

『鉄拳7』のプロゲーマーによるWEB番組【鉄プロTV Season2】の第2回が、2019年5月29日(水)19時より放送されました。
番組ではバンダイナムコエンターテインメント公認プロゲーマーの「億千万京兆」こと原田勝弘氏が登場し、JeSU(日本erスポーツ連合)やプロライセンスについて様々なことを語りました。
以下、原田氏が語った内容まとめです。
【JeSUとプロライセンスについて】
・大会に参加しないカジュアル層も、大会に参加するプロも、共通の目指しているのは自分が好きなものを最大限盛り上げたい、盛り上がりたいということ。
・そのうちのステップの一つがプロライセンスという位置付け。それが絶対ではなく、手段の一つ。プロゲーマーの定義自体に価値を置いていない。
・最終的に盛り上がってステークホルダーが増えればいい。お客さんも株主も作っている人も、皆がハッピーになれば一番いい。経済がもっと大きくなれば楽しむ意味でも利益という意味でも、もっと恩恵がある。そこを目指している。
・レーティングのESRBやCEROは、何歳以下には売ってはいけないとか言われるが、法律ではない。国が法律で縛らないと上手くいかない世界は、あまり良くない。あれはCESA等のゲーム業界が作った団体が、自主規制としてやっているものが定着した。絶対守らないといけないものではない。
・JeSUはCESAとほぼ同じ。JeSUは急に現れた何者か分からないものではない。パブリッシャーやゲームデベロッパーなど昔からこの業界を作ってきた会社が立ち上げたものの一つ。だからといってそれが全てを支配しているわけではなく、賞金を渡すための手段の一つ。
・法律でしか区切れないものが出てきて、がんじがらめになる前に、自分たちで自主規制と、持っていきたい方向の流れ、政府へのロビー活動等をするために一つにならないといけないといったところから生まれた。
・シーンを盛り上げるための手段の一つでしかない。ライセンスを持っている、持っていない、アマチュアだとか関係なく我々は全力でこの業界を盛り上げていかなければならない。
・実況中継の人も、我々からすればプロだし、それは定義をしていないだけであって、報酬が発生していてニーズがあれば、プロと名乗っていいし我々が決める事ではない。
・アーケード時代から大会を開いてイベントとかをガンガンやっている人の集まりなので、そこが全く分からない人たちじゃない。
・民間で起きていることは、民間で流れを作っていって、一つのガイドラインとして法律や条例があるのかもしれないが、それありきで世の中が動いていくというのではない。問題になった時に潰されるかもしれないので、自主規制団体が出来たりしている。
・法的なことをクリアするためのものではなく、盛り上げるための手段の一つ。【ライセンスの価値を高めたいか?】
・プロライセンスを価値のあるものにしたいのであれば、もっと独善的なものになるはず。海外に行けば賞金の問題は関係ない。日本国内での問題をクリアするための一つの手段。
・eスポーツと言う以前に、ゲームの社会的地位が日本では圧倒的に低い。欧米ではホビーとして立派に認められていて、エンターテイメント性の強いプレイヤーに大きなお金が動いたり、欧州では文化人として扱われたりする。日本はそこがすごく弱く、すぐには変えられないが、何らかの分かりやすい形を作って理解させやすくする効果は大きいと思う。
・希少価値を出そうとかいうわけじゃない。日本人が好きな英検○級みたいな分かりやすい基準があれば、目安になる。ライセンスを持っていなくても海外で活躍していたり、実況中継でやっている人もいるので、我々としてはあまりそこにこだわっていない。
・ライセンス持ってる人の数はどんどん増えてくれた方が、それだけ目指す人が多いということだから良い。
【企業側がプロライセンス選手に求めるもの】
・尖った個性が欲しい。専業、兼業、ただ上手くて取ってしまったなど色々な人がいていい。とにかく鉄拳というゲームに対してどう関わりたいか、どうしたいか話して、一人一人にこういう方向でいきましょうという後押しはしているつもり。こうでなくてはならないという像はない。(バンナム・安田イースポーツ氏)
コメント
コメント一覧
プロライセンス断ると日本の大会では賞金渡さないんだろ?
それって実質強制だろ?
「プロライセンを賞金ごと断れるから強制じゃない」とか言うんか?
ロックスゲーミングの億千万京兆さんじゃん!
>だからといってそれが全てを支配しているわけではなく
安心したな、ももち!
うおおおおおおおおおお!寛大!
>海外に行けば賞金の問題は関係ない。日本国内での問題をクリアするための一つの手段
ももちの件
・ライセンスがないと賞金満額もらえなかった
・関係ないはずの(過去普通に高額賞金がもらえていたカプコンカップ)海外での出来事。
既に破綻しているんだが?w
自主規制はしたいってのが絶対っぽいしjesuが無かったらそもそも賞金は10万になるんでしょ?
jesuのせいで手段が減る事はないはずだが
あと業界も格ゲーはeスポ意識のゲームしか作れなくなって
ほんとに面白い格ゲーが作れなくなった
さすがにぶっちゃけすぎててちょっと草でした
原田にももちを救ってやってくれとか意味不明なコメントあって原田もいい迷惑だろって思ってそっ閉じした
しゃーないので日本国内のカプコンが直接賞金出した大会(闘会議とか)だとJesuが絡む
グラブル格ゲーが賞金一億円とか出してくれるかどうか知らないけど、もし出すんならJesuなりなんなり絡まないと出せないですよねって
ちょっと社会で生きてる人達をバカにしすぎでは?
「『eスポーツ』タイトルとして自社の商品を売りたい人達の団体」って誰が見てもわかるでしょ。
原田に謝れ
『eスポーツ』タイトルとして自社の商品を売りたい人達の団体なら特に問題なくね?うさんくさい団体では無くなったでしょ、少なくともももちの懸念は無くなってるはず。まあ適当な理由つけてまた拒否るとは思うけど。
既に強制力発揮してるでしょこの団体
カプコンが裏でももちに圧を掛けたが失敗
その後チョコちゃんにバラされてみんなおかしいと気付く
もうJeSUはなくなっていいまである
おっさん8人しかいない賞金リーグとか盛り上がらないよ
原田(JeSU)「我々が決めることではない」
つまりプロのバーゲンセールは仕様なの?
モンストプロぷよぷよプロの価値が暴落してもんじゃプロも追加生産されたけどそれで良いの?
ライセンスは有料更新だからプロが1万人になれば年会費だけで利益でるね
実は今のゲーム業界を作ってきた人だったんだな・・・
安心したぜ、原田!
ももちに限らず当時の誰だよこいつらって空気が全てだよ
なんでできたことをできなくしてんだよ。
チキュージンダ
繁華街で使い込んだのをチョコちゃんに言えなかった説
「~問題なくね?」ってべつに問題なんかないよ。
本音を隠して取り繕ってるからうさんくさく思われてるってこと。
読解力なさすぎるでしょ…
本音隠してるか?誰が見てもわかるだろ、どううさんくさく思われるんだよ
ウメハラ 「カプコンではなくJeSUがルール作るべき」
この業界の代表はJeSUを推奨しております。
オタクのとこの統制大丈夫? もう既に変なの支配されてるからこんなことになってるんじゃないのw
ゲーム業界の闇そのもので癌細胞だからなあれ
とはいえ結局は見守るしか出来ないから良い方向に進んでくれることを祈るばかりだよ
お前のとこだぞやってんのは
妄想か悪口だと思ってたが、今になって逆にすごい計画だと思えてきたな
大企業バンナムと日本eスポの代表であるJeSUの看板窓口やってる原田さんに
たかが弱小法人の忍ismが名指しで返答貰うってすごいことヨ?
愛知の片田舎のいちゲーマーから女性プロの嫁を足掛かりに上京しプロへ、そしてEVO覇者、CC覇者・・・TV出演・・・天才ももちよ・・どこまで昇る・・・!
まあ無いとも書いてないが
ヌメハラしっかり首輪されてるな
鉄拳プレーヤーも技確定のとこでも入ったり入らなかったりは仕様ってのをまともに聞けば意味不明なのに原田さんすごい!っつって盛り上げる意味不明なユーザーとその界隈だからな
DLC出すくらいなら会社辞めます→時代ですよ、DLC出します
こんなやつだもの・・・はぁ(くっそため息)
ももちみたいな奴は利権の為にあえてそっちに入ったりしそう
ももちが反対したのはCPTジャパンカップの開催権をJesuに取られたからだよ。ようは利権。
だからももち以外は全員得してる。
苦情はカプコンにどうぞ
やっぱり原田が言うと説得力が違うわ
あなたの立場なら
ももちもきっとメンバーになってたろうね
JeSUなんて無くても高額賞金は出していたし
消費者庁からも労務報酬として支払うことでプロアマ関係無く高額賞金を出せると明言されてる
つまりJeSUが言うプロライセンスによって高額賞金が出せるようになるという主張自体が嘘
まだまだ法律が無くて、運用を変えてそう解釈させてる
宙ぶらりん状態まま
一般Playerまで選別フィルターかけちゃったからね
JeSUの船乗ったウ○ちゃんとか
メーカーが決めることじゃないのは確かだけど
コミュニティの善意によって成り立ってきたという前提をわざと飛ばしてるねこのタヌキは
本音を隠すどころか嘘ついてるんですがJeSUは
流石に無茶苦茶なこと言ってる自覚はあるよね?
すごい妄想だね
ももちの本音はこれだろうな
だけど後付けでプロライセンスないと賞金10万円になりますってあまりにも酷くないかカプコン
ももち差別なだけ
平然と嘘書くなよ
今後プロゲーマーのなんちゃら協会(後半で選手協会とも言ってる)が出来てレギュレーションを決めた方がいい
メーカーや大会運営には公平性なんてわからないから現場でプレイしているコミュニティ側に判断を委ねるべき
という動画の内容だったぞ
あいつが口すべらせたのが決め手だったな
上手く隠し通したいならあの二人を制御するべきだった
それもっとダメだろ
現役でプレイしてる人間らで決めたルールやりたいが通じるのは身内とかゲーセンの大会まで
規約に2年ごとに更新と書いてある
5000円な
単にプロゲーマー夫妻って肩書きが使えなくなるからじゃないのか
ももち様にケンカ売ってんのか?
チョコブランカ様のように格ゲーしてんのかわかんない人でも自分がプロゲーマーだと言えばライセンスが貰える優しい世界をみんな望んでんだよ、さっさと消えろシノビズム
原田とチョコちゃんなら原田を信じるよね
カプコンとJESUはチョコを甘くみすぎてたな
いち早く片方の集団の意見を代表する立場につくことで
本来はより上の次元の代表者(JeSUや原田)であっても、ももちとのプロレスの場に立つことを無視できなくなるという状況を生み出した
反対派という所詮ただの数字の集合が、ももちの武器であり交渉のきっかけになるんだよ
これは普通にすげーことだぞ
ウメちゃんみたいな別格クラスを除けばたかがゲームプレイヤーがこのレベルに到達することはまずありえない
年俸でもくれるんですか?
変な規制かけて無駄に参加しずらいだけ
ベルトか切符、甲子園でいいんだよ
誰でも気軽に参加させろ
「JeSUは賞金を渡すための手段の一つ」ならどうしてももちさんから賞金ピンハネしてるんだ?
そもそも現状プロライセンスがないとプレイヤーに賞金渡せない法的な理由とかあるの?
メーカーが個人にやってくださいお願いしますってお願いしましたか~?嫌ならやめろ!!
ぷよぷよプロでもあり、スプラトゥーンプロでもある
>それって実質強制だろ?
ゲームって囲碁将棋と違ってゲームメーカーが作ってて
そのゲームメーカーが参加して立上げてんだぞ?
バカなのか?
その辺小野に説明して貰いたい
ももちが賞金の全額受け取りを拒否してるから、という理由に尽きる
大会主催のメーカー側が設定した条件飲めないんだからももちだって合意の上だろ
騒いでのはももちじゃなくてお前みたいなアホだけ
というかももちは「利権団体」そのものなのになんでお前ら信者はヒーロー扱いしてんだw
ももちから奪った賞金どこにやったんだよ
いや別に作らなくていいけど、作らないことの利益をねだるのはやめろ
あとそもそも加盟店(カプコン、バンナム)が寄り集まって合同で作ってんだから興味ないならほっとけw
プロゲーマーの地位向上を目指してるのに、テレビでアプリゲームを神ゲークソゲー言うお仕事
いやーJeSU頑張ってるね
もうJESUって言葉みて反射的にももちさんは~言ってる奴ってももちアンチだろマジでw
本人の口から説明された話すら聞いちゃいねえ。
プロライセンスなんて言わずに技能証明書とでもしとけば問題なかったのにな
ライセンスに説得力持たせたいなら国内でJeSU主催の大会を月一とかで開くべき
利権争いでしかないと思ってる
更に言うなら国内大会で海外から来た選手には賞金を満額で渡してる時点で日本人差別の制度だよな
ももちはプロゲーマーの前に経営者だからな
そういう立場からJeSUを批判してるって理解しろよ
プロが全員参加してるのにももちだけ抜けてるって事実にそろそろ目を向けろな
急に現れた何者か解らない者ではなく、既知の胡散臭い輩代表だしな
人種差別じゃないぞ国籍差別だぞ
これってももちのことだよなw
つーか浜村やたら叩いてる奴は、自覚的なsakoアンチってことでいいんだよな?
ファミ通Gzブレインからカドカワの役に上がってもFAV gamingは「お膝元」だからな?
誰に歯向かってるかちょっとは考えろ
ただのプロゲーマーなら反対意見もある程度納得できるけどね
どうでもいいよ
sakoも叩くだけ
あなた一般社団法人を理解してないでしょ
内実はアークシステムワークス、カプコン、コナミ、バンダイナムコなどの格ゲーメーカーによって作られてるんだからそれぞれの大会主催でいいんだよ
あなたの案はゴミっす
もしくはライセンス貰うとどんな儲けが減るの?
単純に知りたい 教えて
ただなんとなく嫌いだから叩いてるレベルにしか感じない
ただなんとなく嫌いだから叩いてるレベルにしか感じない
上げた拳降ろすのに困ってるだけじゃないの?
実際は原田のいうように、格ゲーメーカーが集まって代表者立ててるだけ
大会はそれぞれのタイトルを管理してるメーカーが手綱握ってるしそもそもその場合のJeSUってお前らがプレイしてるゲームメーカーだからな
バンナムが主催する大会で、バンナムが設定した賞金規定に乗れないなら、大会に出ないか賞金を受け取らなきゃいいだけ
あったりまえの話だろw
ももちは自分で大会を開催するための会社を起こしてるんだよね
JeSUに国内大会のスポンサーを全て取られたら、自分たちの利益が減るわけ
ももち持ち上げてる人はこの辺知らないみたいだね
ももちはイベント会社の代表という別の肩書があって利害関係が錯綜してるけど。
え?マジで言ってるの?
大会運営がどうやって行われてるか知ってる?
「プロゲーマーなんてパチンカスと大差無くて、
あまり持ち上げたりしない方が良い存在だな」と実感してからは、
「ライセンスに飼われるくらいでちょうど良い」と最近は思うようになった。
「プロゲーマーなんて、娯楽観賞用のピエロや駒」
ってくらいの認識でいいと思う。
JeSUさんちの下請けバイトさんですか?
今日もお勤めご苦労様です
スポンサーが無くなったらももちは賞金大会を開けないから会社を起こした意味がない
利権っていうのは主にスポンサーのことね
JeSUもスポンサーがいて成り立っている団体だから、ももちとは競合してしまうわけ
2015年11月4日、株式会社「忍ism(シノビズム)」を起業。資本金500万円。東京営業所を東日暮里に構える。
ももちが代表取締役、チョコが取締役を務める。
「ゲームと人を繋げる」をスローガンに、イベントや大会などの企画運営、新たなスタープレイヤーを探る人材発掘、育成などe-Sports全体の発展を目標とする。
逆にどこがわかんねえの?
ももちも大会主催する側だからJeSUとは相容れないってだけの話
頭がおかしい人たちに論理で勝てないJeSUって何なんだろうね・・・。
人生捨てゲーやってきたおじ勢たちだったらそれでもいいよ?
でも何も知らない若い子が食い物にされるのはダメでしょ。
JeSU叩いてる人がそもそも利権がなんなのか理解できてないのよね
だからももちを持ち上げる
つうか利権だけで言うなら、ももちの会社より
スポンサー獲得して、賞金を渡すためだけに存在しているようなJeSUの方が遥かにクリーンだよ
中抜きしませんって名言してるし
法的問題をクリアするためですと最初に言い出して出てきたのがJeSUなんだけど・・・。
原田はヒゲやセガ社長の会見を否定してるってこと・・・?
どっちが嘘つきなの?
ヒゲが利益目的ではありませんと言ったのに闘会議開催にどうしてJeSU設立が合わされたんだろうね・・・。
わけわかんなくないよ?
JeSUが活動報告してる議員連盟の会長さんが景表法改正目指しますって直接言ってるよ?
でも法改正が間に合ってないから今こうなってるんだよね・・・。
バカすぎて話にらないね
会話が成り立ってないw
ももちはJeSUの賞金受け取りを拒否したんでしょ
それがプロゲーマーとしての立場からなのか
経営者としての立場から拒否したのかは知らんけど、少なくとも後者も含まれてるでしょうに
つうか大会でそれほど活躍してるわけでもないのに、タワーマンションに何で住んでるのか
知ろうとすれば、利権を食ってるのはももちって分かるじゃん
もっと根本的な話をしよう?
君は自分で話にならないこと言ってるから。
法律の問題はどこに行ったの?
これ闘会議開催前後に急遽、拠出見合わせになったんだよね。
法的に問題ないならどうしてなんだろうね・・・。
ヒゲいわく、クリアできたからJeSUって出てきたのに・・・。
でもいつも話にならないとか言い出して誤魔化されるんだ・・・。
カプコン主催のプロツアーはソフト販売の利益を還元してるように見えてるけど
実際は大会を開催することで、スポンサーから金を得て利益を出し
その何パーセントかをプレイヤーに還元している
大会を開くこと自体がビジネスとして成り立ってるわけですよ
ももちの会社がやろうとしてることはカプコンと同じ
JeSUはライセンスの管理が主だから、シノビズムと比べたら胡散臭くない
ねえ、答えて?
君の意見は両方ともビジネスなんだからどっちもどっちだっていう幼稚な論法に終始してるだけだから。
でも現実は法律の問題が絡み合っててJeSUの設立意義はその法律の問題をクリアするところにあるって最初ヒゲが言って出てきたの。
クリアしたって言うから闘会議に日程合わされたんでしょ?
ももちがCCで賞金もらう、もらわなかったの納得以前に法律の問題があるという根拠が存在してるのね?
でもどうして同じJeSUに関わってるバンナムの原田はこんなこと言い出したの?
関係者間で情報が錯綜してるって一番信用損ねるやつじゃないの?
JeSUは業界を盛り上げるために存在している団体
ここ自体が利益を得ているわけではない
シノビズムはイベントを主催することで利益を得る会社
全然違うわけだが???
ウメちゃん…
違うんだ
カプコン=jesuなんだ
jesuはただの業界横の繋がり団体なんだ
jesuのスト5担当呼んだら結局カプコンが出てきちゃうんだ
それぞれ運営会社が各大会開いてるんだけど そこは分かってるよな?
全てのスポンサー取られるって、この世の会社すべてJeSUのスポンサーになってシノビズムのスポンサーにはならないって事か?
JeSUすごいな
昔はな
もう時代が変わったとしか
くたばれ
また出たやないかい
これが利権じゃないなら利権なんて言葉を辞書から消すといい
元々日本で高額賞金出す為に作った団体って認識だったんだけど、それで選手釣った後は法に引っかからないように目的変えたの?
とりあえず誰であろうと曖昧な表現でボカすのやめて
結局提供者は都合ばかり考えて周りが見えなくなってる
根本的に楽しいゲームを作れよ!クソゲー作って都合上でサービス悪化しユーザーの期待を裏切って後の始末は妥協して雑
マジで楽しいゲームと大変素晴らしいサービスを提供すれば自然と見返りはある
自然が大事なのだよ原田君
松田店長とかが入ってるなら分かるけど
ガンガンやってる企業の人って誰?
まあ企業主催のイベントもあるし、そこに毎度登場している小野とか原田がいる分にはいいよ
エンターブレインは闘劇に噛んでたけど、かといって浜村なんて全然遠いでしょ
代表の岡村もセガっつってもバーチャ関係ないし
鈴木なら分かるよ
まずは格闘のにおいのない役員のうさん臭さをなんとかせえよ
答えになってないよ?
君の言うビジネス合戦の前に法律の問題があるの。
JeSUはそう言って出てきたの。
JeSUがクリーンで関わってる企業の利益目的ではないと保証する根拠を君は出さないとダメだよ?
君が現時点で言ってるのはペーパーカンパニー挟んでる脱税スキームみたいなもんだから。
JeSUって別に格ゲーのためのもんじゃなかったな
そのつもりでさっきまでいたけど
なんかモンストとかも扱ってたというのを書いてから気付いたわ
鉄拳も高額賞金大会開ける目処が出てきたからだと思うよ。
JeSUの自主規制によるグレースキームなら大丈夫です。
でもその中身は公表できません。
これ以上の説明がないからね。
木曽おじが言ってたマイルールによる嫌がらせって解釈できちゃうよね・・・。
まぁ今もフラフラしてるけどJESUさん通さないで高額賞金の大会開いてみてよw
JESUアンチさんホラホラw
もう高額賞金の話でJESUさんは咎められないよwJESUさん自体も振り回されて終わった話なんだからw今は業界を盛り上げるための立派な存在ですw
IPホルダーであるメーカーが各企業のe-sports事業の利益確保のためにJeSUを作るまでは別に問題ないよ。
任天堂みたいにノータッチのメーカーもあるから。
ライセンスによって高額賞金もらえるようになったってフカシも中身が法的にしっかりしたものならここまで不信感持たれてないはずなんだけどね。
JeSUをちゃんと擁護したいんだったらさあ・・・。
逮捕されなければOKみたいな犯罪者みたいなこと言うのやめよう?
IPホルダーであるメーカーが許可を出さないから賞金大会を開けなかったって熊本であったよね・・・。
JeSUと関わってるメーカーとはそれぞれ独立してる企業のはずなのに原田は我々って言っちゃったけどさ・・・。
強いだけでは誰も尊敬しません。
精神的に大人のプロゲーマーが増えない限り、周りで何をやろうと日本でEスポは流行りません
CEROレーティング通さないと一般小売店には
流通できないので実質強制だよなあ・・・
JESUさんも振り回された側なんだからw
JESUアンチさんいい加減そこから抜け出してw
JeSUにしか高額賞金大会は開けないも嘘。
その反論がJeSUそのものは利益を得てないとか、現実にJeSU公認以外で大会開けてないからってもう相当恥ずかしいやつだから。
いいよ?
何も論理的に説明できないけれど正しいんですって択でもさ。
現実に違法賭博なのに逮捕されない業界があるからね。
なにも見えなくなってる・・・
6.1 立会人制度の目的
JeSU 公認大会が公平公正に運営されるために設けられた監査制度である。
6.2 該当大会
JeSU 公認の「ライセンス発行大会」「賞金付き大会」を立会人制度の該当大会
とする。
6.3 監査方法
立会人は、JeSU が定める監査項目に基づいた大会運営確認作業および、ライセ
ンス取得選手へのライセンス規約の説明、誓約書の取り交わしを行う。
6.4 費用
主催者は立会人の派遣費用 3 万円(税別/1 日あたり)および旅費交通費をJeSU に支払う。
6.5 主催者の義務
大会主催者は立会人の確認作業に協力しなければならない。
JeSUが幅を利かせるイベントで俺盛り上がれたことないんだわ
頭おかしい
賞金大会開くには、JeSU様の旅費だして招待しろってことだろ
しかも、呼んだところで今回のアケコン問題とかまったくわかんねぇじゃん
公平公正がわからないのに監査とか笑わせんな
ゲームうめえやつ集めて金も集めて食わせてくれてんだから
ほんの数年前にはゲーマーごときがそんな話があるわけない夢見てるってバカにされる笑い話だった
素直に億千万京兆さんの話聞こ?
eスポーツ盛り上げるなんて建前でしかないってハッキリしてんだわ
アークツアーでもカプコンカップでもライセンスないと賞金もらえませんって断言されてるんだけど?
ゴルフもアマチュアには賞金が出ない規定になってるが、そこを目指してる可能性はある。あとバスケみたいに国内に1つの統一された協会がない限りオリンピックに出れないとかある。将来的にEスポーツがスポーツとしての地位を築いた場合、国内に協会を設立しておく必要があり、今はその最初の段階。
出す出さないはおいといて
それも結局業界の一部が主導しただけで、社会的影響力の強い任天堂とかesportsの先端にいるriotとかは無視したわけでしょ
ゲームの発展とか考えずに村社会作ってプロ囲い込んで利権絞り上げたいってだけじゃん
どの問題にもよくいるよこういう人たち
の存在がますますjesuを胡散臭くしていくよね
カプコンやバンナムに対して
「あなた誰ですか?」って頭おかしくね?
いや、発言当時は分からなかったから理解できるけど
流石に今は取り消してもいいでしょw
JeSUは、そのIPホルダーのメーカー群で立ち上げた団体である
こんな分かり易くて、企業として普通の事をやってるだけなのに、何故に理解できない人が居るのか
君はCPT優勝しても10万円で我慢してね
要するに浜村アンチが未だに粘着してるわけだ?
五輪採用狙ってフカシまくったけど通用しなかったから方針転換ですかw
要するにああいうロビイング活動を通じて少しずつ国を巻き込んで「格ゲーを使った大会」を盛り上げていくためにJeSUという組織を格ゲーメーカーらが合同で作り上げた、という感じでしょ。今回の原田の発言など総合すると。
結局、そのときスト5の大会で「JeSUの担当者出せ」ってなったらカプコンのイベント担当者とかが出てくるわけで、内実は格ゲーメーカーそれぞれの裁量次第だし、もともと格ゲー大会開いてきた奴らと変わらんと。これも原田が言ってるけど。
じゃあ最初に格ゲーマーの不安感を煽ってミスリードして、何もわかってないアホなアンチ生み出した奴って誰ですか?って話だ
あなたたちは誰ですか?
五輪採用は「一つのゴ」ールでしょ。その可能性は極めて低くなっているが
あなた事業計画とかしたことないわけ?
LOLが無くてパズドラ採用したら冗談(jape)と思われるわな
すまん
格ゲーマーの不安感って具体的にどんな事があったっけ
ももちの事を格ゲーマーに置き換えて、君こそミスリードを誘ってませんか
「不参加」か「無視」かは言い方次第だしどうでもいいけど
参加しないとイベント大会が開けなくなる!みたいな被害妄想やめてな
プレイヤー側じゃなく会社側が作ったのが問題だとかズレたこと言ったり
高額賞金の法周りの問題だとか一生突っついてきたり
格ゲー勢とは違うところからこの問題を知って首突っ込んできて、未だに思考実験みたいに議論したい人が粘着してるんでしょ
不参加企業のファンは別に不安ならずそれぞれの主催大会で盛り上がってくれよ(足かせにならないでしょ)だし
木曽シンパは格ゲー周りを玩具にすんのそろそろやめてくんねぇかなw
日本でユーザー数、人気度、知名度などを考慮したら、普通に考えてLOLよりパズドラを推進するでしょ
シノギズムに属さない自分以外のプロは邪魔なだけ 早く消えてくれと思ってるよ
利権で金目当てって素直に言った方が受け入れられるぞ
あくまで主目的は「ゲームをeスポーツとして盛り上げることでそれぞれのIPホルダーの収益を最大化しましょう」って部分で
賞金まわりのロジックとかはリアクションとか見て修正していけばいいわけで
脊髄反射的なJeSUクソがー!潰せー!みたいなことやって潰れて困るのはカプコン、バンナム、アークで、引いては俺ら各ゲーマーだから
CCはアメリカで開催されたけど ももちはライセンスの制限で賞金減らされたよな
>すまん
>格ゲーマーの不安感って具体的にどんな事があったっけ
その発言が皮肉じゃないなら当時の反応とかリアルタイムで追えてないってことでしょ
いやあなた、論外だよ
やたら冷たくしたりももちに賞金渡さない事もそうだが
やってることが癇癪起こしたガキのそれ
違うというならちゃんと説明しな?
綺麗事ばかりじゃ尻すぼみだぜ
飛鳥に10Fの確定反撃技をクレ
原田氏
>悪意のある重箱の隅をつつく議論しかしないやつは表層的なロジックの部分で突いてくるけどさ(それは間違いじゃないし一部クリティカルな指摘もある)
>あくまで主目的は「ゲームをeスポーツとして盛り上げることでそれぞれのIPホルダーの収益を最大化しましょう」って部分で
>賞金まわりのロジックとかはリアクションとか見て修正していけばいいわけで
>脊髄反射的なJeSUクソがー!潰せー!みたいなことやって潰れて困るのはカプコン、バンナム、アークで、引いては俺ら各ゲーマーだから
まさに正論だよなあ
特に賞金まわりってのは紆余曲折あったってのは誰もが認めている
都合良く思考停止していつまでもループして噛みついてもしょうがないだろ
パブリッシャーの業界団体やね。
CESAは法律で規制される前に業界内の自主規制を建てつけてる。
ソシャゲで未成年は月いくらまでしか課金できないようにする、とか。
で、消費者庁とも足並みをそろえて交渉して、「我々はアンコントローラブルじゃないんで法規制しないでね」みたいな感じの。
確定なのに入らないとかあるの?
数F目まではしゃがみだから上段は入らないとかそんなの無しで
それが原田よ
チョコブランカ”プロ”にライセンス発行不可能
これだけの状況証拠があっても擁護してもらえる”政治力”だけは凄い
知らねーおっさん並べてこれから僕たちが仕切っていきますで納得できるわけねぇだろ
あなたたちは誰ですか?って言われて当たり前なんだよなぁ
でもさぁ〜アンチの意見ほとんどが木曽なにがしとか言うそれこそ「あなたは誰ですか?」なやつの受け売りじゃん?
メーカー団体と外野の自称ギャンブル研究者
どっちもうさんくさかったら俺はメーカー団体選ぶわー
いや出てるじゃんwww
知らないだけだろ
最初から、浜村ではなく、原田のようなメーカーの顔的な人が表に出て説明した方が良かったのではなかろうか
浜村VS木曽みたいな変なバイアスをかけないで見てたら、ちょっと違ったかもな
あそばされた
賞金天引きって別に1500万が10万になったわけじゃなく
実際は20万が10万になったとかでしょ確か?
売名効果ハンパないじゃん
横取り40萬と覚えようね♪
実際には5000ドルが10万イェンだから
為替を考えると45万くらいぼられてますねハイ♪
その時のJESUさんの判断は間違っていなかったってのが今の共通認識なんだからさあ
ちゃぶ台返し食らって解釈ネジって歪んだ主張し続けるのやめよ?
二年でゴミカスの価値になったライセンスどう持ち直そうかって話してるんだろうね…
もうライセンス無しで賞金もらえる未来が理想だって皆気付いてるし
発足後のゴタゴタ含め本当にプレイヤーに頭下げてそうするのがいい気がする
JESU批判派ってもはやこういう総会屋みたいな絡み方してくる人しか残ってなくない?
ここまで粘着的にJESUに噛み付く意味がわからないんだけど
たまに湧くネットキチ◯イ特有の小さい限定範囲での「正義(正しさ)」みたいな部分(賞金まわりのビジネススキーム)で一生擦ってるけどあなたぶっちゃけこの問題に“知的に関心”のある部外者でしょ?
それか変な実績作られてカジノ問題に影響出るの嫌な別の業界の人か
なんで間違ってなかったの?
最初から原田小野が矢面に立ってたら問題なかったな
ファミ通のけ
浜村vs木曽の構図でこの問題追ってる奴頭悪すぎませんかね…
チョコブランカプロは何万が10万になったんです?w?
JeSU以上にうさんくせフカシおばさん抱えて
正義のヒーロー気取ってるんだからウケるわ
梅原すげー!俺も梅原になりたい!なんて、例の動画を見た人たくさんいるがな
それこそ2004年の動画だから15年くらい前からな
消防署の方から来た人でしょ
同じ手口だよね
それが全てだわ
業界の中心である任天堂が不在の組織に価値はない
あの初期のゴタゴタの時に初めて表に出てきた一声が
「プレイヤー側に本当に不利益が無いのか確認した」
「皆はライセンスを利用するつもりでやってもらいたい」だったから
Jesuが旗色悪くなって急に担ぎ上げられた様にしか見えなかったな
いやー中間管理してるね
そういやももち準優勝してたけど賞金カプコンからは10万だったん?
また発作起こしてるの?
まーだゴリ押しネット工作でJeSUを守護れると思ってんのかね
そうやって色んなことを押し通してきたんだろうね
で、>>211は何が言いたいのかな?
「任天堂を抱えてないからJeSUはダメ」ってアホか。
国内eスポーツはストV・LoLが二大巨頭で、ぷよぷよ・モンスト・ウイイレ等の国産タイトルも盛ん。
任天堂が中心ではないし、自社で賞金大会やりたいメーカーが加入してればよし。
景表法や風営法から独立した存在になって真っ当に賞金出せるようにして
自分達が美味し思いしたいだけ
他のシノビズムの奴はライセンス貰うという都合の良い事やってる
ふかし営業もそうだし
こいつらは信用しちゃいけない
今はスマブラ スプラの2強
lolもう日本じゃ流行らなかったし もんじゃはプロ以外人ほとんど居ない プレイ人口なら鉄拳の方がまだ多い 任天堂はeスポーツに興味がないし 日本の場合賞金うんぬん関係なしにスマブラ スプラが異常に盛り上がってるよ
プロライセンス発行対象にLoLが無く、ハースストーンもDota2も無い。
それを笑ってる奴がいたら、そいつはただの阿呆だから気にするな。
どれも無料ゲームだから、景品表示法で違反にならない。
最初からライセンスが必要ないだけ。
有料ゲーム だと思ってるらしいな
とんでもないレベルの阿保だなぁ
あ、パズドラプロがよしもとにスポンサードされたらしいっすね
よく知らないなら口挟まなくてよし。
大方、ビデオゲームの売り上げ本数という、旧来の指標でしか測ってない。
eスポーツ産業の指標としては、プロゲーマーの雇用数、興行の継続年数が大事。
その点、プロゲーマーの待遇が整備され、プロリーグで集客できるストV・LoLは突出してる。
木曽は「eスポーツは単独で興行が成り立つかが課題」と言っていたが、その課題を達成可能なタイトルとして、ストV・LoLは真っ先に挙がる。
だから?
LoLの日本法人はJeSUを頼らずとも、単独で賞金大会開けると判断しただけ。
他の日本メーカーは、浜村が「ゲームと金」座談会で証言した通り、景表法のリスクを恐れたから加入したわけ。
実際に過去の例でも日本で10万円以上の賞金大会はある
プロライセンスの必要性自体が根本的に嘘なんだから話にならん
頭悪いっていうか瞬殺論破すぎて
幻影陣でマッチポンプしてるようにしか見えないが
なろうの敵キャラかよ
鉄拳含めてマイナスイメージばら撒いてるだけの存在
JeSUが何者か分からなくて嫌われてる→×
JeSUが何者か分かりすぎて嫌われてる→〇
何を言ってるかさっぱり分からない。
文章を書く時は「誰が」「何を」をハッキリ書きましょう。
普通に考えてすでにプロとして複数が活躍してるのに「プロ認定します」って「あなた達は誰なんですか?」だろw
まして最初から立場を明らかにしたり根回ししてのjesuならまだしも、いきなり4団体くらい設立してからの合併のjesuだから
だからね、ならすでにプロとして活動してる対象やユ-ザ-に説明すれば良かったじゃん
こういう目的でこういうメーカーが手を取り合って設立してモノであなた達プロの活動を制限する団体では無く未来を見据えた味方ですと
ユ-ザ-はもちろん業界を盛り上げたプロ達にも知らせずに立ち上げて管理しますってなったらその必要ある?てか誰?ってなって当たり前
全てが明らかになればおかしいのは解るが、時系列考えれば誰も解って無いし反発して当然
「プロアマ問わず」は消費者庁の、表示対策課長1人の見解。
一方、浜村が相談した消費者庁の人間は、「労務報酬として渡すならライセンス方式が望ましい」という見解。
見解が分かれてるから、メーカー側はリスク嫌ってライセンス方式に合意したわけ。
無料ゲームの下りは、景品表示法の話だ。原則論。
プロライセンスの話とは分けて考えろ。
頭悪いってのはお前みたいなのと、
自ら論破と評してしまう※262みたいな輩だけ。
乱立したeスポーツ団体を「統合」した
なんで乱立したの?我先にと甘い汁吸おうとしたからでしょ?
オリンピックの参加要件等食い合いしてたらまずいってんでメーカー主導で折り合いを付けて誕生したのがjesu
下火になった格ゲーを盛り上げてプロ化の流れを作ったプレイヤーやユ-ザ-を無視して大人の事情で予告も告知も根回しも無く一方的に設立した
結果的に見ればゲーマ-ごときがメーカーに楯突いて何になる?だが、設立の経緯を追えば仕方無い
浜村は何度も足を運んで協議したと言っているのだから、一個人との話し合いに留まるはずもない
仮に消費者庁内で明確に異なる回答が出ていて見解が分かれているなら、それを消費者庁が認識していないわけがない
そしてその状態であの見解を公式に発表するなんてことはしないだろう
消費者があの見解を出したのは消費者庁が浜村と話した内容と浜村の主張に食い違いがあったからだと考えるのが自然
メーカー側が〜というのは、メーカーの重役がJeSUの理事などを務めている以上、JeSUが〜という意味にしかならない
第一、ライセンスがあればリスクが回避されるという法的根拠がない
全てJeSUがプロライセンスを発行しプロの定義や管理を行いたいという意思の下にある流れでしかない
JeSUの言い分を擁護するために出てくるあなたも含めて
盛り上がるワケねーんだよ
ゲーム会社が金を注ぎ込まないとJeSUは動かない
鉄拳だけは既存のコミュを取り込んだ大会を開けてると思うけど
10年以上の歴史を持つスマデラ3rdバーチャを完全無視なのは
カネにならないからだろ
ちなみに鉄拳界では6月に賞金50万の大会があるけど、JESUの文字は見当たらずライセンスも関係なし
バーチャのキャラは今のご時世ウケないからいいとして
デッドラのキャラだけはゲストキャラに入れといて間違いないぞ
騙されてるのわかって乗ってる奴と知らずに乗ってるアホがいるのも笑える所ではある
かわいそう
わざと頭悪い煽り書き込んでライセンスのイメージ下げる意味がわからん
アレはどうなの?
俺の認識だと、メーカー主催の賞金大会付き大会で、公権力の介入などのリスク管理(今回の原田の発言だと自主規制)のためのライセンス制度とおもってたけど
メーカーが出資しない大会では、IPホルダーとしてソフトの使用許可の判断は当たり前として、それ以外は干渉はしないってスタンスだったはず
これがアンチの言う圧力(笑)で禁止されてないことってことはむしろ
原田の言う通りjesuは「支配しているわけではなく賞金を渡すための手段の一つ」ってことで安心できる根拠になると思うんだが・・・
てか賞金無くてもjesu協賛って書いてある大会もあるし
名前ない位でやっぱいらないんだぁ~する必要ある?色々ある中の一手段だよ?
原田はどうよ?
どれも憶測の域を出ていない。
いま明らかなのは、表示対策課長の大元慎二は太鼓判を押した。
しかしメーカーの法務は、旧来の賞金大会はリスクがあると判断した。
「JeSUがリスクを恐れてる」にしろ、メーカーの業界団体である事に変わりはない。
その業界団体の主張によれば、労務報酬として賞金を渡す場合、
高度なパフォーマンスを出せる人間であることを、客観的に証明しておくのが得策。
その要件を満たすスキームがライセンスであり、「景品類にあたらない」という法的根拠なわけ。
最初の話は「LoLがライセンスを発行しなくていい理由」だったのに、話を脱線させるな。
頭が悪いってのは、JeSUの言い分に反論できないお前みたいな輩だ。
しょうもない茶々入れるなら黙ってろ。
素人派遣しますレギュレーションなんにもわかりません
天下りでもさせるのか?
別に業者らしき書き込みは見当たらないが?
いつもこの手のスレは、JeSU擁護>アンチ反論出来ない>業者認定の無限ループじゃないか
どこの企業に雇われた業者か説明しろ。
分かった、JeSUを批判して、新たな団体を立ち上げようとする企業か。
JESUは国内の賞金大会なんかどうでもいいのが本音でゴールがオリンピックだったから
天下の電通が絡んでてもオリンピックは無理
電通のオリンピック裏金問題も解決してないし、eスポゴリ押しで金積めばなんとかなる問題でもない
JeSUの存在意義を物語ってるね
「無理」ってのはボンクラの吐く言葉。
アジアオリンピックと国体にeスポーツは採用されたわけで、
五輪入りの議題が再燃することはあり得る。
オリンピック一直線だったのは、JeSUの前身にあたるJeSPAの方。
団体が統合されてからは、賞金問題もオリンピック並に訴えていた。
浜村のウソが何か分からないが、ライセンス抜きにしても存在意義はある。
アジア五輪を代表とする国際大会への選手派遣、プロゲーマーのビザ発給、
JeSUの役割は他にもあるわけ。
どうせならもっと早く言えや
ライセンス付与の予定者には既に話は通してたっぽいけどな
メーカー側が慎重になるのはしょうがないよ
メーカーが国側に一々判断仰ぐようなことなるのも避けたいだろうしね
細かいことだけど「プロゲーマーの前に」ではない。書くなら「プロゲーマーであると同時に」が適切
あなたは論外です。
あなたは論外です。論外です。