

2018年1月26日(金)~28日(日)に東京で開催された「EVO Japan 2018」の主催団体『EVO Japan 実行委員会有限責任事業組合』に出資していたハーツユナイテッドグループが、5月11日(金)に平成30年3月期連結決算発表を行いました。ハーツユナイテッドグループ、18年3月期の営業益は9.0%減の17億円 「EVO Japan」で1.2億円の損失計上や遊技機関連の受注縮小で
http://gamebiz.jp/?p=210597
その中で同社は「EVO Japan 2018」で1億2,400万円の損失となっていたことを明らかにしました。
(過去の4Gamer.netの記事では出資金総額1億円、ハーツユナイテッドグループの出資比率45%となっています。)
原因は「スポンサー収入が想定より下回ったこと及び大会運営コストが想定以上に嵩んだこと」とされています。
都心で3日間、「EVO Japan 2018」のような大きな格闘ゲーム大会を開催するためには、億単位の損失を覚悟する必要があるということでしょうか。
2019年の「EVO Japan」開催も期待されていますが、スポンサー収入増またはコストダウン必至となりそうです。
平成30年1月に初開催した格闘ゲーム大会「EVOJapan」がエントリー数7,000名を超える大盛況となったものの、スポンサー収入が想定より下回ったこと及び大会運営コストが想定以上に嵩んだことにより、営業損失となりました。
http://pdf.irpocket.com/C3676/axM2/Sm1V/hfSD.pdf
「EVO Japan 2018」損失は1億2400万円
http://pdf.irpocket.com/C3676/axM2/Sm1V/b445.pdf
http://pdf.irpocket.com/C3676/axM2/Sm1V/IKat.pdf
「EVO Japan」公式サイト
https://evo-japan.net/
EVO Japan開催へ向け「EVO Japan 実行委員会有限責任事業組合」が設立へ。ハーツユナイテッドグループ,松竹ブロードキャスティング,Aetasが出資
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160907025/
世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO」、待望の日本開催が決定
~ EVO主催者とパートナー契約を締結、「EVO Japan」が実現へ~
http://pdf.irpocket.com/C3676/pTWD/toem/hmSZ.pdf
コメント
コメント一覧
それで黒字になったら皮肉だな
やっぱトナメ参加費取れないとキツイわな
小野ちん、どう責任取るの?
全然足りない
仮に5000人から5000円とっても2500万か
参加費意外で捻出せんとそもそも無理ゲーなのか
もう格ゲーコミュニティーは自分で自分の足を喰うタコ状態
あんなやっても見てても面白くないクッッソゲーでスポンサーとか付くわけねーだろ頭もんじゃか
格ゲー大会によ。今のはショーじみた興行クサさが年々増してる
利益出ないと規模もでかくならんし、次回開催もなくなる
あと会場小せえとか文句言ってたやつは土下座して謝罪しとけ
格ゲーの売り上げみればお先真っ暗なの簡単にわかるじゃん
もんじゃ専のプロゲーマーは先が全く見えてない
今こそ必至に普及活動をしなければいけない時なのに
とっくの昔に廃れてる日本の格ゲーシーンで毎年1億以上の赤字になるよか本家evoにつぎ込んで盛り上げてくれ!ムリはするな!
できればまたやって欲しいんだが
思っていたよりスポンサーが付かなかったならスポンサー集めすれば解決じゃん
子供増やせば解決じゃんっていうレベルの馬鹿おるな。
1000円くらい取っても誰も文句言わんだろ
・参加費を上げる
・格ゲーだけじゃなくて他ゲーも出来る合同イベントにする
・芸能人を呼んでミーハーも参加しやすいイベントにする
儲けの出やすい仕組みは簡単に思いつくが、これってもはやEVOじゃないね
最終日現地いったけどハコが狭すぎて試合見るしかやることなかったし。
海外勢のアクセスとか考えてアキバにしたんだろうけど、もうちょっと郊外で開催すればいろいろ選択肢増えるのでは?
カプコンカップは去年までソニーマネーがあったからあそこまでやれた
今年の結果次第では今後がヤバい
AEになってから課金要素を強化しようとしたけど、あれ成功してるのかな?
その一週間後に東京で決勝トナメ。
海外勢無理になるけどコストは押さえられんかね。
素直に人口多いタイトルだけに絞るべきだった
サイドトーナメントなんて丸々無くても良かったんじゃないかな
なんで潰れたのかを反省しないまま海外で産まれたEスポブーム乗っかろうとしてるんだから
結果が付いてこないのは当然の事
そもそも一回日本で潰れた格ゲーを盛り上げたのも海外のコミュニティだし
メインのもんじゃが発売して2週間で大会って
カプコンが金払えよ
最大のコストカットはそこだろ
海外勢に日本を楽しんでもらいたいから~とか言うが無理なもんは無理
んなもんEVO Japan開催前か後に観光しとけってスタンスでも別にいいわ
当時twitter追ってたけどアメリカ勢とか実際それで奈良とか観光してたしな
会場周辺に何もなくても屋台とか呼んでショバ代貰っとけ
グルメフェスとかとコラボして一般客もきてくれればちょっとは覗いてくれるかもしれんぞ
入場料だけで5000円6000円取るアメリカさんと違って無料なんだからそれ活かしていけ
あとスト5専プロは他もプレイしろとまでは言わんからもっと紹介だのなんだのしろよ
見苦しいからなマジで
何でもかんでも海外と一緒じゃなきゃ嫌とかいう今の風潮は何なんだ
まあ何々と一緒じゃなきゃ嫌ってのは皮肉にもそれが日本らしくはあるが
日本でそこら中で賭博マッチやってる絵面見たら吐き気がするわ
泥船だな
お前らもコミュニティの一員なんだぞ
海外のFGCとの質の差が今の現状の差だ
一番集客の可能性あるスト5でこれだもん
EVOの名前使って一番釣れる初動でちと辛い結果
賞金とか確かにいらねーな、だから義務とか言われる
・会場を都心部から離す
・参加費を上げる
・格ゲーだけじゃなくて他ゲーも出来る合同イベントにする
闘劇最終回がこんな感じだったなw
苦肉の策として出した答えが野外開催だったが大不評
次のEVOは都心から離れた雄大な野外でやろうぜ
格闘ゲームの先頭に立って盛り上げるのがストシリーズなのに
スト5が受け皿になれずボロカスなのが原因
でも1億円は無理だろw
MSや任天堂が暇つぶしで投資してるレベルならいいけど。。。
日本のガラパゴスの原因を排除できないなら何回やっても同じだと思うよ。
スポンサーが幅を利かせて参加者や選手をリスペクトしない体質じゃね。
Eリーグにシャックが出てきたりしたから NBAに後ろについてもらえ
バカチョニウムは早く合意内容履行しな?
何で国内でEVOを開催しようとしてるか知らないけど格ゲーメインじゃ次も赤字でしょ
どれだけ企業が投資してくれるかの試金石だったんだからさ。
年々寿命を迎えていくソフトに投資価値があるんだったら格ゲーじゃなくても
メーカー自身が自社ソフトに投資してますよ。
変にリメイクして小銭漁ろうだなんてしませんって。
持続不可能なビジネスモデルですよねと冷淡に見切られてしまったの。
それやると日本じゃ賭博になるって散々言ってるじゃん
腕毛がチャリティーで千人が自分のキャパ的に限度って言ってたけど
ビジネスとして回せる限度としても当たってるんだと思うよ。
チャリティー補正かけるのだけはヒントだと思う。
24時間テレビみたいなオワコンクソコンテンツでもまだ1億円以上集めるからね。
それ参加費を賞金として拠出する場合にアウトなだけだよ。
第三者スポンサーからなら問題無いよ。
EVO Japanの賞金は後者プランでやってるの。
そんなことしても一時的なしのぎにしかならない
やるべきことはただ一つで格ゲーをもっと普及させてスポンサー収入あげるしかない
まぁ無理なんだけど
規模縮小するか、PUBG入れるとかしてジャンルをまたいだ大会にするしかないんでないか。
こんなんじゃ格ゲーには企業が寄り付かずこれからはfpsの時代になるだろうな
おれが喜ぶ
ブログで言ってましたね
現行プロがスポンサーや副業、配信の投げ銭で細々と食べていけるぐらいがグッドエンドなんだって。
恥を晒すだけ
今までなんとなく採算取れてるみたいな感じでやってたのがそもそもおかしい
バカチョニウムも無理に日本に来なくてもいいんだよ?
チキン屋で頑張って。
盛り上がったのになあ
動画勢から収益を得ようとしても
500円で人生終わるかのように反感を浴びせてくる貧乏人ばかりしかおらんし
そもそも裕福だったらもっと違う遊び選んでるだろうし
ハコのキャパを予測できずに参加者を野放図に集めた結果が
予期せぬ運営費用増大だったら企画側の見積もりが稚拙ってことだけどね。
スポンサー収入の予測が既にどんぶりだったわけだけど。
てっきり知名度アップ目的の出資だと思ってけど
日本でも取れるように国がどうにかしろって言ってんだよ
参加費取らないのに参加者増えたら単純なコスト増だし
でも1億はねーわな
経済が回ったと思えば成功でしょ、次に活かしてこ
1000円でも金取れば、適正の参加人数になる
運営方法を変えるしかないじゃないかな、、、無料参加は気楽で良いけど
最低でも500円ぐらい入場料取るか
コミケみたいに入場料代わりにカタログ購入必要にして
EVO日本で販売してた奴を全員に買わせれば良いじゃね
一億二千万どこに使ったんだ
日本のボランティアや寄付関連の浸透はアメリカと違うからね
そもそもEVOって大好きなゲームで集まったコミュニティが参加する大規模なチャリティーなんだろ?
EVOジャパンは何に貢献したのさwww
黒字にしたいならEVO意識は消せ!!!EVOの名を借りるな!
視聴は無料が前提で放送権設けろ
ユーチューバーが放送権買うだろ
文句あるなら選挙行ってどうぞ
察しろよw
人件費に決まってるだろ
“Mr.Wizard”がやりたがったからだろ
運営が無能だったのか誰かのポケットに入ってるだろ
EVOはアメリカだけの開催でいいわ
大会乱立させなくてもいいのに
特損として出したってことは、相応の根拠あるだろうし
今後も赤なのか収支改善できるのか、いずれにしてもこの結果見ると普通は尻込みするわな
赤字装って懐に金隠したままトンずらしたんだろ
なら収支みせてみ?
どこに金消えてるんだよ
考えても無駄じゃ?
一億なんて金額のスポンサーがつくわけない
国税はさっさと入る方がいいぞ
EVO JAPAN 決勝のチケットが完売してたんだったら
もっと会場広いところにして、ギリギリまでチケット代を稼いでいけば良いような気もするけどなぁ・・・
プロレスとか、ほぼほぼチケット代で収益稼いでるわけだしさ
逃げろ!!!
↓の三種目だったからな
賞金、ライセンスなしでも観客がいる時点で格ゲーに勝ち目何てないよ
つーか、この3種目をライセンス種目にした方がeスポーツの普及早くね?
PUBG
クラロワ
スプラ
二度とやらんでよい
日ハムの新球場借りよう
赤の主な要因は秋葉のキャパを超えて池袋に移した事と機材のレンタル費用
放映権関係はAmazon資本のtwitchよりも赤字確定のアバメとレックが大金積んでやってくれたのでむしろ黒
元々ハーツはゲームメーカーやJesuの繋がりがあるので、ゲーム業界の宣伝目的て赤のつもりでイベント
もう来年やろうにも名乗り出るスポンサーおらんだろこれ。
神4だったらな~
大会参加に必要だった身分証とか結局見せなかったし、大会参加者の入場はグダってた
2000くらいさ
まあ所詮格ゲーだから仕方ないか。
スポンサーついてるのが不思議だった
格ゲーだけで盛り上げて興行として成功するなんて厳しいって。
現状Twitcやyoutubeの無料配信や対戦動画観るのがベースになってるんだから。
お金払ってまで観戦したいということでもない。
自社だけ儲けようとしてるからeスポーツが発展していかない。
FPS、パズル、レース、スポーツ、いろんなメーカーのいろんなジャンルの人気ゲーム集めて、ゲーム業界全体でeスポーツを発展させていってよ。
任天堂は嫌がるだろうけど。任天堂が協力してくれたら頼もしい。
本家大会の魂?みたいなものも、
個人的に特に感じなかったし、
今後あってもなくてもどっちでもええわ
面白かったらプレイヤーの絶対数が増えるから
こういうのも参加者多くなるだろ
10万以上うれば単純に参加者が二倍になる
売れなかったからこうなっただけやな
そこが出せよ その代りトリはドラゴボで
すごいか分かっただけだったな
参加費の問題じゃねーだろ
むしろ増えれば増えるほど赤字やぞ
大体想定していた参加者を大幅に超えたって言ってたやろ
まぁ参加者多すぎたんだろうな
上手くやれてんのかな
いや格ゲー無くしたらevoとは呼べる気しないけども
アホらし
東証1部に上場してる企業だと疑問残るかな
増収増益でこれならわかるけど、この期増収減益じゃん
株主から突き上げ不可避だよこんなの
こんなかかるわけねーだろ
これな
スポンサーは対して宣伝にもなってない選手囲ってないで運営を囲うべき
そうすることで日本勢も遠征できなくなって一石二鳥だろうに
ハコの制約はあったろうけど
ドリンクもフードもグッズもないから
初日で負けていなくなるほとんどの一般参加者の立場としては
どこで運営委員会に報いれば良いのかひとつも分からんかったわ
人多いの初日なんだし、なんかで回収する動きはわかりやすく見せてよ
中抜きが酷かったんだろ
美味しい思いしてる奴はどいつらだろうね
さらに規模拡大で勝負に出ろ
見せるゲームにしたいなら野球みたいにビールやらつまみ売るなりすれば良いし 負けてすぐ帰らなくする方法ならいくらでもある
やればやるほどサイドトーナメントが満足して終わりそう
ボランティアじゃなくてちゃんとできるスタッフ雇えばよかったのに
バカボットおじっぽいね。
つまりどこにお金行ったんだろうね
マイナー業界で1億超えの大会なんて回収出来るわけねえだろアホか
あとは金持ってるとこに話を持ちかけて出資してもらう、とかかな
削れるとこを削って、金を取れるとこはしっかり取っていかないと
忘れてたわ
逆に10億は儲かるっしょ、流石に?
素晴らしいイベントだった。
本当に多くの人にとって面白いものなら勝手に盛り上がるもの
楽しむのにも努力が必要、盛り上げるにも努力が必要って
それ本当に必要なものなの?ってなるのが当たり前
もっとコスト掛けずに楽しく盛り上がれるものが他にあるって事
スプラ2が国内230万本売れてフォートナイトがソフトも熱帯も基本無料で
100人で広大な3Dステージで対戦してる時代に格ゲー(横ゲー)が流行る要素がない
DBFが本当に覇権だって思ってるのは数少ない格ゲー勢の更にその中の極一部のみ
一般参加費は1500円。プレミアム参加費は4000円
そのかわりプレミアムの方は並ばずに入場できて物販も並ばずに買える
試遊台もプレミアム専用の試遊台を設けるとか
他にもプロゲーマーのサイン会や撮影会、お宝オークション等いろいろ催し物やって、参加者になるべく長く滞在してもらって金を落としてもらう工夫をするといいかも
近くでプロゲーマー勢を生で観れたのは良かった
参加費取ったら取ったで絶対に高いわ無料にしとけとか言いそう。
どうせこの赤字じゃ参加費取っても焼け石に水だし、
むしろ無料で人呼んだ方が来年のスポンサー収入に期待出来ると思うけどな。
ほかのゲームメディアから総スカンされてるじゃん
カドカワドワンゴ系のマネーパワーないと無理だろ
TGSでさえ、運営の根幹までずぶずぶなのに
メインが育たなきゃコンテンツとして成り立たないからコスト削減とか以前の問題
ビジネスとして成り立ってない
この状況で目の前の賞金取り合って満足してるプロは流石に視野が狭すぎ。
ウメハラが色々企画してるのもそう言うの意識してるからなんだろうなあ
全体の運営費はどうなってるんだろうな
スポンサーがどうとかいうレベルの話じゃ無いんじゃないの
そらハメコさんらは頑張ってくれたよ、そこは感謝せなあかんけど
芸能人や声優を呼べば黒字になる?
それをまんまやってる超会議や闘会議が毎年赤字を叩きだしてるのに?
ただ単に「開催しましたー」ってバカが開いた大会
ちゃんとスポンサーがついた以上儲けがねーと成功とはいえねーのに
無駄が多かったんだろうな
一発目から収益だけ考えてたら金の匂いがしてそれこそお前ら叩くだろ
赤字額は膨大とはいえ1回目は成功だよ
問題は2回目、あればだけど
次はちゃんと経営者視点で運営してみて
それで今回と同じ結果になるなら日本ではダメだったってことだ
最安値更新しまくってる企業なんだよなあ・・・。
まぁ、賞金やすいし本家evoと比べると色々と微妙な結果だな
来年あるかは謎
昔の関係者『関わりたくねぇ・・。』
なぁにぃ不買対象じゃねぇか?
(やっぱそれが原因か!法則発動だわこりゃビジネスにならんぞ。くれぐれもこっち見んなよ?)
どっちかというと、宣伝目的でやるもの。
宣伝費だと思って割り切るしかないんだけど・・・
この大会の後に種目だったゲームの人口は増えましたか?
若いプレイヤーが増えましたか?
何も得るものはなかった。
単なる壮大な同窓会を開いただけにすぎなかった・・・
格ゲー知らん有名youtuberとかニコニコ配信者集めてスト5やらせりゃそれだけで人がお金を落としていく
日本の一般層から求められてるものを完全に勘違いしてるな
会場使用料とかオプションその他諸々つけてもそこまでいかないし
人件費はボランティアで浮かせてただろうしなんかキナ臭い
クソ狭くて高い秋葉原で無理にやるよりもさいたまとか横浜ならさほど不便でもない
機材搬入日込でEVOジャパン通して1000万、賽入れても多く見積もって2000万ってとこだ
場所よりも"見るべきところ"はあるでしょ
むしろそれを見てみたいし、見ておかしくね?ってなる人間ハーツにおらんのかね
オワ劇
スト5で利益出そうだなんて、相当面白くないと無理だぞ
そもそもスト5はそこまで面白いか?
よくこんな恥ずかしい事コイツ言えるな……
いい加減認めろよ
どれだけ大声でウソついても現実は変えられないって
ハメコ説明して?
これだけ堂々とEVO JAPANのせいでマイナスになったってこと主張されたら来年金出す企業はいない
ずっとユーザーにクソ対応し続けて信用失って、今度は企業の信用も失う
eスポーツ部門設立したところで誰も食いつかないだろ
覚えておけ
エレクトリカルパレード提供してる日本ユニシスが赤字でしたーとか言うか?
比較対象が馬鹿
参加費取らないなら200万まで
好きな方を選べ
俳句なんて投稿3句2000円とか激高で賞金出しても全く逮捕されてない
賭博で逮捕されるとか幻想だろ
ウメハラさんの故郷
うまいもんたくさんある
景色きれい
夏でもそれなりに涼しい
雪きれい