

ウメハラ選手「大会に真剣になれない」の真意は ストリートファイター次回作に何を望む?
ウメハラ選手「大会に真剣になれない」の真意は ストリートファイター次回作に何を望む?
ウメハラ選手「大会に真剣になれない」の真意は ストリートファイター次回作に何を望む?
ウメハラ選手のインタビュー記事が、GAMEクロスに掲載されています。
自身をライバル視するときど選手についての話から始まり、「大会で真剣になれない」理由や、ストリートファイターの次回作への要望などが語られています。
・ときどが自分をライバル視するのは相応しくない。大会成績に差がありすぎる。
・大会成績が一番大事とは思っていない。
・強い相手と対戦することを楽しみにしている。
・今(シーズン5?になってから)のスト5はバランスが良くて面白い。
・次回作は昔の格ゲーのようなスピード感を取り入れて欲しい。
・初心者をケアするのはコミュニティの仕事。開発は初心者の事は気にせず新しい格ゲーを作って欲しい。
以上のような話をしています。
先日ファイナルシーズンが発表されたスト5については、開発者の格ゲーへの熱意が表れていると評価しており、新しいことにチャレンジして欲しいそうです。
コメント
コメント一覧
>「やたらTOPANGAリーグにむけて頑張ってる奴らがいたな」という印象。正直、その2人かな。
ほんま大概にせーよ
初心者向けって言うけど4より5の方が難しい
コアコパ始動からのコンボとか4みたく簡単に繋げれないし
無料でもやるやつ増えるとも思えないし詰み
ばーーーか!
それでもスパ2Xは奥深いんやからその延長でええねん
あのぐらいなら初心者もわかりやすいねんスパ2Xベースの格ゲーが一切出ないのが問題
ウメハラさんは好き嫌いに関わらずスト6やりますやんw
スト以外の格ゲーやらんやんどうせw
ストファイ新作ならどうせクソでも食うんだから
中身にいちいち口出すなよ
年齢を考えれば当然なんだが、流石に勝負事の中心地に置いておく人材ではもうないでしょ
今の配信でダラダラ何も考えずに対戦流してるのがとても似合ってると思う
普通はドラゴンボールとかグランブルーみたいに、既存の人気IP使わないと格ゲーなんか手に取ろうと思わないと思う
大会の参加割合とかが異常
つまり幅広く受け入れて貰えるように浅いゲーム作りをするんじゃなく
上位陣が「おもしろい」とか「やってることが凄い」とかで盛り上げて行くべき
まー3rdとか昔のギルティとか、今ならゴボファイみたいに見てからが多いとか
そりゃここはゲームやってないエアプ動画勢のたまり場だからなw
中身のある話なんかできるわけがないww
結論
エ ア プ 動 画 勢 は 害 に し か な ら な い
バーチャが典型例
それらが見事に全部
「上級者にウケが悪い上に、初心者を繋ぎとめるものでもない」
っていう、誰も得しなかった施策ばっかだからなw
グラブスの簡易入力も丸っきりそれ
ウメハラ「ゲーセンで舐めた口聞く年下に怒る奴居たじゃん?
あれなんて俺から言わせればお前が弱いからなんだよね」
こくじん「うん。ホサカって人が居て、自分より弱い人間には高圧的で、
俺やウメハラには敬語使っていたな」
ウメハラ「この業界強ければ何をやっても許される風潮がある。それがいい。
格闘ゲームを真剣にやれない奴は止めた方がいいよ。」
一番コミュニティ衰退につながると思うんすけどー
まああくまで自分のコミュニティって事なんだろうが
それは逃げたとは言わない
旬の格ゲーをやるのは当然
スト5みたいなゲームにずっとしがみついてるのが逃げ
もうボケが始まっているんだと思うよ
ラジオでも度忘れする場面が何度もあったし、
アンダーテールもやっていたのに内容ほとんど覚えていない
しかもこれやっちまうとガチゲーマーにとってマイナスになることも多い気がする
業界盛り上げて魅力的な市場やイメージ作り上げていくことが何より大事で結果的にそれが初心者を取り込むことになるんだよね
ちょっと気づくの遅すぎ
そこなんだよな
どうせやらなきゃいけないから面白いゲームにしてくれって立場だから説得力が無い
つまらないならやらないよ?って姿勢は既に金と地位を手に入れたウメハラだからこそ出来ることのはずなんだが
実際にはJeSUとカプコンの犬。長いものには巻かれる
あれに関してはまあデメリットあるからな
もう少しあってもいいかなって気はするが
アタマを
使え。
ただ、ウメハラさんの言うケアは恐らくボンちゃんのやっている
オフラインイベントのように少人数へ向けた敷居の低いイベントのことであり、
ネット対戦主流の現在では掬い切れない人がほとんどだと思います。
格ゲーを今以上に盛り上げるなら今までとは違う方法を考えなければならないと思います。
いや、それあなた出来てないやん・・・
結局、初心者をコミュニティがケアしていないどころか
初心者の邪魔ばかりしてるから、開発が初心者の事を気にしなきゃいけないんでしょうが
それでギルティ新作も評判悪いよね
スト5に不満漏らすプレイヤーが多い理由の一つでもあるし
ストリートファイターはⅣで終わったタイトル
何か格ゲのアイデンティティみたいなとこあるけど
スマブラ見てると単に無駄な難しさに感じる
新規もつかない既存のファンもいなくなる
今のもんじゃがまさにそれでしょ
それより初心者が初心者と戦える場所をもっと提供するとかさ。
昔はゲーセンが沢山あったからレベルで住み分け出来たんだよ。ああいうのが要るんじゃねえの。
例えば、今やってるかは知らんが以前ミカドがやってた初中級者大会みたいなのとかも良かったと思う。
今ならそれをオンラインでやるとか。知名度や影響力のある奴が主導してさ。
どの技もガードでプラマイ0でいいわ、外した時のリスクで調整する感じで
記事と真逆のこと言ってる自覚ある?
動画勢はゴミだけど
お前が動画勢だからって勝手にこっちまで動画勢扱いされたら困るわ
そもそもチゲ速全体で括るなよ
まぁつまらないからな
一言だけ次回作はないよ
ウメちゃんアンテやったんだ
アンテみたいな話なら覚えてない方がウメちゃんぽくない?
面白ければやるしそうじゃないならやらないだけの話
マリカーだろうがDbDだろうが子供でもやってるっつーの
初心者向け=新しいことをしないってわけじゃないが
規格が決まってる以上どうしても増築方式になるので
ある程度で文句言われてシンプルになるの無限ループ
それによって新規のプレイヤーはある程度獲得できてると思うけど、それ以上にコア層が抜けてる印象がある。
とは言えコア層をターゲットに散々作って死のジャンルになってしまった過去もあるわけだし・・・こりゃもうどっち向けに作ろうが先細りを回避できる気がしないわ。
単純にジャンルの限界なんじゃないかな。
白人キャラクターやアジア人キャラクターが黒人キャラクターを殴ると黒人差別になるからね
スト4の時も初心者をコミュニティが育てるなんかポーズだけで全く上達してなかったけどな
スマブラキッズまだいんのか
初心者っつーよりそれなりにやってる層から聞いた結果じゃねーの
だからeスポ化したんだよ
大量のライトユーザーを抱き込むのは難しくなったから、選手と観客って構図を作って興行化した
なのにやってるゲームがプレイヤーの技術や個性を活かしにくいスト5っていうチグハグさ
グラブルには弱中強しかねーぞ
起き攻め発表会やめろとか言ってたのはスト4ちょっと触ってすぐ辞めた連中だろ
高難易度の目押しコンボでより大会が盛り上がっていたし、プレイヤーもリスペクトされた
必然だな
次にやっぱ格ゲーはオフラインだわと口癖のようにおじは言うが
どうみてもオンラインイベントを活性化させたほうが初心者は定着する
スト4の時がそうだったし、初心者の多くがオンラインで手軽にたしなむくらいの層しかおらん
以前格ゲーの歴史でだいこくに「クソゲーでも面白いキャラがいるから続けられる。
カプジャムもユリアンが面白いから続けられた。格ゲーはシステムが面白いから
売れるんじゃなくて俺が使えるキャラが最強なら文句がない。」と言ってたからな
君は勝てる自信があるからイキってるの?
スト4スパ4はゲーセンでも盛り上がってたぞ
ウル4は若干陰りあったけど
スト5で一気に終わった
じゃあ龍が如くやってろ
ミニゲームでバーチャ入ってんだろ確か
勝ち負けには拘っていないと平気で口に出すような老害ばかり
ガチ勝負で観客を集めているのではなく、人の人気だけで人を集めているのが今の現状
例の鉄拳TOPANGAリーグよりときどどぐらのコンセプトマッチのほうが2倍以上数字が出ていたのが悪い例
商材には魅力がないって証明したようなもんだ
そして商材に魅力がないから無気力老害に頼らざるを得ない
それが現状だよ
それ言うならミニゲームでスト6入れるって事やろ?
俺が言ってる事と同じなんだけどw
バイオにスト6入れてくれてもええけどwww
そもそもプンレクみたいな日本人オンリー の環境は話にならない
初心者向けにしても結局競技人口増えてないからね
もう選ばれた人のプレイが見世物として成立するような複雑なシステムでもいいと思う
どうせ俺やんないし
あれはすげえよ
興行として振り切るならそうしたほうがいいだろうね
カプコンも格ゲーにそこまで予算さけないだろうから新作をコンスタントに販売して新規参入を目論むのは最早絶望的だと思う
興行で成功させるなら今の老害の要望を聞いて
老害を奮い立たせるゲームを作るしかないと思うわ
それかeスポーツは見込みなしと切り捨てて開発費に回したほうが生産的だろうね
一応オンラインで初級者やランク帯を絞って大会開いてる身として話するが、普段から楽しめてる参加者は大会に出ただけでキャッキャして勝手に盛り上がってくれる。ここは凄く嬉しい。
楽しそうにゲームしてれば話に人は少なくとも入ってきてくれるから。
逆に優勝に価値(商品)を付けると老害のサブ垢が大会にエントリーして初心者潰し始める。同ランクに全く歯が立たずボコられるとやる気失って次から見なくなるとかもあるので、経験者のサブ垢ほど害悪なものはない。
コミュニティー云々より、プレイヤーを潰すプレイヤーの意識改革や除外が必要だと思うわ。
新規囲いたければクリーンルームの浅瀬でパチャパチャは邪魔してはダメだ。
ウメハラがはっきり負けを認めた
ウメハラ&ボン
「スト5を真剣にやってるの5人ぐらいでしょ」
ときどは確定あと4人誰だろ?
初心者向け謳ったプロゲーマーのコンテンツも碌に調べずに適当にやってるのがほとんど
プレゼンするつもりでパワポ的なもの事前に用意するぐらいの気概も能力もないんだろうな
まあリターンもないから仕様がない
もんじゃキッズ、ついにそんなことまで言いだしちゃったか
お前大丈夫か?キャッチボール出来る?
昔のコマンドが難しい格ゲーにしろ
今の格ゲーはフレーム暗記ゲーでつまらん
えいたがずっと前にやってたことの後追いだしな
内容も初心者向けとしてはずっとえいたの方が上手く作られてた
もんじゃは基本弱2段までだぞ
やたらと入力シビアにしろとかブレイクスパイラルみたいなコマンドにしろとかは言わないけど
コマンド無くそうとか昇竜コマンド廃止とかはもううんざりだわ
赤ちゃん扱いかっての
初心者の方を向いてゲーム作った結果誰も得しなかったからね
昔は格ゲーにキャラ育成やアドベンチャーモードがあったけど
それらを排除してきた歴史があるという説明せな理解できんか?
うわぁ
CPTオンラインの視聴者数が終わってたの忘れたんか
もうそういう体質なんだろう
少なくともスト5と同じ轍はもう踏むべきじゃないけどな
本当にプロって必要あるの?よく言われてるけどプロエディションを別に作ってそっちでやってもらった方がいいのでは?
動かして楽しいっていうゲーム本来の大事な要素を念頭に置いてほしい
ってのが一発で分かるようなシステムいれてくれ。
スト5に欠けてんのはそれ。
結局トップのシコハゲがスト5やる気ねえんじゃどうしようもないな
そりゃオジが頑張って若手洗脳してもクソゲーやる若者増えないわ
あっシコハゲさんがやる価値のないゲームなんだって分かったからなw
【ガチくんと!】若手は配信を頑張るべき?今シーズン正直どうよ?
色々本音で話してみた!【格ゲー・スト5】
https://www.youtube.com/watch?v=UaPBkcCrVHU
スト5は見た目が格好悪いのが一番の問題
スト5のシステム、バランスでも、スト4のグラだったら文句出てなかった
コロナで大会激減の影響もあるが
低くなることは無いんだよスト6を一般人にも解り易い売り方するなら
麻雀できるとか雪山できるとか対戦以外で頑張るしか無い
一時間毎にオンライントナメ開催して直近ランクマ勝率からオッズ設定されて観戦者が
ゲーマネー賭けれるとか格ゲー見るだけで楽しめるコンテンツにしなきゃ人口なんて増えない
スト4が良かったの弱小配信者でもトナメ立てて人を集めて楽しんでもらう努力が気軽に
出来た事だよ
プロが存在するゲームでそんなことやってるゲームがいくつあるんだよw
頭悪いんだから黙っとけカス
もうそれスパ2xでよくね?
平均化するって言って番組始めたくせに途中で人に丸投げしてしまうような奴が言う事じゃ無いな>コミュニティがケア
大会だけタイマン
一年目は本当に悪夢だった
鳳◯花の人が「アーケードモードが無いのはPSNに加入させようとするソニーの陰謀!」とかいってた時は笑ったが
さすがに完敗すぎたからなぁ
多分コアコパから中攻撃繋がらないスト5は確認必須で難しいって意味だと思うけど
目押しコンボ覚えるのもコアコパ確認するのもどっちも初心者からしたら難しいし経験者なら普通にできることだから比較するもんでも無いと思う
普通に天才だと思った。
スト5を真剣にやってないだけだろ
もうダメかもわからんね
スト6も頑張ってほしいね
気になったのは、オンライン対戦がメインになっていて
SNSとかみてるとFPS勢がやってみたとかプレイヤーが多様化しているから格ゲーコミュニティって枠で考えるのは難しいってところかな
すでに龍が如くというゲームが存在してるんだからそれを延々やっててくださいってことでしょ
アークやナルト開発のケツ舐めてグラフィック作って貰え
スト5は誰の為にもなってないクソゲーなんだが?
ゲゲゲのゲェジおるやん
でもお前のLP低そう
初心者向けに作ったはずのスト5がそうなってるからね
格ゲー初心者はそれくらい何やっていいか途方に暮れてると思う
お前はただのガイ
初心者がコミュニティにふれる前によく解らん!で離れていくのが問題なんだよなあ
俺前から言ってるんだが1人用モードがあまりにもおざなりな格ゲーが多いんだよ
キャラの特性を生かした戦法も取らないまともなコンボもしてこない難易度あげたら超反応でしか強さが変わらないBOTのようなCPUしかいないのを連続で倒すだけ
ちゃんと1人用モードをやり込んだらある程度のキャラ特性と技の使い方、簡単なコンボが自然と身につくようにしないと
1人用おもんないのまーじしょうもないよね
GBVSのRPGいい線行ってると思ったけどなんか違うの出てきたもん
面白い横スクいっぱいあるからパクって格ゲー混ぜたらいいのに
リュウの投げモーション一つみてもかっこ悪い
スト4はアクションゲームより。みんなでワイワイ遊べる
スト5はシミュレーションゲームより。一人でもくもく詰めて対戦する
なのでスト4の楽しかったなという感じ。周りに人もいたし
自分がプレイしたオンライン系は格ゲー関係なく全て当てはまる
ただ格ゲーはどうしても効率厨に寄りがちだから難しいだろうな
全キャラ1人用でラスボス倒せるまでになったら、ある程度身についていると思うが・・・
このご時世トレモもできる、オンライン対戦も自由、上手い人の動画も観れるけど
それでもCPUが何も教えてくれないって言う人が多いならそりゃ衰退するわな
まぁⅤはアーケードモードすら最初なかったけど
台本担当のスタッフ雇っとけ
簡単にしろというよりコマンド入力にこだわる必要ある? って事じゃないかな
考え方のスタート地点が違う
「既存格ゲーを簡単にする」って思考がスタート地点だと、不都合や齟齬が出てくるのは当然。
GBVSの「簡易版は劣化性能」なんてその最たるもの。後付けの帳尻合わせ。
「ゼロから対戦アクションゲームを作る」って思考がスタート地点だと、コマンド入力にこだわる必要って全く無いよ。
スマブラやガンダムやディシディアがそれ。
さすがに
(自分のほうが圧倒的に結果を出しているから)大会成績に差がありすぎる。
これは言い過ぎじゃない?
ときどもかなり結果出してるよ
スト5というゴミなんだが…カプコンは言う通り作ったんだよ
すべってるぞ
あれはただチンパンジーを産むだけ
やってる方が楽しさを感じなければやられる方もアホらしくなる
個人的には鉄拳の山ステとかは無駄な難しさだと思うがまあ多数派の意見は違うんだろう
ヴァンパイアだねこれ
初心者の事を考えずにコンボゲーに突き進んだ結果が今の衰退なんだろーが!
渡航費以下の賞金を貰ってたシコハゲが言うと説得力あるな
冗談きついわ
なんも理解してないなお前
やってねーじゃんとかいう一生おんぶマンばっかりかよ
GGACとかスパ4とかコンボむずかった時の方が盛り上がってたじゃんねぇ
全部硬直差プラマイ0だと持ってる技の発生やリーチでキャラ格差やばいことになるよ
ちゃんと使い分けする意味あるように作ってるのはまだアリだと思うけどね
初心者の補助輪になり、格ゲーマーにとっても状況によっては使う意味があるようなやつ
格ゲー自体下火なのに初心者放り出したゲーム作ったら日本では完全に格ゲージャンルは死ぬね
まあ、海外の連中は格ゲー好きだからやるとは思うから海外向けな作りに寄せればいいよね
完全に死んでた時期に出たスト4シリーズが流行った
目押し、仕込み、起き攻め等まったく初心者向けじゃないゲーム性にも関わらず
ストは2に戻せばいいし鉄拳は3に戻せばいい
簡単を求めてないでしょ
ゲームの前に会話の練習した方がいいんじゃね
ブロ、赤ブロ、直ガとか良いシステムだよな
技術がちゃんと状況を動かして勝ちに繋がる
スト4~スパ4辺りは全てがタイミング良すぎたんだよ
・家庭用機でのネット対戦が本格的に普及し始めた
・ニコ生はじめ国内でネット配信が流行し始めた
・海外大会で活躍する日本人を手軽にネット観戦できるようになった
ウメハラとかの有名人とランクマで当たるだけで
その配信は盛り上がったもんな
エアプだからに決まっとるやん
スト5が真剣にやる価値ないゲームってだけなんだよね
みんなプロツアーあるからやってただけで
CPTも落ち目になってきた所にコロナだからそりゃ無気力になるプロが増える
マルチプレイヤーだったのにスト5一本に絞ってずっとやってきたときどが鉄拳やってる時点で明白
いやスト5はあからさまに技術介入度下げてじゃんけん要素や逆転要素増やしてるから
内容の問題
ヴァンパイア、マブカプ、ギルティとかそういうのは根強い人気あるしな
難しい操作やシビアな目押しが伴うようなゲームは時代に合わない。
はいはいワロスワロス
その結果がもんじゃなら誰もやらなくなっていくだけ
グラブルとかは熱帯の出来良くて、ある程度目押しの難しいコンボも実現可能だしラグの大きさも対戦中に把握できる
ロールバック式にして遠距離の海外と対戦しようってのがまず間違いなんだよ
特に日本では
そもそもウメちゃん最近全然成績残せてないやんって思った
難しい要素を入れなくても上手い下手がハッキリ出ることがわかった
格ゲーはもうダメ
飽きるほど何度も対戦してきた奴らしか残ってないから
勝利に対する欲求が皆無になってるんだよ、だから無気力試合になる
人材不足でイツメンしかいないのがすべての元凶
そして人材が増えないそもそもの元凶がもんじゃがつまらないから
所謂リベンジゲージ使った変身システムだけど、変身前と変身後の立ち回りを覚えなきゃいけないのがまず怠い
しかも自分と相手キャラが1ラウンド中にほぼ発動する
強制的に攻防が入れ替わる
体力半分リードとかしても巻き返される期待値が以上にデカイ
本来体力リードするアドバンテージが薄くてマジもんじゃ
じゃあVトリ無しにしたとしたら、
薄味の4もどきになるだけ
V発売時に遊びの振り幅を削りすぎたせいでこれ以上伸び代がない、詰んでる
それは流石にスト2と鉄拳3やってろって話だわ
はるか太古の昔からそうだよ
まず開発や上級者おじの想定してる初心者と実際の初心者の定義がかけ離れてるから無意味
上の人間からみたらどっちも同じように見えるんだろうけどな
Vシステムにはもう一つ潜在的な罪があって
キャラに個性を強くするためにシステムが変わる。それ自体の良し悪しは好みだと思うけれど
これが新作を出すシステムの刷新っていう動機を弱くしている
というのは新作が出てシステムを紹介した時にああラシードのVS2とコーディーのVS1が標準装備になったか。ってな具合に鮮度が無いことになる
だからスト5のVシステムを聞いたときに本気で最後にするつもりなのかな?って思った記憶がある
使いきりVトリガーのほうがいいけど結局それってしょぼいウルコンと何も変わらんからなぁ
そもそもリベンジゲージが食らってたまるという点に大きな問題があったように思う
例えばダウンとったら増えるとか、クラッシュでなくてもカウンターで少したまるとか、自分から能動的にためないとたまらないほうがいいと思う
リベンジって名前もそう考えると変だからVで始まる新しい名前にしたほうがいい
今でこそスト5のバランスは良くなったけど土台となる部分はやっぱいまいち好きになれんな
6は土台が面白いゲームであってほしい
シーズン2もシーズン3も悪夢だったけどな
これわかるわがんばって攻撃したのに相手が大幅にパワーアップするシステムっておかしいよな
これ鉄拳7のレイジにも同じ事言えると思う
追いつめたはずの相手に強力な武器が増えるもんだからそこで試合の流れが強制的に変わって
その武器くらわないように意識割かないといけないのはスゲーストレス感じる
緊張感があっていいっていう人もいるから全く駄目だとは言わないけど
あまりにもパワーアップしすぎるのはいかがなものか
カプコンのセンスがないのを全部ウメハラになすり付けるのは流石に?
じゃんけん要素、逆転要素、お手軽要素を増やして初心者にワンチャン勝たせようって思想が格ゲーをつまらなくしてる
自分が好きなキャラを使って1人用モードやり込んだらある程度ゲームシステムが身につくのが理想なんだよ
例えば全くの格ゲー初心者が今のスト5の1人用クリアするとしたらジャンプキックしまくって偶然勝つみたいなことしかしないんじゃないかな?
技の有利不利の考え、近接での投げや無敵技の読み合いなんて絶対身につかないからいざ対人戦やってもボコられるだけでなんでヤラれてるのかも解らないままでつまらん辞めたってなるだけ
動画やトレモで苦労して強くなれは初めから格ゲーに少しでも興味があるやつに対しては言ってもいいけど他から客呼ぶ為には絶対しちゃいけん
格ゲーおじ専用のゲームをメーカーが出してくれてもいい気はするね
配信見てるともはや鉄拳ゴボグラブルのが人気あると思う
スト5は一部のプロが仕事でやってる感じしかない
あっという間に人おらんくなるで
無駄なことをするぐらいならプロがそれぞれのプレイで色を出せるぐらいに技術介入度の高いゲームを作ってeスポを脚色・ごり押しして馬鹿にソフト売りつけるぐらいでいいよ
なんだかんだ言って闘劇って最後の方までギルティが人気種目だったし、XrdSIGNもアークの予想以上に売れたんだけどな
一方で新規を強く意識した新ギルティは叩かれまくってる
第一、スト4シリーズも初心者完全無視のゲーム性で人気出てるわけで
勝手にコミュニティ(ユーザー)の負担増やすなよ
自分のプライベートの時間と金を、初心者をケアする活動に費やしてから言えや
自分じゃ全然やらねーくせによ
ユーザーはタダ働きとかボランティア活動したくてゲーム買ってるわけじゃねーっつの
スマキッズだから何言っても意味ない
最初から格ゲーの形式を否定してスマブラサイコーしたいだけ
お前みたいなのになんかやれって話じゃないから気にすんなよ
床でも舐めてろ
それグラブルやん
せめて視覚的に解りやすくすべきだね
ガードエフェクト変わるとかさ
新作で面白いゲームさえ作ったら勝手に初心者も入ってくる
もんじゃみたいなつまらんゲームは二度と出さないでほしい
リュウとかVトリ弱すぎて話になんねーもん
レイジは逆転要素としてあってもいいと思う
レイジさせずに殺しきる駆け引き生まれたし
しかしアーツとドライブはやり過ぎ
スキルはイラネ
俯瞰する老害モード
結果次第で意見変える
これ10年
パッド勢に気を使ってゲーム簡単にするのはやめて欲しい。コンボもむずかしてくいい。
今は、表向き何が難しいのかわかりづらすぎる。
初心者向けにすると奥深さが無くなるからじゃないかなぁ
動きが速いせいで意識が散らされまくるから
今は情報がツイッターやライン、youtubeになって探すのも一苦労で
そんなことに時間使いたくなくなった
6は簡単なゲームでいいよ
いつもは半々ぐらいだけど今回はほぼ共感できる
キーディスがちゃがちゃのやつらに負けるのがはらたつ
今更そんなゲームは作れないと思うよ
なんとかするのはプロ()の方だろ。プロ()ゲーマーさぁ
地の底の様な低い境地を天の様な高い境地と勘違いしている人、沢山おりますぞ。
と、神様が申しておりました。
昔のゲームのがはやいから更におじ達が喜びそう
なんで攻めてる方がうんこ座りしてる奴と五分になるわけ?
基本はガード側がすべて-2にしな
スト5で証明された気がする
・CPT 2017 ポイント
2位 日本 ときど(豪鬼) 2,125pt
17位 日本 ウメハラ(ガイル) 1,045pt
・CPT 2018 ポイント
1位 日本 ときど(豪鬼) 4,431pt
10位 日本 ウメハラ(ガイル) 1,642pt
・CPT 2019 ポイント
3位 日本 ときど(豪鬼) 3,225pt
24位 日本 ウメハラ(ガイル) 975pt
それはもう格ゲーやる気力自体がなくなっただけじゃないの
何出しても無気力ですぐやめそう
おじも早いゲームを望んでるからそうしてほしい
ヒットストップだけ程よくあればいい
立ち回りはもっとキビキビしてスピード感ある方が楽しい
スト5が酷かったから次回作はこうしてくれって所への反響が大きいんだと思うよ
ゲームスピード上げてこういう勘違いしてるおじを
初心者の若者にぶっ潰してほしいw
結局はそのジャンルをやりたい!って意志を持った人じゃないとそうそう続かないんだから、初心者向けとか謳ってもあんま意味ないんだよね。
メーカー側にしてみれば責任を伴わない立場からの発言なんか聞き入れるわけ無いだろ
言うだけなら誰だって人の数だけ「ぼくのかんがえたぜったいせいこうするアイデア」持っとるわ
そんな格ゲーこの世に存在しねえよw
いいかげんにしろなエアプ野郎
メーカー側の負担軽減を目的に言ってるわけじゃないことは文脈を見ればわかると思うけどな
初心者向け意識してつまらんゲーム作っても初心者増えねえし、まず面白いゲーム作ってくれってのが主眼だろう
なら若者がゲームスピード速い昔のゲームやってみればいいんじゃね
しかし君も他力本願だね、ぶっ潰したいじゃなくてぶっ潰してほしいって
え?若者にスト2・3やらせろって?w
他力本願もなにも俺もスパ4からやってるおじだからな
高額賞金かかった大会だったら参加者の7割以上バルログかチュンリーだったっしょ
兄ケン、yaya、弟子犬、ボス、KOは表舞台に立つことなく消えてった
バランス調整できないゲームを比べてる時点でなぁ
スパ4からでおじってマジで言ってんのか……
今若手って言われてるプレイヤーが大体スパ4、P4U、ブレイブルー辺りから入った20代半ばくらいの子達じゃん
今は十代の格ゲーマーとかマジで少ないよ
無駄に綺麗にしたせいかネット対戦はラグだらけ。スト4の墨絵みたいなアレで良かったんだけどな。
それに簡単に逆転できる要素は無くしてほしいわ。
ガイル同キャラでもヒグチの方が明らかに強いし、早く次のシリーズに移動したいんじゃないかな
ウル4からのプレイヤーっていうかもっと前からのプレイヤーも不満だよ
2も3も何度も調整された歴史はあるぞ?今の時代と違ってオンラインアップデートという形ではないだけで
影響力の部分は共感できるけど、ウメひぐちの対決はあれからかなりやっててラウンジとかでもしょっちゅうあるけど、ほとんどウメ勝ってるぞ。
あぁ、ひぐちはそういう野試合は忖度してるからってことか。
アスペかな
最近のラウンジじゃウメの方が負けてね?全試合見てるわけじゃないからたまたま負けてた時だけ見てたのかも。それなら勘違いすまない・・・
なんでスパ4始めるのが10代であること前提なんだろう
若いプレイヤーが少ないから年齢でアドバンテージ出るように
ゲームスピード上げるの歓迎って言ってんだろw
背水の逆転劇にウメヌキと最高だろうよ
バーチャ5FSはうんちだったね悪い意味で鉄拳に影響され過ぎて信者すらやらなくなった
6頼むで?
4が盛り上がってたのは、技術がどうとか難易度とかどうとかじゃなくて「みんなやってたから」って部分だろう
格ゲー初めて触るみたいな奴がニコニコにゴロゴロ転がってた
今その枠はスマホゲーが入って来てる
6を初心者向けにしようが減少は止まらないだろうし、プロ向けに作ったらさらにひどくなるだろ
ヴァンパイア
サブ垢にボコされて文句言ってやめるくらいの人が1番嫌い
絶対こういうこと言う奴いるよなw聞かれたから答えてるだけなのにwバカなんだろうなww
格ゲーは20代まで若手で30からおじって扱いだから
30くらいになるとスーファミ版スト2、ガロスペとか通過してて、カプエスとかギルティとかの世代でもあるから
スパ4から格ゲー始めた人が30代ってのは珍しいパターン
わかりづらいっていうか、トップレベル同士だと本人達もどうやって差を付けてるのかよくわかってないみたいだからな
ボンちゃんが結婚したあと勝ちまくってた時期、なんで勝ってるのか自分でもわからないってKSKに言ったらしいから
自分がプレイしてるときだけ騒いであっさりどっか行くし
30だけど格ゲーも他のゲームと同じように1ヶ月でやめて他のゲームやってたし、それが大半だけど
この場合でもスト2からやってるってことになるのか
20代でスパ4から本格的にやりだした人の方が多いと思うがな
な?こういう層が居るから新規が続かん。
嫌いなら嫌いで初心者に関わらなければいい。向こうもただボコしに来る人を望んでない。
初心者を狩りたいだけなら論外、対戦相手が欲しいだけなら(自分が)格上だと思う人に一生挑んでれば良い。
思い付かないならべつにセビ復活でもいいだろ
スポーツを意識しすぎた味もへったくれもないデザインに問題がある
スト4も決して誉められるようなグラフィックではなかったが、それを十二分に補えるキャライラストがあった
墨を使った演出、ゲーム全体を彩るUIがあった
一方スト5といえばゴリラグラフィックに、短時間で作ったような簡素なUI、便ガスの手抜きイラスト
もうゲームシステム以前の問題
カプコンはスタート地点にスポーツを置くのやめないと、新作作ってもまたスト5みたいになる
たしかに、初心者をケアするのはコミュニティじゃなくてCPUかもと思った。
それ自体がチュートリアルになってれば初心→初級のステップアップも早い。
ストシリーズはCPUAIが毎回ポンコツだからもったいないなと思う。
大会とかを配信した時に視聴者に分かりやすくする目的も大きいと思う
試合で流れを掴んで逆転とか踏みとどまって勝つとかの展開はテクニック要素が少なければ少ないほど視聴者に伝わりやすいし
Vトリガーみたいなシンプルな逆転要素は視聴者には刺激的なんだよね
激しく同意、全員にやれとは言ってないし思ってもない
今は善意に頼ってるが誰かがやってはくれている
ただその善意を邪魔するようなムーブしてるなら、お互いのため関わらないように改めた方がいい
面白いゲームを作ってくれ
プロ達の凄さや上手さが見てる側に伝わりにくいのが問題だと思います
ぱっと見でわかるコンボとか、、もっとこう、、、
浅パチャでも細く続けてくれればそれでプラスだよ
たまに思い出したようにEVOを見て友人と盛り上がってくれたり、続編を買ってくれたり、プロに影響されてデバイスを選んでくれたり…
そんな僅かなプラスでも積み上げればいい
既に辞めたとしても、その思い出が楽しかったら新作の時に仲間内でやるためにフラッと戻ってくるでしょ
ウメハラ「これは甘えた意見ですが、大会に向けての練習って楽しくないんです。
なぜなら大会という場は、不特定の選手と対戦を続けて、勝ち残って行って、
本当に強い相手と対戦できるかといったら、そういうものではないから。」
お分かり頂けただろうか
義務教育を終えた一般人なら「賞金が出る大会に出る連中は名誉とお金の為に
真剣勝負しに来ているのに強い奴と戦えないってどういうこと?」と思うだろう
自分が大会で勝ち残れず、練習も対策も不十分なのを矛盾した答えで返している
これが格ゲー界の至宝の正体である
サブ垢に負ける方が悪いなんて言ってる奴本人自身が
上に勝てなくてサブ垢狩りしてんのにね、相手にしちゃダメな奴らだよ
でも、けっこうウメハラの意見ききいれていたよ
煮詰まったゲームでは差を作るのが難しいけど白紙になれば差をつける事が出来るからある程度安定する目算があるのだろうね
もちろんゲーム性によるけどねw
難しいが、少し努力すればできる感がほしいね
簡単すぎるとあきるし、難しいと諦める
思っててもいいが、大会直後に勝者の事を考えたら常人なら口に出さない
根っクズ過ぎる
正しくその通り
世界大会の醍醐味は不特定多数の参加者が己の格ゲー技術と人生を賭けて
一番強い奴を決めることであり、国内、しかも馴れ合いがある日本人同士の
トーナメントですら7-0で勝てない奴がやる気が起きないのは言い訳に過ぎない
そして一つのゲームに執着せずに別のゲームで結果出せと普通のスポンサーや
大人なら言うのだが、高齢化したスト5プロゲーマー達はだんまりを決めて
結果を出していないの含めた連中がウメハラを持ち上げている
一方で将来を考える若者は格ゲー以外のジャンルへ移っている
いくらEVO2020のスト5部門で優勝しようが生活が変わらないからだ
そして海外ではiDomのような若手が生まれるが、日本ではそれが起こらない
ウメハラの発言は大会を目指して真剣にやっている者を侮辱している
昔の彼ならこういう発言をする元強豪をこき下ろしていただろう
ときどに7-0に負けた時も「真面目にやっているのは二人だけ」と言い、
その後は「対策が不十分だった」と自分の非を認めたが、本音はあの記事だろう
あードライブとアーツ含めてね
武器が増えるってこれを指してる
相手がレイジになったタイミングから流れ変わってしばらくお見合いになるのが
Vトリ発動と近いよねって言いたかった
書き方が悪すぎた
前に金はもうカンストした言うてたし自分が安定したからもう気を遣わずにぶっぱなしまくってんやろな
自分で考えたらわかるでしょ毎日毎日全身全霊をかけて全力出してで死ぬ気で仕事してるか?しないだろw
学生なら毎日毎晩毎時毎秒勉強ばかりやってますか?って話ですよ
7から8割の力で今日の目標を達成して余力は明日にとっとくはず
それが人間だから
ちょっと弱音はく位いいじゃんねずーっと走り続けてきたんだから
ウメハラだって人間だよ?
グラブルとかスト5みたいなスッとろいゲーム作ってこれが面白いと思って出してきてるのは相当キてる
旧作よりゲームスピードが上がったスマブラSPとか新規多いやろ
お前は一生懸命勉強して順位争っている子供や難関大学の試験に合格しようと
している受験生に対して、それは頭が良い証明ではないと言えるのか?
お前が好きなウメハラは大会では強い奴と出会えないからやる気が出ないと
言っているが、かつて大会に出ることをステータスだと言っていたことを知らない
仕事なら納期ぶっちぎる学生なら必修単位を落として、グダグダ言い訳するタイプだな
日本人ならハレとケは使い分けな
>それが人間だから
EVOやカプコンカップという大切な日にすら優勝できないで、何が目標達成なのか
普段は3~4の力で練習し、本番で10出せるのなら誰も文句は言わないだろ
スト4の頃はそれこそインタビューでオンライン対戦に満足して大会に出ないのは
勿体無いや、大会では本当に強い奴が勝ちあがっていくと断言していたんだぞ?
しかも3先もあるから運だけじゃ勝てないのでそこで優勝するから意義があるとかもな
言ってなくね?
お前のような奴は要らん。
どっか行ってくれ
こくじんとのラジオではそれに近いことは言っていたぞ
ゲーセンでの上下関係の話題でAFMのことは覚えている
ウメハラの真空波動の速さを見ているとコマンドの精度と速さも上手さの一つだと思うよ。
それと、必殺技コマンドと超必コマンドにかかる時間の違いは対空や暴れでの使いやすさにも影響あるし、
コマンド入力が不要とは一概には言い切れない。
対空や暴れでの使いやすさは発生の速さでも調整できるけど、それだとコマンドの速さという技術介入部分が減るし、極端に発生を遅くすればコンボに組み込むことでしか使い道が無くなってしまう。
これ言う奴多いけど(4より5派の奴に)
そりゃ配信ブームは大きいけど、
もし4の中身が5だったら俺はやってないし、観てもないな
セビ滅ありがたや決めるウメハラが見れないゲームが盛り上がったとは思えない
ウメハラが余計なことを言わなかった方が良かったと思う
過去に自分はさんざん格ゲーの大会で優勝して、モチベがもうないから
今のスト5でも大会に優勝したい気持ちがないかもしれないなら分かる
それを大会では強い奴と戦えない、大会成績は大事じゃないと言い訳するから
真剣に頑張っているプロやアマにも失礼だし、ときどの気持ちも裏切っている
まあBeastvでスト5とスト4がどっちが良いのかと聞かれて10-0でスト5と
言った昔のウメハラはもう居ないのが良く分かった
ウメハラが一番キャラ対しなきゃいけないのは過去の自分であろう
スト4は初心者同士の対戦は死ぬ程つまらんけど上級者同士は見応えがある
スト5は初心者同士の対戦の方がどこでミスるか分からん分面白くて上級者同士は単純に上手いですね拍手って感じ
確かにウメが余計なこと言わなければ良かったな
ときどは大会で勝ちたいって言ってるし、ウメの発言は頑張ってるプロに失礼すぎる
ガチで大会勝つ気がないならスト5だけじゃなくGBVSや鉄拳、DBFも触って宣伝役やればいいのに・・・
開発費が10倍以上違うっしょ
そのくせ人口は昔より少ないw
あと開発速度はゲームのクオリティを大幅に下げなきゃ無理無理
確かに三ヶ月~半年スパンでゲーム乗り換えてたような全盛期は楽しかったけど・・・
稼ぐためにはそれが正解なんだろうけどなんだか虚しくなるわ
ウメハラはスト5とかゲームの話じゃなく自分の生き方に疑問やら行き詰まりを感じてるんじゃないの?
同世代がこれからますます働き盛りなのに自分は隠居じじいに片足突っ込んでるわけでしょ?普通の精神じゃきついわな
引退したプロスポーツ選手なんかに比べても働き場所少なそうだし
大作でもないたかが格ゲーに開発速度云々とか恥ずかしいからやめてくれる?w
当時からカプコンに忖度してただけだろ
今も表面的には限界まで取り繕ってる
グラブルとスト5を一緒にしてる時点でね
スマブラガーって言いたいだけなのはもうわかったから
見てる側からしてもつっまんねーよ
特に大パンぶんぶんクラカンコンボ運搬画面端柔道Vトリ発動CAフィニッシュ大逆転ドーンの流れは最悪
だからと言って大会に出ている奴らに塩水ぶっかけたらアカンだろ
それこそスト5はバランスが良いや次回作はこうしてほしいと言うのも説得力がない
綺麗な世界の住人っていうか守り隊か動画勢かもんじゃキッズだけでしょ
全体的にはずっとスト5への不満は出続けてた
その浅パチャを細く続けてくれる新規ってのがほぼ居ないんだよ
旧来からの格ゲーマーが惰性でやってるとかはあるけど、その場合初心者向けを意識したゲーム性に不満抱えてる場合が多いから結局マイナス
最近のアークゲーは毎回そういうの入ってるな
基本操作やシステムの使い方とか教えるチュートリアル、キャラ対用のモードとか
根っこの思想が問題なんだと思うよ
ルーペフィアスコがウメハラにワンチャン勝てるようなゲームにしようって考えで作られてるのがスト5だからどうしようもない
ウメハラの要望の言葉尻だけ捉えて参考にしても意味が無い
細く続く浅パチャ新規が居ないってことはない
基本動画勢で大型アプデや新作があるとフラッと戻ってくる層が一定数
入る理由もプロゲーマーを好きだったりキャラ好きで入って来たりとゲーム性以外で様々
そういう層もお金落とせば大事な客層だ
それ以上に太くやってると経年で浅パチャから片足出して飛び跳ねるカエルになるので、格ゲーってジャンルに定着してるようになってる
それ以下なら辞めた興味ないに分類されるかな
ヌキさんが強くなって返ってくる
伊予さんも今の流れでスタートダッシュする。
賞金が稼げるナンバリングってことが知れ渡ったから
他ゲーの有名プレイヤーも入って来る
若手の何割かは6について行けずに、ふるい落とされる。
でも今はスマホゲーやらバトロワ系のTPSが幅をきかせすぎててな
4の頃よりコンテンツがかなり増えてるよ
昔ならライト層がシューター触るなんて考えられなかったわ
今4みたいなの出しても厳しそう
今までの格ゲー経験値だけで俺が勝てるようなゲームを作れって
奇抜な発想力で開発や運営にもヒントを与える
道を一人で作ってきた人の凄さだ
ギルティ初心者だったけど、上級者の難しくて見ててカッコいいシーンっていうのは、トレモが難しくても続けるモチベにかなりなった。
逆にコマンドとか簡単でも誰を見ても似たような感じで魅力的に映らないなら続かない、ストVはそんな印象
スト5はどっちかっていうと経験値が生きる方のゲームだろ。追いつかれやすさもあるが
ウメハラが言うような速いゲームになれば特別人間性能が高いわけじゃない上に年齢もいってるウメハラは不利になる
でもその方が面白いしやり込み甲斐が出るからそうなってほしいんだろ
今のウメハラは格ゲー界の笑っていいとも!ことウメハラ雪山プロジェクトを取り仕切る格ゲータモリと化した
でもそれでいいと思う、数字に表れてるように今のウメハラの配信は皆が楽しんでる、俺だって楽しんでる
格ゲーマーを集めて面白い配信を提供するやたらガイルがうまいおじさん、それでいいじゃない
そのtopプロが大会に真剣になれないってもうスト5末期だろ
全力少年になれないは本当にかっこわるかった
誰にも相手にされてなくて草
くっせーブタは巣から出てくんなよゴミw
初心者向けだかなんだか知らんけど
面白いっていう大前提が抜けてるからなぁ
ですね
邪魔されたと感じたことないんやけど。イヤな気分になるのってここのコメ欄くらいじゃないか?
望むようなゲームはブラウン管時代に戻らないと無理だと思うけどなあ
ゲーセンだってもうオワコンだし
最強じゃなくても俺らの中ではウメハラこそが最強で今でも神なんだなぁって
ウメハラファンになってほんと良かったって思う
カプコンUSAがウメハラの使うキャラの手足もいで潰しにきて
じゃあ特殊アケコンで差をつけるわってがんばって練習したら
いきなりルール変更で特殊アケコン使用禁止
武漢肺炎で賞金つき大会も潰れてウメハラがとうとうやる気なくした
それだけ
他のプロはみんなキャラ替えしないと勝てないレベルのナーフに苦しんでたのに
一人だけズン2からズン5まで一切キャラ替えせずに完走できそう
本当にラッキーな奴だよ
被害妄想か、そもそも格ゲーやってないで難癖つけてるかでしょ
自分なりの見解を述べるのが識者。
自分に正解がない事は何も述べないのが大衆。
結果論で批判するのは愚者。
お前が嫌いかどうかとかクソほどの意味もない
初心者なんて楽しんでくれたらそれでいいんだよ。その中の一部が格ゲーマーになるんだし
無理に保護してやる必要もないが、わざわざ邪魔するのはクソ
スト4シリーズから始めて格ゲー続けてるやつとか沢山いるだろ
あの時の盛り上がりはかなり格ゲーマー増やしたと思うぞ
ときど豪鬼がラッキーなのは同意するけど、ズン1から5年間キャラ変えに無縁のラシード使いがいる。しかもラシードだけで全キャラ対応できる
んでウメハラは目障りになってきたから弱くしてくかんじで
1st、2ndがゴミだったのも
人気キャラリストラしてアレックス主人公にしたのも
近い時期にゼロシリーズが人気で客を食ってたのも
そもそも格ゲー暗黒期に入る直前だったのも忘れたのか?
ガイルしか使えないウメが悪い
シーズン毎に強いキャラを変えて勝つプレイヤーをシャッフルしたり、勝たせたいプレイヤーに有利な状況を自由に作り出せるようにしているに過ぎない
ベイビーと言われるのも当然
初心者をケアするのはコミュニティー?
なにか勘違いしてるな
メーカーは新規獲得と言うかカクゲーに興味持って欲しいと願いファンとのバランスを模索して新しいカクゲーを開発してる
初心者向けに作ってる訳では無い
もんじゃは失敗だがな
ホントに頼む。
今でいうとapexやマイクラみたいな参加型配信が沢山あったからな
トナメやチーム対戦が出来たし実力差があってもランダムキャラ選択や
人数に差を付けたり配信者が視聴者と楽しめる工夫が気軽に出来た
スト5でもトナメやるからと言ってた配信者さんは皆消えてったよ
3rdは面白いが同じの作っても流行らない
チュートリアルを自然に入れられるし主人公に自己投影して上手くなった気分を味わえる
パワプロのサクセスみたいな奴をさ
くそくだらねー
>>299が賛同しているぞ?
シコハゲ信者のID:ChF28Jh10(笑)
ただ、過去のSFシリーズに比べて戦闘速度が下がったのは事実
昔みたいに体が勝手に反射するレベルの戦闘じゃなく、常に選択肢を求められる場面が増えた
今回のインタビューの次回作もインタビュアーが聞いてきたから、答えただけくさいな。
ジョークで言ってるんだよな?
合体させちまったのがもんじゃ
だから甲子園かキッズ大会なんだって
ダラダラと世界ツアーなんて普通参加出来ないし
相撲みたいに何日も拘束なんて一般人にもムリ
こども同士戦わせるのが一番問題ない
国体とかに参加してそこで全国大会すりゃいいのに
ブロは良いが
赤ブロはガーキャンで勘弁して
直ガはSNKにもう任せよう
もうなってるよ
そんでも判りやすくても良かったかもなー
VT1 ウルコン(ラシード、ケン系)
VT2 強化(豪鬼、ネカリ系)
今のは個別過ぎて覚えるのが大変
ちゃうちゃうセコいからだろ
勝負なら白黒選べって話だと思うよ
それは育て方の問題なんだよ
養殖場で上手く育てれば丸々と育つ
ドラクエがそれな、放し飼いでみんな勇者だぜ?
何故ならルートが綺麗に導かれてるからな
格ゲーは稚魚を大海原に始めから放流だぜ?
気合いで生き延びれって言うんだから
そらムリゲーだよ
獣でも最低限の狩りの仕方を親が教えるのに
格ゲーは歩き方くらいしか教えない
そら、崖や海に落ちて帰って来ないよ
英才教育受けるか、スーパーレアしか残らない
シリーズでバージョンアップさせただろ?
スト3から3rdとかな
エンタメとして見た場合の話だよ
その割にはクーペとんでもねー事なってるな?
下がどんどん上に上がってきてくれて
ピラミッドが今は六角形みたいに
平均的に猛者が増えて楽しいと3rd勢よく言ってるよ?
ウメも3rdのおかげで世界中にファン増やしたからな
やり込み勢ってどうせどんなのでも新作ならやるじゃん
俺はスマブラみたいにやらなくなった人
やってない人になるべく耳を傾けるべきだと思うよ
やってる少数派よりも、やってない多数の方が
圧倒的に伸び代があるし
その人達に面白いと思わせるゲームにしないと
もっともっと廃れると思うよ
安易にチート履かせて楽しいじゃなくて
山でキャンプするみたいに昔は当たり前だった事を
あえて原点回帰で追体験させた方がいい気がする
意外と知らない事はキャンプでも新鮮だし
その体験は大きくなっても忘れない
チートは覚える楽しみも奪い、成長を止めるのでイクナイ
数は売れなかったけどマニアに受けているゲームはたくさんある
メーカーがどういったユーザーをターゲットにするのかって話なんだろうね
各々のユーザーの意見が無駄とは思わないけど好みを言ってるだけないんじゃないの?って言われたらそこまでなんだろうね
一般人と意見がかけ離れ過ぎているから、カプコンは参考にしない方がいい。
やめないのはプロだろ
アマチュアはガチ勢でも調整が気に食わなかったら辞めることはある
おじ雑でウメハラとゴン太がスト6が出れば劇的に変わると言う話をしていたけど
小野が既にスト6は出るか分からないと言ってるのにスト6に頼りすぎだろと思った
そして柏木はesportsの未来について話してて、今後よしもとも含む日本企業や
海外のスポンサードをしているグローバル企業は配信サイトの視聴者数が多い
ジャンルにしぼって、視聴者数が伸びない格ゲーは切る可能性を話していた
その時もウメハラは元々格ゲーがマイナーで、今格ゲーのプロも専業で食えているから
別に問題ないと言っていたけど、日本人しかやらないジャンルになったらヤバイでしょ
少子高齢化が止まらず、しかも10代の日本人が格ゲーをやるよりもソシャゲやFPSに
選んでいるのなら競技者人口や視聴者数もそりゃ増えないよね
スト5はベータテストからずっと叩かれてんのよ
何もセコくないよ。技術介入要素なんだから
ファジーとかと同じで知識と技術によって複数の項目に対応出来るようにするテクニック
それをなくしていってジャンケン化されていくのが一番つまらない
だからオンラインアプデでの調整のこと言ってんだろ……
そもそもスト4にしたって簡易コマンドの導入やスパコンコマンドの統一化など初心者や格ゲー未経験者対策はきちんとやったうえでのことなので
強いて言うなら問題なのは単に難しいコマンド入力や先行入力の効かない時間猶予の短いコンボがあるかどうかではなく、システムとして自由度があるかどうか、そうしたシステムによって生まれる組み合わせの多様さがあるかどうかだとおもうのよ
セビキャンや目押しコンボは難しいからマスターしづらく結果的にプレイングに幅が出で面白いという側面はあるものの、それは難しさそのものの帰結というよりもむしろセビキャンや目押しコンボがもたらす自由度の結果に過ぎない
セビキャンをコンボを伸ばすのに使ったり波動拳に使ってフェイントにしたりスパコンからウルコンに繋げられたりするなど、システムのさまざまな組み合わせによって多様なプレイングの幅が生まれる自由度の追求こそが(プレイヤー動画勢双方にとっての)ゲームの面白さに繋がる
あと「技術介入度を深くする」と「参入障壁が上がる」という一見すると自明な関係があるようにみえるために、新規勢の誘引を目指して技術介入度を浅くする=簡単にするというほうに開発はついつい行ってしまいがちだが、このトレードオフを解決するアイディアを提示してこそゲームデザイナーだとおもうの
「目押しでなくても出来るがジャストタイミングで入力するとダメージとかゲージが増えるコンボ」というアイディアをももちが提示してたが、スト6でぜひ実現してほしい
そもそもコロコロ意見が変わる奴だしな
ふ~どと一緒にアークの人たちと仕事した際に
グラブルVSやりこむと嘘ついていたし、おじ雑で
俺はスラムダンクを昔から好きだったと言ってるけど
ウメハラジオのアーカイブでスラムダンクをDisってて、
しかも「左手を添えるだけ」のシーンではレイアップと
言ったからニワカがばれて、コメント欄でも叩かれていたw
https://www.youtube.com/watch?v=-m19xcHZ9nY
いつも同じメンバーで狭いコミュニティだけどな
そもそも複合テクニックってシステムバグを突いたものだし
見てる側には何をやってるか分からないから無くなっていくと思うよ
小野が「6を作る予定は無い。10年後に発表できたら、ラッキーだと思っておいてください。」って言っていたよ。
そもそも格ゲーが全滅状態である以上、わざわざカプコンも格ゲー出したがらないだろう。
カプコンは過去最高利益を、モンハンやバイオで稼いでいるんだし。
もうコロナ禍が拍車をかけたよな
ただでさえ過疎で人気が落ちてて9割引でPS storeで売られていたけど
それでもレビュー評価は低かったし、スパ4AEよりも評価低いと感じた
カプコンの最新作「プラグマタ」もアクションADVで格ゲーじゃないし
おそらく5の最終調整が終わったら格ゲー制作から手を引くと思うね
カプコンカップもそのうち終了するだろうし、まあEVOだけが残るな
ゲーセンも今後消える可能性が高いし、スト6のアケ台も作らないな
雪山、人狼でYouTuberごっこしてればそらね
見るほうも、見るほうだけど
すごろくでも麻雀でも何でも見るだろ
ゲームやってないアイツらに俺は1ミリも興味ないわ
雪山、人狼もう何でもいいからな
結局、もんじゃがクソゲーだから他のゲームに逃げているんだろうな
オワ4時代はいっさい他のゲームを配信するとかしなかったし、今よりも
プロ格闘ゲーマーとして活動していたんじゃね?
それでも未だに100連勝とか
ブン回す熱意がある連中いるらしいぞ
スト5ってアケで店内優先でも
全国と兼用になる仕様だめだな
目の前の相手と連戦したいのに全国と繋がってそいつがパタって全国に負けてシラケる事が多々ある
VFでコケたらしい
そう、他ゲーにバンバン畑荒らされてるのに
俺達強い奴が判ればいいみたいな勘違い発言してて寒気したよ
初心者コミュニティの話もあなたがどこまでケア出きるんだって話だし
まだボンちゃんのイオンドサ周りの方が貢献してるだろって思うわ
店内のみ作らないとダメだわ
ネット対戦は人が居ない時の暇潰しには良いけど
人が店舗にいる時には煩わしい時もある
オンにはオンの良さもあるが
オフにはオフの良さがあるのに
オンを無理矢理挟まれたりするとやる気が削がれる
スト5より東方や雪山の方がみんな喜ぶんだから仕方ない
JeSUとカプコンの靴舐めて新しい格ゲーをスルーし続けた結果だ
スト5以外の格ゲーは、どれだけ練習しても大した金にならないからやる意味ないでしょ。
そのスト5も終わりそうだが。
まあ将棋も子供の頃から英才教育でやっている人の方がプロにはなりやすいし、
ゲーセンがドンドン潰れていく中でキッズ向けの格ゲー教室はアリかもしれない
今業界で活躍しているオジも小学校や中学から格ゲーをやりこんでいる連中が占めている
そもそも学校の友達すらやっていないゲームに強くなりたいと思うキッズが殆ど居ない
中には特技があることを自慢したいからやる奴がいても、強くはなれないだろう
やはり環境を人工的に作り、子供の頃から高めあえばワンチャンあるかもしれない
しかし残念ながら業界は格ゲーよりも需要があるLOLやFPSを学校教育で教えるだろうな
お前はマジで何を言ってるんだ
・ときどが自分をライバル視するのは相応しくない。大会成績に差がありすぎる。
それはそう。だけどそういうもんじゃないじゃんときどの話聞いてないの?w
・大会成績が一番大事とは思っていない。
これプロの場合大会で勝ってるやつが言うことだから。勝ててないのに言うのは違う。ウメハラ自身がもはや配信等で食っていけるから言えてるだけ
・強い相手と対戦することを楽しみにしている。
同上。まあこんなんウメに限らず皆そうやろw
・今(シーズン5?になってから)のスト5はバランスが良くて面白い。
それもそうだけど最近は自分の使うキャラが強い時にこれ言う。楽しい面白い。
・次回作は昔の格ゲーのようなスピード感を取り入れて欲しい。
・初心者をケアするのはコミュニティの仕事。開発は初心者の事は気にせず新しい格ゲーを作って欲しい。
そのコミュニティが一切機能してなくて格ゲーがどんどん衰退していった結果、開発が初心者を気にした格ゲー出してるんだよwwww
マジで衰えたな。
二日前のおじ雑でも必死に格ゲーがesports界隈で縮小している
と訴えている柏木をボロカスにけなしていたからな
https://www.youtube.com/watch?v=FOxg_or_9ws&t=623s
まあウメハラが一番もうスト5はダメだと分かっているけど
それを認めたら業界が終わるし、人気がないスト5なんだと
格ゲー知らないスポンサーがお金を出してくれなくなるから
ああいう風に言ったり、もう衰退して過去の人なのに未だに
自分はカリスマなんだと勘違いして現実を認めないから裸の王様
言ってたけどウメハラを含む80年代生まれはそれに対応して今がある訳じゃん?
格ゲーは基本的な技の出し方は変わらないけどシステム面ではどんどん変化していたから
ウメハラがスピードが遅い、逆転要素は要らないと言うのはカプコンからすれば負け犬の
遠吠えにしか聞こえないよ
大幅にルールが変わらない、白黒の駒で分かりやすいチェスと違って格ゲーは覚えるのが
大変なゲームであり、まして調整によってキャラ差がチェスよりもコロコロ変わる
それでもスト5を選んでいるのだから次回作はこうしろと言う前にカプコンからすれば
ウメハラはスト6のゲーム開発に参加するか、別の格ゲーで結果出せよと言うだろうな
まあウメハラがやりたいのはゲームスピードが速くて、フレーム知識や才能がないと
一生プロに勝てない格ゲーだから、結局格ゲーの競技人口は増えないだろうけどな
ウメハラも結局、老害になってきたな。
ウメハラが好きなのは結局過去作であって、ウメハラがやりたい格ゲーはシステムを調整しないリメイク。
ウメハラ「スト4シリーズは、守る側が強すぎる。金入れて、待ってるだけっておかしいでしょ。」
ウメハラ「スト5は、初心者を優遇しすぎ。一発逆転要素とか要らない。スピードも遅い。」
本当は普通に働いて、身内とたまにXやるぐらいが一番良いんだろうな。
今の若い子には受けない提案ばっかりしている。
本来ならウメハラの子供がスマブラやっているのが正常。
それで、ウメハラ「おー、懐かしいな!リュウとかテリーいるじゃん」っていう時代なんだよ。
仕事人間っていうのは、職人みたいに単調で退屈な事であっても頑張る人間であってウメハラとは真逆。
あと自分が勝てない格闘ゲームは嫌いなんだろうな
スト3も「攻めているのにブロッキングのせいでいつの間にか不利になる」
4はかずのこに最後のカプコンカップで負けてから悪口を言い始めて、
とうとう5ではEVOとカプコンカップで準優勝も出来ずに不満を述べる
Xは闘劇やEVOで優勝したし、獣道でもこたかをひいきするのはそれ
スト3のブロッキングが嫌いなのは好みがあるからいいんだけど、じゃあやるなよって話になるよね。
散々、廃人ばりに練習しておいて、勝てないと文句言いだすと言い訳にしかならないもんなぁ。
結局、オオヌキが過大評価されている理由も昔はpunkとかより凄い奴がいたみたいに持っていきたいだけだね。
オオヌキより人間性能が高くて、ウメハラばりに練習するのがpunkだから。
結局、ときど、マゴ辺りも自分が使っているキャラは弱いっていうイメージをつけたくて必死なのがヤバイ。
嘘ばっかりの業界。