピーター率も高まる気がする
それがないからこうして頑張ってくれるけど
コレを喜ぶのは彼がプロゲーマーだと知ってる
コアなゲームファンのみなんだよなー
切り抜き動画のタイトルだけ見てきた感じだ?w
part5までは昔話も含めて面白いし
part6はウメハラの考え方とか人生観もスゲーつまってて滅茶苦茶面白かった やっぱ発想がすごいわ
格ゲーマーは全員懐古厨だろうけど。
結局これでしょ
いつもウメちゃんの配信見に行ってる人たちが「へー、わかりやすい」「さすがウメちゃん」ってなるだけ
ちゃんと最後まで動画みてその感想しか沸かないなら あんた相当浅いと思うわw
そこにライブ感求めてないし