

「ストリートファイター5」のシーズンVの情報が8月6日(木)に公開されました。
スト6に関しては現状で開発を匂わせるような公式情報はなく、ネット上の噂だけが囁かれている状況です。
・スト6は来年リリースされる予定だったが、社内やテスターから否定的な評価を受けたために1年延長され、時間稼ぎのためにスト5のシーズンVが作られた。・スト6はeスポーツのためにチームシステムに力を入れていたが、小野氏はプロデューサーから降格し、開発期間延長とプロジェクトの修正のために、ある女性に引き継がれた。・新しいプロデューサーは、格闘ゲームコミュニティではよく知られている人らしい。・チームシステムだけではない(スト6の)ゲーム自体の評価が社内で悪く、チームシステムに依存しすぎてしまっていた。
・新しい女性プロデューサーは、カプコンUSAの湯浅緑氏かもしれない。
(1/2)As Capcom is trending for Street Fighter stuff, though I'm not really a Street Fighter fan, I can mention I know the reason for the unexpected SF5 season pass. The most basic gist of it is SF6 was supposed to release next year, but it was not received well internally or with
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
(2/3) testers, there's this team mechanic the game was too focused on, the director (who was Ino) got demoted again & someone else put in charge to "fix" SF6 with an additional year in dev, and the new season pass is to buy time for that.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
There's a bit more to it, but I know
(3/3) talking about this stuff makes people to ask you about it, and really I don't care that much about fighting games (though my brother loves them). For what it's worth, I've heard the extra year & new director/fixes & direction they've taken it have been doing wonders.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
I typo'd Ino, but I meant Ono. He was the director for SF6, but the game didn't come out good. The new director I don't know much about, but hear she's pretty well known in the fighting game community, brought some really cool ideas to fix the game with what was there.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
He (was) a producer, which at Capcom often are heading the project. I don't know about Division 3 specifically, but I know in Division 1 often the producer roles basically are director roles, they make a lot of the decisions for the project.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
Probably her, I'm bad with names but she fits the criteria of what I heard.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
I'll say this now, I heard a lot of the SF6 decision were on Ono, he screwed it up, got demoted again, and someone else took his place to fix it & redirect the project.
(1/2)To clarify one thing, I say directing in my tweet but I meant producing. However, producers at Capcom are kinda weird. Division 2/3 I imagine work similarly to Division 1, I know at Division 1 the Directors have to get things approved by the Producer, the producer can either
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
(2/3) leave it more up to the director, they can take more control over the project, change directors if they think they're not doing a good job, etc. RE2 REmake is a good example, there was some real power struggle in the middle of development where what the directors & producer
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
(3/3) wanted were completely different, but ultimately the directors won with their vision after much tension. To my understanding, Ono was more hands-on with SF6 as the producer, made the calls & took responsibility for it when the game didn't come out good.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
Not the team mechanic specifically, what I heard was the game was not received well either internally or by testers, the game became way too reliant on the team mechanic. There's more to all of this as I said, & I'm reciting from memory, but that's the gist of what I heard. https://t.co/gD9XHiYDOu
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 5, 2020
I'm not lying, but that'll come out more later. I may have said some things about exact positions a bit wrong as speaking from memory, but I can guarantee Ono was very involved in SF6's development & is taking responsibility for the failure.
— AestheticGamer aka Dusk Golem (@AestheticGamer1) August 6, 2020
コメント
コメント一覧
1対1の勝負に集中できない
コミュニティに広く知られてる女性ってまさか将棋とボクシングの同時プレーさん?
美人と後悔ちゃんによる
美人と後悔ちゃんのためのゲーム
つまり従来の1vs1がデフォルトの格ゲーではない
スイッチのスマブラがこれだけ大成功したからディレクターとしては真似したくなるのは分かるが、任天堂ゲームの魅力はそれだけじゃないからな
他社が真似出来るような完成度じゃないよ任天堂の作品は
その例えは全然違うと思うぞ
このリークを見る限りスマブラの大乱闘モードを最大4人にして2vs2でお互い競うような感じだろ
体力は共通にして
いいこと言う
ストでチームシステムとかありえんやろ。
既存のファンすらいなくなるぞ。
なんかもっと新しいリアルなチームを組むとかならまだわかるけど
ソロで楽しみたいから格ゲーやってるんだ勢のこともちゃんと考慮してほしい
んっチーム性!
スト4はディンプス製
…聞けなくなっちまうのか?
それでもチームシステム入れたいならもう好きにして
ストは奇数番タイトルが駄目だな
わざわざ6で出す意味よ
2022年にスト6発売でPS5でも出るだろうし、流れ的にはいいんじゃないか?
KOFやカプエスじゃね
巣に帰ろうね
チョコブランカプロが”動いた”か?
チーム制って言ってもイスカみたいなゲームにはしないだろ
いろいろとやりにくくなって遅れてるのに
無理やり理由付けてるだけだろ。あほくさ。
ほんとこれ
意識すると約束されたもんじゃのクソゲーにしかならんのだよ
またディンプスやアークに作ってもらえよ
その方がよっぽど良い物ができるだろ
外人はチーム制にしたがってる
なのになんでブランド力が一番あるカプコンが酷いものしか作れないんだよ
カプコン社内でまともな人事評価されてないだろ
ストVなんてストリートファイターってブランドが無かったら絶対最初に転けて終わってたぞ
今更、チーム制固定のゲームにするのはさすがにアホかと思う
「カプコンの社内評価」を通過したのがスト5だということを忘れるなよ諸君
それのどこがeSportsなんだよ
バカなの?キミ
見識のない人がカジュアル層向けに舵とり出したらどの層にも引っかからないで、シリーズが死ぬ可能性がある
頼むからスマホ向けに作るとかやめてくれ
おまえら安心しとけ
なにそれ気持ち悪い
この時点で嘘臭い
開発が始まった情報すら何もなかったのに
小野もなに考えてんだ
自分が負けても他が勝てばチームの勝利なら新規でも続けられそうだしFPSでもチーム制の人気が証明されてる
でもランクマにおいてRP調整は地獄になるから頑張って欲しいもんだ、本当ならなw
でも、ギルとセスで終わりって雰囲気でてなかった?
それに最初から発表されたキャラ達予定してたらコロナあるとはいえ、今年2キャラは用意できそうじゃない?って思っちゃう
複数人の操作を覚えれるプレイヤー()なんぞ全体の何パーセントよ?
完全に初心者切り捨てて、初心者狩り防止するにはちょうど良いがねw
>>65
格ゲーのチーム制って一般的に一人で操作だぞ。
最近の作品だとDBFZとか見てきなよ。
あっ、ファイティングジャム・・・
SNKが面白いものを作ってるとかどさくさに紛れて嘘つくんじゃない
スクエニなんかはタイトル発表から発売まで4、5年みたいなこと未だにやってるけど
カプなんかは最近は発売1~半年前くらいにタイトル発表するのが恒例なんだよなぁ
悔しかった
スト5発表もリークされてたし
つまり綾…
サムスピはいいゲームだったぞ
熱帯はイマイチだが
アケで覇権ゲーだった鉄拳6からtag2が出た時一斉にゲーセンから人が消えたのを今でも覚えてる海外でも売上激減したみたいだし
kofは例外としてやっぱ格ゲーはタイマンよ
チンパンジーはおとなしくもんじゃやってな
今チーム制のゲームで人気あるのないわ
1対1の方がいい
じゃないともう格ゲーはおわる
追加キャラや衣装だけ有料にすればいい
あとはチーム組んでランクマ的なのして負けた時の責任を分散させてライト層のメンタルをカバーしろ
それなら6じゃなくて別のタイトルにすべき。
アメさんはマブカプ系とか好きなんじゃないの
「もん専上りは低コス乗ってろ」みたいなファンメ届くんだろ
LOLやペックス、フォトナみたいなゲームだったりして
ストクロの二の舞約束されるだろ
格ゲーのこと知らないからだろうけど的外れ過ぎる
60人計20組のトナメで”チャンピオン”を目指し”ビクロイ”しろ!
ストリートファイター”スクアッド”
eスポーツの新たな金字塔となれ!
チーム戦って聞いてKOF、マブカプ、イスカみたいな例えが出ない時点であなた格ゲー知らないよね
スマブラのパクリゲー()
スト4、スト5つまらんかった
格ゲーコミュで良く知られてる人?誰やろ?からのー
・新しい女性プロデューサーは、カプコンUSAの湯浅緑氏かもしれない。
全然知らんがな誰?
令サムはクソゲーに片足突っ込んでるわ嘘吐くな
サムスピ好きで熱帯に一応人が僅かにだが居て一応対戦出来るんでしぶしぶ遊んでるけどよ
もしかしてeスポで2on2のチーム戦にして4人でやるつもりなのか
50人のキャラがいて使うのが一人二人というのは明らかに効率悪い
スト4のディンプスが良かっただけ
そう思えるくらいスト5は最初から悪すぎた
と言うかこのリークが本当ならスト6は2vs2の対戦システムで開発されてると考えるのが自然だな
後は画面構成だがスト6として出すなら3Dや見下ろし型はあり得ない
横2Dでもストクロの失敗を考えると普通にスマブラ型でしょうね
スト5みたいな悲劇は起こらんだろうけども
チーム制にしてもどうせ似たようなキャラばっかになるんだろ
ギルティの衰退と同じ道を辿りそうw
カプエスがそうだった
ダイヤでもマスターに1とか2引けるみたいな事がなくなる
最大風速の実装の方が嬉しい
こけたストシリーズに見切り付けて、次からCPTのメイン種目は完全新作ですとか、カプエスっぽい何かですって場合もあり得る
明らかに売り上げで予算下りなかったんだなと
もうストと鉄拳しか生き残れないでしょこの業界
ゲーセンとかだと待つのがダルいし
リアルチーム戦とかでも勝ち抜きだと狭い店だと
何時間もかけて遠征したのに野試合すらままならず
チーム戦もチームメイトのみが活躍して
運転手でしたって人もたまにいるからね
ストクロで知らない人とタッグ組めるのは楽しかったし
ゼロでやればいいのになPSPのなんて
交代まであったような?
ま、途中交代交代するのはいつも( ´゚д゚`)アチャー
自分で言ってなんやけど3on3で6人対戦やん。我ながら凄い
ストリートファイター”6”
好みの問題だろうから平行線になるだろうけど面白かったよ
少なくとも俺はスト5より遥かに楽しめた
連戦するとラグくなったり剣聖の上が無かったり人口が少なくなるのが割と早かったりとかネックもあったけど
キャラ別LPも来ないしトーナメント機能もどっかいったし、新キャラ追加や新要素追加で遊び道具は色々頑張ってるけどその道具を使った遊び場もいろいろ頑張って欲しい
まったく期待はできんな
ストリートファイターは”ライセンス”を持っている人のためのゲームだって
しかしスト6という本流でやるのはあまりにも愚策
スト5という逆張りしすぎてショボいことになった失敗をまるで活かせてないことになる
でもカプUSAがeスポをお祭りっぽく盛り上げたいという鶴の一声だけで実現してしまいそうな怖さがある
なんか知ったかぶってるとこ悪いけど明後日ズン2の情報発表なんだよねー
外人はマヴカプみたいな押し付けられるインフレ演出のゲーム性が好きなのであって
スト2みたいにチマチマ立ち回るゲームはあまり好みじゃないという点で
国民性が出てる
職人の握った高級寿司をケチャップとマスタードでぐちゃぐちゃにされてる気分で
非常に不愉快
スト5引っ張ったところで喜ぶのは本当に本当に一握りあるなしなんだろうから
マブカプやKOFみたいに強制的に複数キャラ使わないと駄目なのは最初に覚えるのが辛い
むしろ完全買い切りにして全キャラ無料で使えるようにして欲しいわ
キャラ対の為に課金とかアホらしい
コスはプレイに関係ないから有料でも良いけど
その例えは全然違うと思うぞ
あくまでゲームとして作られたものを卓越したプレイがeスポーツに昇華させるんじゃないんか
あっちはチーム格ゲーのが好きなんじゃない?
もんじゃ6いる?
おめでとう
プロゲーマー感染第一号か?
それRIOTのやってること丸パクリな上にそもそもRIOT自身が格ゲー作ってくれてるんだから終わらんよ
そしていつも主語大きくするけど終わるのはストであって格ゲーではない
あれはタッグだ悪いのは
スイッチングではなく水と油を混ぜたことだ
個々はリメイクとしてはまあまあ好き
それをゲームのシステムに組み込むとかアホもんじゃか?こいつ
今でもそういう形式で3on3出来るけど、eスポのこと考えるとチーム制の方が盛り上がるってのは否めない
元々タイマン好きのためのジャンルなのに根底から変えたら別ゲーすぎてユーザー離れるよ
なんか目新しいもの入れないと〇〇のバージョンアップで良かっただろ。って叩かれるから
もんじゃやってていいぞ^^
まあそのころには多分オレしんでるけど
プロミュージシャンだけどプロゲーマーじゃないだろ
でもさー
国内初週だとスト5ってギルティより売れてないんだよね
日本人が買わないんだから海外向け意識するの当然じゃね?
単純に覚えることが多いから
絶対人気出ないわ
ZEROにも3rdにも失礼なんだけど
いいことじゃん
設計思想としては1キャラだと相性差が出やすいから複数キャラにしてばらけさせたいんだろうけど理屈はそうであっても実際はそうはならないのは過去のゲーム見れば明らか
まあでもカプエスは受けたよね
もんじゃについてきてる人なんて全然いないけどね
いいゲームだったから始まって俺は楽しめたにシフトするのおかしくない?
人口少なくなるのが早かったってもうそれが物語ってるでしょ
ウラサ・・・?
悪かないが傀儡か弾除けとしか思えない
女を人の盾にするつもりなのかな?
船水、石澤も好き
それは作り方が・・・
同じ国内でもドラクエ11とか
痒い所に手が届きまくりで
遊んだら神シナリオだから
売れない国内でもアレだけど
こちらは店構えはかなりよくなってるが
肝心の味が昔と変わりすぎて
同じキャラ来てもどうせアレだし
実際にアレなんだよね
理想は昔のまま連れて来いなんだよな
永久とか、ソクシとか変なのなきゃそれでいい
カプエスはグルーヴのおかげじゃね?
ただレシオ制にするとバランス調整が
今以上にムズくなる
歴代における対戦ゲームのチーム戦は以下のパターンに分かれそう
(もしかしたら、知らないだけで他のパターンもありそう)
■KOF
3on3だが、対戦自体は1on1形式
体力ゲージが0になるたびに、次のキャラと交代して3人全員倒したプレイヤーの勝利
アシストやチェンジといった要素は無いので3キャラ覚えるだけで良い
(それでも十分大変ではあるが)
■マブカプ
アシストやチェンジのある3on3
コンボや立ち回りに複合要素が加わるため、難易度は非常に高い
アメリカでは人気だが、日本では敷居の高さからかあまり流行らない
また、負けてる側の立ち回りがより不利になるという問題点もある
■ギルティギア イスカ
4人同時プレイ可能な格闘ゲーム
1画面内に4人が収められているせいで、
見た目はゴチャゴチャし過ぎだしあまり流行らなかったタイトル
参加人数を絞ることで1on1の普通の格ゲー形式で遊ぶことも可能
■その他
基本はマブカプの3on3形式だが
一人でも抜けた瞬間、負けてる側がより不利になる問題から
様々なバージョン違いが存在する
・チーム内のうち1人でも体力ゲージが0になったら
いくら他のチームメイトが体力ゲージMAXでも、その段階で負けになる
1VS2での対戦が行われないので、不利な状況での対戦が無くなった
(例:鉄拳タッグトーナメント2)
・体力をチームキャラで共通のゲージにして、仲間が落ちるといった現象自体を無くした
コンボを伸ばすためにキャラ入れ替えを使用しなくもないが、
基本的にキャラチェンジ要素自体に意味が無くなってしまった
3キャラ覚えなくても対戦にいけるという意味ではキャラゲーとかならアリなのかも?
(例:ジャンプフォース )
サムスピ自体は良いゲームだよ。
いまだにアプデしっかりしてバランスもだいぶ良くなった。
ただ、ランクマやカジュアルのテコ入れが遅くて昨年のevo終わりから人が減っていった。いなくなった人は戻ってこない。今からでも戻ってきたらいいなーとは思ってる
今の時代に合わせるならやっぱ無料で始められるようにした方がいいと思うけどな。追加キャラはトレモの相手キャラでのみ購入してなくても使用できるようにしたらいい。
綾野も前に「ストーリーで強い設定である豪鬼が弱かったらおかしいでしょ」って実質意図的に強キャラに調整していることを明言したけど、そのせいでウメリュウもといリュウケンがCPTから姿を消したんだよね。
それに加えて年に一回のバランス調整。調整後数ヵ月でそのシーズンのキャラランク上位が明らかになって、シーズン終わりまで毎度同じ強キャラを見せられ続ける。
廃れて当然よ。
チースポ意識ってことはプレイヤーでチーム組むモードって意味じゃないの?
イングリッドみたいな「コイツ人気出るな」てキャラは意図的に不遇性能にされるのがね・・かといってやらんとドゥーバーみたくなるし
基本無料のゲームって二種類あって、一つは数千万~一億人が遊んでいるゲーム。
これは無課金でも不利にならない。
ほとんどのゲームは課金すればしただけ強い。
ストリートファイターの場合は、絶対後者になるよ。
人生捧げてゲームやってるやつなんて購入者の1%もいねーんだぞ
40キャラ以上もいちいち確反キャラ対なんて覚えてられるかボケ
キャラによって起き上がり挙動違うとか論外じゃたわけ!!!
元の英文を読む限りプレイヤーチームだと思うが?
このリークが本当なら従来の1vs1ではなくて2vs2みたいなゲームシステムだと思うよ
何でキャラクターチームだと勘違いしてる人多いんだ?
ひょっとしたら当初はlolみたく見下ろし型で4vs4みたいな格闘ゲームを目指してたのかもしれん
でも余りにも不評でスマブラ型の2vs2に再調整してるとかじゃないかな
まあ、このリークが正しいって前提だが
作り直してなかったらPS5のゲームPVに登場してたかもしれないね
もんじゃを超えたもんじゃ
過去作品のファンの人達を取り込めないからで
結果、シリーズを伸ばせば伸ばすほどに
スカパー!じゃないけどチャンネルを増やしてる状態で
視聴率はバラけて数字は下がる一方
だとしたら逆にシステムは新旧色々
ステージは新しいつまりグラ2とかグラ3
みたいな格ゲーの方が長生きする気がする
チームにしようがレシオにしようが根本を革新してない時点でおんなじだと思う。
今現在の格闘、武道は打撃、防御、投げなんて単純じゃなく3つが絡まった複合的な選択肢がいっぱいあるのが当り前、そこから新しい3すくみのようなシステムを1から作り上げたほうが絶対良くなるはず。
いい加減刷新してもいい
スト2の人気はシンプルにキャラ増えたからじゃない?
最初の頃なんてハメ論争とかすごかったし
今でもあれだけ隙作っても某プロがあるキャラを
いつもくだらねーと政治しまくってたりするよね
2Xの頃なんてガードしながら中攻撃連打で
投げ抜けしてくれて隙も小さいとかで
結構ラクだったけど今は、ちゃんと駆け引きするから
投げこそ最初の壁じゃないかな?
初心者同士なんて逆に投げ無しで差し返しや
相討ち狙いの方がシンプルで良い気がするかも?
1vs1の格ゲーはすでにタイトル過剰で停滞しきっているので、
新規を取り込むのならば、スマブラとかMOBAとかの成功しているシステムを恥ずかしげもなくパクった方がいい
https://youtu.be/EexNgtZKjzY
先鋒が強くて出番なしに何度か参加して
すんげー時間のムダだったの思い出しかない
その後に星取も追加された気がするが
特に公式大会もせずに全く流行らずに空気だった記憶なんだけど
逆にカプエスのトーナメントとか初期の頃は
トナメオタクかってくらい何度も参加してる奴いた記憶があるなぁ
たまに公式大会が先着124名だっけか?
それに入りたくてみんなで入口で連打してたりして
あれは盛り上がってた気がするが
ってなると雑魚っぽい感じになるな
プレイヤーチーム(人間が4人で2vs2)はもっともっとダメだと思う
インフィニのほうがまだマシと思えるくらい売れん
・2キャラvs2キャラ(人間1人vs人間1人)
・2キャラvs2キャラ(人間2人vs人間2人)
もういっそのこと全部実装したらどう?大会も複数部門あってもいいし。
プロレスみたいにタッグ屋がいてもいい。
3つ目のモードなら、フルゲージでsakoさんと餅さんが協力したコンボとかあったら面白そう。交代してから2Fでコンボつないでくださいとか。
でも全盛期のカプコン格ゲーってみんな内製なんだよな
あの頃は帰ってこないんやなって
人口=いいゲームって考え方おかしくない?
ストなんかどんなクソゲーだって大金かかったプロツアーやればプロはやるし、それ見てやろうとする奴も出るから人口は確保されるんだからさ
そこでスマブラとかMOBAって言葉が出ちゃうってことは何もわかってないんだろうな
お大事にやで
自分がやって面白ければどんなゲームだっていいゲームだし
逆にやって面白くなければ周りの人間が全員ハマっていてもクソゲーだよ
くたばれゴミ
それは大会形式を3onにすれば良いだけだし昔からやってるよ
ゲーム側で何かする必要ない
ゲロもんじゃのメナトとユリアンが交代しながら一生コンボと起き攻めする未来しか見えない
今のバカプコンには防御系のシステムのノウハウが無さすぎる
Xマンがいたからだ
だからインフィニットは爆死したんだろうが
そもそもタッグってのは「みんなが知ってるキャラが作品を超えてクロスオーバー!?」っていう感覚が大事なの
KOFは元々別ゲーの集まりでキャラ数も多い
BBtagもそう
鉄拳tagやストクロ、インフィニットが爆死した理由をよーーーーーく考えろバカプコン
ガチャ昇竜
保険付きぶっぱ
エレナ等
スト4はマジでクソだった
5の方が万倍マシ
>そもそもタッグってのは「みんなが知ってるキャラが作品を超えてクロスオーバー!?」っていう感覚が大事なの
>鉄拳tagやストクロ、インフィニットが爆死した理由をよーーーーーく考えろバカプコン
いやストクロがまさに作品を超えたクロスオーバーなんだが…馬鹿?
でも当時そのコラボでコミュニティが盛り上がった印象ないわ
たかだか2作品だわ
キャラ数も少ないし
ストクロは盛り上がるどころか大炎上した記憶しかねえ
PS4時代になって全部爆死して全滅が時間の問題。
Xマンって
まさかX-MENのこといってるのか……?
うんうん、そうなってほしいのはよくわかったから
目押し無しは寒い
熱帯快適だったら猶予1F増やすくらいでいいよ
もんじゃってのはゲロの暗喩だぞ?
なってほしいんじゃなくて、もうなってんじゃんw
このニュースだってソースすらない程度の低い噂だし。
人口が多い=いいゲームではないとは思うよ
でもいいゲームなら人口は保たれると思うの、大小ではなく減っていったってところがポイントね
結果的に内製で作ったのにスト4に
勝ってる部分が少ないというね。
なかったことになるのでは…。
開発の段階にもよるけど状況は最悪だろうな
と思う。
Wikiでディンプス見るとリリース作品に2016年スト5(発売元カプコン)あるよ?
ヲシゲ「あーこれおもんねーわまぁ納期近いしこれでいいか」
小野「イッヒヒヒ皆さん待望のスト6の誕生です」
カプコン社員「あのさぁ…」
共同開発だけど初期だけだろうな
追加キャラのクオリティガタ落ちだし発売後は関わってないだろ
普通に作っているだろ。
ディンプスも、まともなゲーム作ってない。
爽快感の無いもっさりターン制
技術介入無しじゃんけん起き攻めループ
誰でも同じコンボ
差し返し不能の大パンブンブン置き合い地上戦
前半のせめぎ合いが茶番になるVトリ大逆転
もはや是正不能なレベルのVトリ格差
見えない択押し付けるアークゲーみたいなハメの横行
当身キャラ化されたリュウを始めとするセンスの無いキャラコンセプト
ブサイクにされたキャラクター
様々な面で質の低いネットコード
世界中の大会で使われていたPS4版は入力遅延、処理落ち、ゆらぎの三重苦
スト5はマジでクソだった
4の方が万倍いいね
悪いゲームでもある程度人口が保たれてる例を我々は見てるのにその発言は???
責任を分散出来ないのが格ゲーの弱点なんだろ?
これなら初心者も入り易くなるやん
だって数量限定特典のスペシャルカラーのプロダクトコードの
有効期限が2020年2月14日~2022年2月14日までと書いてるから。
バグ鉄
もんフィニ…うっ頭が…
ただでさえ売れん格ゲ―なのに売り上げマイナス要素でしかないだろあんなん
1R AvsC
2R BvsD
3R 勝った者同士
これでいいやん
CPU戦は従来の形式で
自分たちでイベント企画するとかコミュニティ盛り上げる気ないからね
同接や登録者数とかも無関心だし
終わってるよ
その考えは正解w衰退を辿る格ゲーが少しでも新規を増やし他ジャンルに人口や人気が追い付くにはもうチーム制しか残ってないんだよね
スト5の失敗から流石に学んだんだろ
前評判無視して絶対いい事ないって
前作の評価しってる?
他のゲームは絶賛の嵐なのに格ゲーだけ完全に終わってるよな
もんじゃアメリカで不評 脳障害フィーンド「日本では受け入れられている」
いなくなって本当によかった!
毎度同じようなキャラが上位に並ぶのも好ましくないとか。その一環かな。
というかもうシンプルにするっていう概念の呪縛から解き放たれないと歪んだゲーム性にしかならないと思う
今更スト2クローンを作ることなんてどうせないんだし
ウメハラをまず落とさなきゃ湯浅は速攻ワイン畑に送られる可能性すらあるぞ
下手にプロに嫌われて小野の二の舞にならんことを祈るわ
ここをどこだと思ってんだのコイツw
そうだね2Dは新作いっぱい出てくやしいね
シーズン2以降はカプコンのみ のはず
追記だけど、ディンプスはキャリバーを作っている
https://www.dimps.co.jp/product/sc6.html
ウメハラのご機嫌伺わないといけないとか気持ち悪っ
ヒット作品もウメによって生まれたと言っても過言じゃないまであるから
ウメハラの価値ってすごいんだよ
ありがたや~
あなた信心深すぎてキモいよ
ウメが生み出したヒット作なんて無いから
誰かがやってるから自分もやるなんて人は極少数やで
プロに成れてない友人を導いたことはあったけど
今なら修正されるから問題無いだろw
スキル
3ブロ 4セビ 5心眼
トリガー
3新UC 4赤セビ 5オリコン
新しいのもいいけど古いシステムをリメイクして
新作の中で全プレイヤー集めちゃえばいいのに
キャラじゃなくシステムをくれ
もんフィニがクソなだけでチーム戦が嫌われたわけじゃないだろ
ゴボも海外人気高かったみたいだし
ここ格ゲーのサイトだよ?
きみKOFもマブカプもスカルガールズもゴボもBBTAGもやってないわけ?
あっゲロしか食ったことないもん専キッズだったかごめーーーん
もし、スト5がチーム戦になったら
ごうきユリアンセスなのかな?
にわか過ぎるw
以上に人間関係から開発環境までめんどくさいって想像してる
根本から見直さないとプロ押ししたところで盛り上がらないよ
バトロワ格ゲーでもいいぞ
三年間に続くブブッ
圧倒的コンテンツ不足
方眼紙に描いたような手抜きメニュー画面
未だにバグまみれのロビー
もはや機能してないLP
極めつけは消費者騙しのゼニー騒動
このあたりも忘れちゃならないね。
>>235
スト4はほとんどディンプスが作って
スト5は60~70%をカプコンで作ってる
これだけ不評なゴミゲーのストⅤに人が集まって他の格ゲーは過疎ってくのなんでなんだろうな?
格ゲーって結局人がいなければ無価値も同然だしそっちの方を見直したほうがいい気がするね
確かに多いね
確反を調べようにも有料だし
杉山「有料は論外」
ゼニー騒動は兆し出てたよね。
そういう事書くなら、ソース持ってきてくれ。
4も5も同じディンプスが作っただけなんだが。
もう2D格ゲーは終わる。
それだけだよな。
なんとかしないとな
16;9の画面がひろいから間を埋めるためのシステムが
ギチギチになりすぎた
EX技なんてゲージ使わんでどんどん使えるようにして
スーパーコンボはたまったらキャラがオーラ纏うようにすれば
スーパーコンボゲージはいらなくなる
ときどの怒髪衝天タイム見てカッコええとはならんでしょ
多分ストが多すぎんだな
ただ、リンチの方がツエエってバランスをもうちょと見直していただければ
285じゃないけど
https://www.polygon.com/features/2016/2/12/10872572/street-fighter-5-annotated-gallery
小野「スト4は開発の大部分を処理する為ストリートファイターを作った西山隆志が独立した会社Dimpsを採用しカプコンジャパンは監督とサポートをした」
小野「スト5はスト4と比率が反転しカプコンジャパンがスタッフの60~70%を占めている、これはプロジェクトの規模により多くの人員が必要になった事が一因」
※西山隆志はストリートファイターの生みの親でSNK移籍後も餓狼伝説や龍虎の拳の開発に携わった人
試合前にオリコン使うかブロッキング使うかセービング使うかトリガー使うか
選ばせれば良いだけ
といったら普通はLoLやApexみたいな多人数同時対戦のシステムでしょ
マブカプみたいな複数キャラ系は、ストクロですでに失敗しているので企画の段階で弾かれる
4も5の2つゲージは割と好きだなぁ
VT後はガーキャン出来ないので触れば削れるが
触りに行って逆にダウンさせられてひっくり返ったりするのは好き
4はアマブレが大嫌いだったなぁ
スト5には全部なかった
伊津野は失敗しないし凄いよな
カプコンで一番信頼してるわ
苦手キャラだと思って使いたくても
メインまで下げられて他キャラに食指が伸びない
現実の武道でも道着を1秒間掴めるだけでそれ以外同じ空手のルールでもまったく違う戦い方になる。
それと同じで例えば
近付こうとしないキャラの袖や手首を引っ張って無理矢理間合いに引き込んで打撃を撃てたら
同じ攻撃を繰り返したり、隙が大きい蹴り技に組んだりキャッチしてそこから反撃できたら
あからさまに露骨な投げに対して掛けを潰して倒れた相手を極めたり締めたりできたら
根本が変わると今までやってきた常識が全部変わるわけ。今更保守的に退化せず土台自体を革新しろって話。
複数プレイヤーVS複数プレイヤーって感じのシステムなんだと思いますね
ただ、数多の過去作や既存作にある複数キャラVSを複数のプレイヤーで交代で操作
するだけな物にはなりそうな気はする
もし、そのようなものであればゲームとして面白いかどうかは未知数だが不安視はする
単純にゲームとして面白いかどうかもあるし、そういうシステムが既存のプレイヤー達に
好まれるのかどうか、新規参入にコケて、既存プレイヤーからも逃げられたら目も当てられない
ただ、プロシーンではウメボンとかウメトキドとか出たら熱いとは思う
思うが、ますます、格闘ゲームはプレイするゲームではなく観戦するゲームになっていく気がする
スト4で獲得した格闘ゲーマーファンがいなければスト5は確実にこけてたね
多分これからもウメハラとときどがやるゲームが覇権になると思うよ
そんなのバランス調整絶対難しいじゃないですか