

国内最大級のeスポーツイベント「RAGE 2018 Spring」において、 『RAGE ストリートファイターV 白虎杯』の開催が決定! ~賞金総額はタイトル史上国内最高額の400万円~
https://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2018/0302_5774.html
3月21日(水・祝)に幕張メッセで開催される「RAGE 2018 Spring」にて、「ストリートファイター5アーケードエディション」の高額賞金制大会「RAGEストリートファイターV 白虎杯」が実施されることが発表されました。
これまでRAGEで開催された玄武杯(2016年5月)、朱雀杯(2016年10月)に続く3回目の開催になります。
優勝者には、過去の大会同様に専用アレコス"ストリートファイターV白虎杯 覇者専用スペシャルコスチューム”を贈呈予定となっています。
なお、玄武杯ではゆかどん(藤村)選手がナッシュで優勝、朱雀杯では水派選手が春麗で優勝し、それぞれスペシャルコスチュームを贈呈されています。
優勝賞金は200万円、賞金総額はスト5の大会で国内最高額の400万円となっています。
■エントリーサイト
https://sfv.rage-esports.jp/
当社は本取り組みを通して、日本におけるeスポーツの認知拡大を図り、市場発展に向けたeスポーツコミュニティの活性化を目指してまいります。
※:四聖獣とは、中国の神話で天の四方の方角を司る霊獣である「玄武」「青龍」「白虎」「朱雀」をさします。
■「RAGEストリートファイター∨ 白虎杯」概要
【開催日程】2018年3月21日(水・祝)※時間詳細は後日発表予定
【会場】幕張メッセ 展示ホール6 RAGE 2018 Spring 会場内(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)
【入場】無料
【エントリー期間】2018年3月2日(金)18:00(予定)〜2018年3月12日(月)23:59(予定)
【URL】https://rage-esports.jp/2018spring/#sfv
【募集チーム数】128名 ※申込多数の場合は、抽選にて参加者を決定
【参加費】無料
【大会方式/参加資格】大会規約参照 https://rage-esports.jp/files/rage_byakko_rule_sfv.pdf
【賞金・賞品】
優勝:200万円、ストリートファイターV白虎杯 覇者専用スペシャルコスチューム(大会優勝者のみが使用可能)
準優勝:100万円、3位:50万円、4位:30万円、5位タイ:8万円、7位タイ:2万円 (賞金総額400万円)
【OPENREC.tv配信チャンネルURL】 https://www.openrec.tv/user/rage-esports
https://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2018/0302_5774.html
コメント
コメント一覧
オリンピックマスコット採用で100万
芥川賞直木賞で100万
スト5優勝で200万
なんかよくわからんな
アビラシで200万円ッケイ!!
絡んでないなら出せるでしょ
コリオフおつかれー
>8
>9
まだそんな事言ってんのかよ・・・
ゲームと金見た?
内容知った上で揶揄ってんだけど?
JeSUのライセンスは、ソフトメーカーが賞金付き大会を開催できるようにするための手段な
それ以外の大会には何も影響ないし干渉もしないそうだ
JeSUはTOPANGAやGODSと同程度の団体で、職業としての「プロゲーマー」を認定するような権限など持ち合わせてなくて
法律の抜け道としてプロゲーマーに対する「給与」という形態を取ることでメーカー付随の高額賞金を実現してるんだよな
知ってる知ってる
判例出すことにならなきゃいいけどね
その人はプロとして高額な労務報酬も貰える人だと分かりやすく定義するためのものだとさ
ソフトメーカーからの要望らしいが
サイバーZは第三者スポンサーとかオープン懸賞とか
労務報酬とは別ロジックに基づいて賞金拠出してるので
ライセンス関係ない
パンピーは離れていくのである
ちゃんちゃん🎵
見学
プロ契約なんかなくても200万もらえるでしょ
朱雀杯ってパンピーだらけの空き巣大会だったやつか
TOPANGAと同じってw
ゲームと金見ても解ってない奴いてワロタw
そりゃ事務所連中はやらんわ・・・
どうせ10万だよ。
嬉しいなー
将来野球のナイター中継みたいにテレビで観戦したいものだ笑
お前ら熱心な信者が一人50万ずつ位カンパしてやれば
なんとか400万くらい集められるだろ
運営者がチャットでプレイヤーに暴言書いたり
うめちゃんに嘘の集合時間教えて失格にしたり
今回は一体どんな問題を起こすんだろ
それならなんでAMDは賞金拠出見送ったん?
ここバクステするのやめようよ。
ソフトメーカーじゃないのにさ。
それでも第三者スポンサー形態として今年もまとまった賞金を出す
プロアマ公平なオープントーナメントを開催してくれるんだから
疑わしい専門性を謳ってるJeSUに比べるべくもないんだよね。
問題はもんじゃがクソゲーってことだけど。
賞金慣れしてない過疎ティ村民じゃねーんだから
スト5はこんなんばっか・・・
賞金額大きいからアジア圏の強いプレイヤーは来ただろうに
日本人だけの大会って今ひとつ面白みに欠けるんだよなあ
GO1も出たがってるみたいだからこれも優勝したら今年の収入が早くも1200万だな
前半部分はその通りだが、なんかJeSUこと勘違いしてないか
プロはそのキャラが調整で弱くなったら速攻キャラコロせざるを得ないんだよなあ
ほとんど使われない特別コスチュームとかなんの意味ないよね
某国内のデカイ大会で優勝で60万とか冷めたことにならんようにしてこ
格ゲープロ市民がいるのはここですね
立場を持って文句言ってるの木曽先生ぐらいしかいないけど頑張ってね
本当に頑張って成し遂げてね
なに目指してんのか知らないけど
オカマ春麗「処す!」
プロゲーマー「ははー、ありがたき幸せ」(やりたくねーけど生活のためにやるしかねぇ・・・)
なーんも関係ないのに
JeSUさんも言ってたしな
そこの改善が見られそうなんだから高額の方が盛り上がるっしょ
思ってたけど、JeSUの主張を聞いたら賞金授与におけるブレイクスルーの為と理解できた
けど俺はライセンスを拒否して優勝する傾奇者が居たら火種になって面白いと思う
バカボットおじ「」
そもそも先ずメーカーは賞金なんか出さずに開発費に資金出してしっかりしたゲームを作るべきなんだよ
ゲームは楽しむもんだろ
金が稼げないからこのゲームはやらないとか単に金儲けしたいだけだろ
ウンコ「海外では売れてる」
ゲームの楽しさの発展としてコミュニティがあり、プロも産まれたからね。
ゲームがクソゲーなのにe-sportsなどと謳って商売の足しにしようとメーカー自身が
干渉してくるようになったのは滑稽なことだよ。
ゲーセンも潰れまくってたし
つまらん
ハメコが言うまでそんな言葉使わなかったくせによー!おぉ〜ん?
ソフト販売者が直接金を出す時のみ団体のやり方で賞金出す
第三者企業なら元から高額賞金出せた
もうこの説明何十回とされてるよね
まぁドラゴボと鉄拳の方が見たいけどw
JeSUだと外国人にもライセンス発行は可能と言ってたな
正確には賞金を報酬として渡すのにライセンスの有無は無用ってことですけどね。
差し返しだけ4仕様の難易度にしてくれれば後はどうでもいいわ
それだと浜村が言ってたリスク管理の面でプロライセンスが必要と言ってたことと矛盾するね
その辺どうだったかな
景表法抵触のリスク回避としてソフトメーカーが求めているという
ヒゲのコメントを法的リスクとライセンス制度の一元的な関連性として
今のところ客観的に証明する材料も無いんだけどね。
AMDが賞金拠出を見送ったことも踏まえると、従来の労務報酬スキームでは一般常識として
矛盾しない金額しか出せないという客観的証明は見受けられるけどね。
どんどん金つぎ込んでムリヤリ延命させていけ
✕金にならないからやらない
○勝てないからやらない
ゲームやる基準が金なら格ゲーやる前に皆FPSやるんだよなあ・・・
結局負けるのが嫌だからやらないだけ
あとチョコはブランカも出たし「プロゲーマー」なんだから出るよね?
このまま視聴者離れが進んだら流石に賞金大会も無くなるだろうし
プロは今の内に稼いどけ
>※プロライセンス所有者も大会参加可能です
って注意書きがあって、これがJeSU公認の証明じゃないかってささやかれてるから
もしRAGEが非公認大会ならライセンス持ちはJeSUにお伺いを立ててからじゃないと参加できないんじゃないか?
ライセンスの必要性はJeSUとメーカーとの話で
各省庁からはプロとしての高額な労務報酬ならおKって話まででライセンスの必要性までは言及していないからね
その点は分けて考えないとおかしな話になる
AMDが見送った原因は公になってないから分からんけど、労務報酬としての上限がどこまでおKなのかは曖昧なところだね
ゲームの内容で盛り上げてくれよ、まじで
「金とゲーム」座談会でその辺り触れてたっけ?
それはメーカーが推奨してJeSUが認定したプレイヤーのみです
主催者に条件を設定する権利はあるわけだし普通の話だな
サイバーZってウメハラやスネークアイズをスポンサードしたり
MTGのプロチーム立ち上げたりモノ好きだな
役員やってる若い兄ちゃんがそーゆーの大好きらしい
かずのこあたりがやってくれるやろ。あとももちか?w
ガラケーいいよね
EVO JAPANではプール落ちだったが、
あれから更に実力をつけLPは当時の倍にまで上がった!
これは慢心ではない、確信である!(`・ω・´)賞金は貰った!
おおっ、頑張れ!!
くたばれ
自分と同じくらいの人と対戦できるね
行動で示していけ
このまま続けば下手すりゃ赤字になりそうだ
そんなところで競らないで
Rageって前回もだけど日程悪いよなー。
期待するわ
ファイターズとライバルズも頼む
マジで潰したいと思うなら絶対見るな
とか言っちゃう?
JeSUポチは公認大会のやっすいので我慢してて下さいうちらは他所で稼ぎますってのが皮肉効いてるわ
そもそも労務契約として報酬扱いで賞金を出すという名目なら、プロライセンスが要らないどころかプロである必要もないんだよ
ただ賞金を報酬って言い張ること自体がグレーゾーンだから今までやらなかったわけで
今は法的にグレーゾーンな事を強行してる状態なんだよね
じゃあプロライセンスってなんのためにあるのかっていうと…
少し考えればわかるよね
けん玉もプロはいるけど格ゲーと同じで海外のパフォーマンス活動が主だね
獣道のが絶対面白そう。
視聴者は、賞金の期待値の為にキャラ替えてやらされてるプレイ見るよりプレイヤーのコンセプトにあったキャラ使ってプライドの為にプレイするのが見たいはず。
賞金高いしみんながここに合わせて調整してきそうで、厳しそうではあるが。
まだそんなこと言ってんのかよ
そのグレーゾーンの線引きのために消費者庁に問い合わた結果
メーカーが大会賞金出すにはプロライセンスというくくりが必要って解答もらったから団体作ったって言ってたじゃん
その言い分鵜呑みにしてやつらに何一つ利権がないなんて信じるのもあり得んが
相手の言い分さえ聞かずに叩くバカもこのコミュニティ混乱させる害悪だと思うわ
浜村自身が証拠にあげた国会の動画でも大臣が「仕事の報酬」って言ってるから労務報酬だってのは変わってないし
そこが変わらないなら賞金ってワードがグレーなのも変わらない
とはいえ、今の劣化絵の鳥山明のサインじゃ1000万は付かないか…
「メーカーが線引きする為に有用」ってのは浜村がプロライセンスの必要性をこじつける為に言ってるだけなんだよなぁ
何故なら法的効力を持たないプロライセンスによって法的リスクをクリア出来る力は無いし
労務報酬扱いであるならアマチュアだって問題ないはずだからね
労務契約をする線引きなんて「壇上まで勝ち上がった人」で問題ないわけで
お前人から聞いたこと鵜呑みにしてるだけじゃん?
法律とか調べて自分の頭で論理的に考えてみな。
それなりの頭をお持ちなら、どこがおかしいか気付くはず。
なんか「俺らが公認してない高額賞金大会に出たら罰与える」的なこと言ってなかった?
まぁ活動に支障が出るなら元々プロだった奴らはライセンス返上すれば良いだけだろうけど
Jesuに専門家がいないと思ってんのか?
お前の頭のほうを心配するわw
素人が考えても答えなんて出ん。
木曽とか井上みたいに屁理屈で終わり
せめて弁護士資格取ってから考えなさい。
キャラはなんだい?LPはいくつぐらいだい?
ライセンスは出せると言ったが、報酬を出すとは言ってないぞ
外国人が日本で報酬を得るには就労ビザが必要だから実質的に報酬は不可
壇上、例えばベスト8で出していいとなったら、告知を絞って適当な8人集めた段階で格ゲーで賞金賭けて勝負してokになるだろうが
そのまんまだと賭博と言わざるを得ないから、消費者庁として、プロライセンスを発行してる団体が高度な試合になることを保証しろよと
そういう線引きの話だろこれ。ロジックは通ってるじゃねーか
この場合万一違法となったら調べられるのはプレイヤーでなくてライセンス発行団体じゃん。その面で間違いなく意味がある
もちろんこれは浜村が嘘ついてない場合に限ってだけど、そこ疑うなら嘘ついてると思う方が嘘を暴かなきゃならんだろ
法律云々とかいうなら、まず証明責任ぐらい知っとかんと
ほんと井の中の蛙ジャップ
木曽崇@「夜遊びの経済学」6月15日発売 @takashikiso
しかし、浜村氏の「木曽の揚げ足取りには対応しないが、正式に言ってくれば対応する(2/18座談会)」→k木曽「じゃ、正式に質問します。お答え下さい(2/19)」→「公式のお問合せフォーム壊れてました(テヘペロ (2/21)」の流れは見事なコンボだな。流石、国内eスポーツ統括団体である(棒
https://twitter.com/takashikiso/status/967216688218357760
https://jesu.or.jp/contents/159805
通ってねーよ
そもそも労務契約ってのは景品表示法を回避する為の方法として提示されたはずだし
労務契約であるなら賭博法にもかからないって言い分の元にやってるわけで
そこにプロである必要性もプロライセンスの必要性も無い
労務報酬だからOKという理屈である以上、プロだから景品表示法に引っかからないということではないし、プロだから賭博してもOKということでもない
高度な試合なら法的に問題なくなるとでも思ってるの?
もし労務報酬という建前が通用せず法的な問題になった時、プレイヤーが責任を問われずJeSUが全ての責任を負ってくれる保障がどこにあるの?JeSUはそんな説明をしてないよ
法的に何一つ穴も問題もないと言うなら答えればいいじゃんね
逃げるのと比べてメリットしかないでしょ
公式の問い合わせから逃げ続ける専門家・・・?
バカチョンはクラッシュ以降、賞金大会開けないけどどうしたの?
は?
>高度な試合なら法的に問題なくなるとでも思ってるの?
それは所管の消費者庁に言いな?
浜村のロジックでは、賭博にならない方法として、「消費者庁側から」提示されたのがプロ認定によるものだったのでプロライセンス作りました。
だろ? どこがロジック通ってねーんだよ馬鹿かよ
法的に問題なくなると思ってるのは俺でも浜村でもなく所管の省庁だったんですって浜村が言ってんだっつの
もし問題があるとしたら浜村がこの点について嘘ついてる時だけだろうが
んで、嘘ついてるっていうならそれを指弾する側が嘘を立証しなきゃ話になんねーってんだよ
あいつはクソ胡散くせーが話を理解せずに騒ぐ奴は確定でより邪魔だわ
どんな立場の人なんだろうな
とか言うやろなあ
あそこDota2の賞金22億と、スト5の200万を比べて説明するんだが
てめーなんでCPTの賞金と比べねーんだよ〇すぞ、と思っていたんだが
これアレだわ。あとで200万とCPTの賞金を並べて自分の手柄にする気だと気づいた
CPT出場者には当然プロライセンス発行するだろうし
脳内でプロゲーマーでも目指しる奴多いのかな。
お前は偉い人が言ったから正しいという単細胞脳なのね。
ならお察しなので、バイバイ。
142
知性のない奴の嫉妬は見苦しい。
お前は、新たに学ぼうとせず狭い世界で閉じこもって生きるが良い。
メーカーが国内大会で高額賞金(実際には報酬)を払えない壁の突破口
メディアへの新しいアプローチ
プロ団体作ったのはこの三点じゃないの?最高じゃん?どこに不満があるの?なんで反対するの? 格ゲーなくなってほしいの?それならわかるけど
今ふと思ったんだがこれってカプコンカップファイナル国内でやれるんじゃね?
確か海外選手も成績が認められれば云々かんぬんって文あったよね?、、、ドームでカプコンカップファイナルやっちゃう?
日本語読めてなくてワロタw
そろそろ利権がーとか言い出すぞw
一生ボランティアしてなさい。
きたねー部屋に閉じ籠ってネット弁慶してるだけだろ。
想像しただけで吐き気がしてきた。
こんな掲示板で知的ぶって勝ち誇る奴キモ。
今更揚げ足取りの質問に答える筋合いはないでしょう
座談会で業界のお墨付きを得たんだからあとは黙って浜村さんに全て任せるのが一番
邪魔する奴になりたくないって梅さんも言ってたしね
コンプレックスでもあるんだろうか
だからそこらのヒゲの証言の真偽の問い合わせを公式にやろうとした人がいたんだけどちょうどよく公式フォームが壊れてたんだって。
できすぎだよね。
その結果
我々がプロライセンス発行します
我々がプロを定義します
って好き勝手なことやりだした上に、ロクな説明もしない
しかもプロライセンスを発行する理由だったはずの賞金大会が開けるようになるってのが嘘と詭弁に塗れてたわけで
現状ではJeSUを支持しろってのは無理だよ。格ゲーが好きならね
肩書きで信頼を謳っていたのにクラカン入れられて
その影響で公式フォームも壊れたんでしょきっと。
そういう契約を事前に結んでるかどうかってだけ
仮にユーチューバー6人集めてスト5トーナメントやらせても同じ金額出せるよ
第三者スポンサーなり利益を持ってくるなら必要悪だと思ってるんだけどね。
でも座談会でふーどが今後どれくらい大会開けるの?って突っ込んだ時に
IPホルダーに聞いてくれって返答ではね。
JeSUの首輪嵌められて共存共栄が妨げられては本末転倒でしょとね。
ゲーム屋は面白いゲーム作っていれば自然と共存共栄になるはずですよ。
利益も引っ張って来れない口入れ屋なんて間に挟まなくても回るんですよ。
今までがそうだったんだからさ。
そんな明確な事実すら誤魔化そうとしてるから恐ろしいんだよな
浜村は「何度も消費者庁と話してきたから」の一点張りで、その議論の内容と回答について公表することもないし
JeSUがなにしようがどうでもいいし
プロゲーマーじゃないから
e-スポーツが日本で流行らなくても困らないし
もんじゃがオリンピック種目目指してるとか
知ったこっちゃない
おもしろくないゲームは流行しない
お金で黙らせる事が出来るのはプロゲーマーだけだ
143>>>147>>>>>146
LPはEVO JAPANの時が500だったが
今では倍の1000を突破しているのです(`・ω・´)ドヤッ
俺より高いやん
これは新たな時代の幕開けだわ
俺は普通の仕事して楽しいゲーム買って遊ぶがいいわ
関わってないならドラゴボやろ?
多分スト5未プレイ勢と思われる
少しでも触ってたら、あの煽りには ならない筈だし
JeSU同額賞金200万のRAGEにかつて参加したプロ参加出来ないならももち流石になっちまうぞw
間違いねぇなw
※160
やる気全一は明日の全一というありがたい言葉があるのでその勢いで突き進んでほしい!
日本に住んでて日本語でコミュとれればあり
でもそんな外人だれかいたっけ
ゲマビとぷんこは住んでないからでれない
イムしかいない
尚更批判するやつの気が知れん
ペナるわけないじゃん
座談会見たか?
ペナがあるのはメーカーに許可をとらずに無断でソフト(知的財産)を使用しているような大会だぞ
RAGEが無断使用しているならペナルティあるかもな
そうだとしたらあってしかるべきペナルティだけどな
ヒゲおつかれ~
、、、アリなんじゃないか?スト5も、、、
座談会程度の発言を公式見解としてるって仮にも法人名乗ってる団体のやることなんですかね・・・。
疑いを持たれる元が説明不足と、都合の良い嘘から始まってるのに。
昔から無許可のゲーセン大会がどれだけ開かれて来たと思ってんだ?
知的財産の盗用を自慢してんの?
関係者やライセンス保持者には伝えてあるよ
もしかして俺ら外野に説明しろとか言ってんの?
"闇"を暴くのに気持ちよくなってるだけのキッズにマジレスするのはやめてあげな?
都合の良い嘘って、ライセンス制で高額賞金大会が開けるようになったって
アナウンスしちゃったことを言っているんだけどね・・・。
ハッキリと賞金じゃなくて労務契約ですと
公言しろといいたいのかい?
参加条件を付けるのは主催者の自由だし
これは法的な問題は回避している言ってるんだから、ごちゃごちゃ言ってる人の争点がよく分からない
回避してなかったのならヒゲが逮捕されるのを見守るだけでしょ
はっきりとアナウンスすべき。
でないと、学生(ヤマハクや大学生)や会社員の方が副業規定に"知らない間"に引っ掛かる可能性がある。ネモさんも言ってたがただの賞金ならそんな問題は起こらない。浜村氏は座談会で「そこは各々の判断による」と言っていたので格ゲーマーを守るためにもそれを公式の見解として示さなければいけない。
はっきりとアナウンスされてたでしょ
だからネモさんは会社の法務に相談したんだから
外部の関係ない人間にまではっきりとアナウンスする必要はないな
契約なんて結ぶもの同士の問題なんだからな
俺がお前の会社の雇用契約書を見せてはっきりさせてくださいって言ったら見せてくれるの?
それはあなたが弊社で働くような段階になったらお応えしますって失笑されるだけだろ
文頭から文末まで徹頭徹尾、あまりにも正論
ただしライセンス問題で一生ゴネる学生ニート諸兄には通じないんだよなぁ
ヒゲが胡散臭い、プロゲーマーという響きが胡散臭いという感情論で駆動してるんだから
jordan shoes used infant air jordan 10 retro 5c http://www.telugumama.com/relatively/jordan-shoes-used-infant-air-jordan-10-retro-5c