

バンダイナムコゲームスの原田勝弘氏が、自身のTwitterで現在の鉄拳シリーズの売上は95%が海外という構成になっていて、日本国内での売上が10万本程度で爆死だとかコメントする事はナンセンスだと語っています。
日本国内での格闘ゲーム市場は近年縮小しつつある印象ですが、原田氏に言わせれば国内で売れなくても海外で売れているので問題ないそうです。
「ストリートファイターV」も売上の92%が海外ということで、日本国内で売れていないように見えても、海外で売れ続ける限り格ゲーの未来は明るいということでしょうか。
カプコン辻本会長『ストリートファイターVの売上は92%が海外。eスポーツでフィーバーしていて、長くストリートファイターのビジネスが続いていく』
http://chigesoku3.doorblog.jp/archives/49898543.html
鉄拳は市場の約95%が海外で、販社が違う=会社のお財布が違う(グループでも)ので難しい所。。https://t.co/ax7LoaDVKh
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
RT@senryo_dsn 日本でもこういったワクワクする限定版を発売して欲しいです。
RT@AB10os
日本で販売予定は無いですか?
リツイート反応見てると、鉄拳「家庭用」は市場の95%が海外(正確には70%ぐらいからスタートして徐々に95%に移行した)というのを知らなかった方もまだ多いのですね。。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
累計4400万本超販売の内訳は、その51%がヨーロッパ、次いで北米・南米地域、次に中東・アジア・オセアニアですね
https://t.co/ikM8ajt3kC
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
という感じで、思い出したようにデータを見直しても、鉄拳は初期の頃から元々海外比率が高いタイトルです。
ソウルエッジやキャリバーシリーズの場合は北米が殆どでしたし、ポッ拳も北米が殆どですね。
だから僕の営業日の50%が海外出張なのよ
https://t.co/ikM8ajt3kC
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
そんなこんなで、よく国内の売り上げ本数が年間で十万枚前後で「爆死~」みたいな話をされる方がいらっしゃいますが、先の鉄拳の例のように「海外でタイトル毎に数百万枚」売ってるタイトルは結構あって、爆死も何もむしろ売れるので継続中なのです
細かいデータは公表できませんが。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
欧州北米ではなく、国別つまり「一国」でランクしてしまうと、鉄拳の場合はドイツとアメリカあたりが良い勝負しますね。アメリカは一国としてはやはり市場大きいですからね。
RT@aozora559 あまり意味のない質問ですが国別だとどうなるんですか?
鉄拳みたく一部地域頼りではない、広い地域と国で売れるタイプのタイトルは、リスクも分散されてるので一国の市場が急激に小さくなっても継続できちゃいますね。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2017年2月7日
RT@don_hanabi 日本での販売数しか見てない人いるけど、鉄拳クラスのビックタイトルだと海外マーケありきですもねぇ。
コメント
コメント一覧
これも完全に海外メインのタイトルでしょ
家庭用ゲーム市場だって衰退の一途だし
鉄拳7は200万行くかどうかってとこだろうか
ラグの影響の大きい格ゲーなんかは海外でどれだけ売れようが
対戦相手にならないから国内で売れない=過疎まっしぐらだし
いいんじゃないの?
原田が言ってるのはそういうことだよ?
いいね~
その「苦し紛れにとりあえず言い返しただけ」って感じのレス
鉄拳7は100万いけば上等か。
誰もそんな事言ってないだろ
国内でも売れるのが理想に決まってる
なんでバカって
0か100かでしか考えられないんだろうな
黒字だからとかしらんがな。
皮肉で書いただけなんだがな
国内で売れてなくても海外で売れてるから問題ないって言うけど
ユーザーにとってはそんなこと関係なくて
対戦相手が大勢いて盛り上がるかどうかが重要だから国内の売上は大事なんじゃないかと
格闘ゲーム自体プレイしてない層だと思うよ
実際にプレイしてないから対戦相手が増えようが減ろうが
気にしないってか、理解出来ないだよ
言うだけ無駄、、、格闘ゲーしないだから
リアルで友達いないからネットで構って欲しいのよ
脳ガイジが「日本が蔑ろにされてるぅ~」と泣き出しちゃうからww
練習して上達して勝つっていう楽しみなんてもう興味ないんだろう
悲しいね
ストⅤがこれだからネット部分が良ければじわ売れして国内販売は逆転するかも
殆どのプレイヤーはガチの対戦ツールとして遊んでる訳じゃないってイベントで言ってたな
日本だともうそういう層すら殆ど居ないし、純粋な対戦以外の部分で楽しめる要素がないと売れなさそう
せいぜい数%しか売れてないのって悲しいね
こんな人口でしょうもない叩き合いしてるのが更にヤバイ
自分が遊んで面白いか面白くないかだけでいいじゃない。まあ格ゲーだと対戦相手が必須だから、売り上げ=母数が多い方がいいんだと思うけど
正直今の日本のゲーマーってクソばっかだから売る意味ないやん
遊んでもいないのにネガキャンする奴ばっかりだし締め出して良いと思うよ
日本のユーザーにとっても朗報だろコレ。
コイツは神輿の役目から外されそう
効いてるwwwwwwwwwwwwww効いてるwwwwwwwwwwwww
アーケードがあるから
家庭用版買わなくていいや と思うんじゃね?
鉄拳7はアーケードでもオンライン対戦あるけどさ
当時は格ゲーのオンライン対戦なんて邪道だったろ
US5000円で日本8000円て
ネットに張り付いてる貧乏人は昔からゲーム買うお金がないから
売上で叩くストレス発散を繰り返してるんだよ
ってことなの?これおかしくない?
まあ目立ってるプロがほとんどカプゲーって時点でお察しだよな
日本じゃもうオワコンですし
何で%だの急にこんな話しだしたん?爆死した時の保険?
こんなん言ったら5%以下の日本の意見なんて気いてくれるわけねーって離れる人出てこない?
日本で人気なのも鉄拳なんだよなあ
なんでプロはストかって、賞金が高いから、それだけ
でもそれも今年で終わりだろうね
それだけ
足を引っ張る連中に引きずり込まれるぞ
みすぼらしい人生送ってるから見下す対象が欲しくてたまらないのかね。
本当に充実してる人なら見ず知らずの人のことを 頭の悪い人間 とか見下す発言はしないわな
つまり
と見下しているんだからあなたも頭の悪い人間ということだよ
頭悪いから気づかなかった?
日本はゆとり教育のせいで努力して工夫して勝つ事を目指すなんて事ができなくなっている
だから対戦ゲーム自体が廃れエロゲーもどきしか流行らない
それと買わないで文句言う奴が日本人だけとか言ってるやつって外人にどんだけ理想を描いてるの?
アマゾンで未購入者が星1付けまくってる国日本くらいだからねw
俺が最近楽しんだゲーム確実に酷評されてるんだがww
モンハンとか未だに日本で安定してミリオン売れるゲームもあるにはあるけど、今は有名タイトルでも大半は売上のほとんどの割合を海外の売上で占めてるからな
FF、バイオとかまとめサイトが「爆死wwww」とかいって馬鹿にしてたが、実際は国内で売れてないだけでどっちも海外ではメチャクチャ売れたからな
英語でググんないと出てこないから意外と知らん人多いみたいだが
スト5はまだ海外で100万売れてるだけマシだけど
システム改善や調整含めたその後の対応でバカプコンが勝手に自分の首絞めてるだけ
それに対して売れてるから負けてないよって反論してるだけじゃね
なんでこの発言が敵を増やすことになるのか意味わかんね
販売目標下回って悪評つき過ぎてリピートもほぼないストVが爆死してないは流石に?
同じ200万本見込まれてたストクロはストVより売れたけどカプと小野は失敗だったと認めてるしな
無職はネット禁止にしたほうがいいと思うは
海外のゲームで吹き替えや日本語字幕用意してくれるところはほんとありがたいと思うレベル。
ここの人はなかなか厳しいね
日本は格ゲーを家庭用でやると言う文化があまりない。
ゲーセンでやる方が面白いし
わかったかお前ら
現状のコレで成功なんだからカプコンさんは満足してる
爆発してんの?
買ったユーザーがどれだけ満足しているかの方がより重要だろう
売り捨てゴメンしてたらそのタイトルは次回作で死ぬ可能性が高まるし、信用の無くなった企業の行き着く先は倒産しかないよ
そこを狙ったものばかり作ってるから、据え置きゲーム機なんて衰退して当たり前。
まして、その中でもマニアックすぎる格闘ゲームなんてさらにそうだよ。
いまだに生き残ってるのはかろうじて、ゲーセンで格闘ゲームをしていた層が少し残ってるから。
比率でいったら30代以上が70%以上なんじゃね?
これが文盲ってやつなのか
FF15のネガキャンレビューがひどすぎて未購入者レビューが制限されたり
いつの間にかクレーマー大国になってしまった
これからは日本で売らなくても良い様な気がする
日本でスマホゲー出して資金集めたら海外でCSゲームを売るのがこれから正しいやり方なのかもね
ゲーマーなら輸入版を買うだろうし
限定版販売の話だからな
バンナムのお金がないから販売しないって言ってるわけだし
スト5に関してはガチだからな・・
いや、それよりちょっと前のゲハまとめブログの台頭からだと思う
ゲハも最初はきのこたけのこ論争みたいなネタからはじまったのにいつの間にかガチの宗教に、なっていったな
日本で流行ってない、だから何?なのは正しい
ほんまそれ
大して大きくない、今後小さくなることが確定してる市場のくせに
プライドと声がでかすぎる
日本の格ゲーマーに至ってはすべての格ゲー憎んでるようにしかみえねえわ
海外では売れてますっていうのは反論になっていない、ただ論点をずらしているだけ
なお海外
一方的に難癖付けるだけの匿名のカスが論点とかw
見てる目線が違いますよってのが反論に十分なってる訳だし、そもそも同じ目線で付き合う必要が全く無い
日本だけ限定版ねーから文句言ってんのに答えになってない
TEKKEN-NETでも韓国版より日本版の方がサービス悪いのを指摘されて
運営会社が違うからーおれは知らないって逃げてたけど これどこの国のゲームなんだよ
両方とも海外じゃ今ひとつだけど
いや、答えになってるでしょ
限定版出さない=出してもお前ら買わねぇだろ?
を遠回しに言っただけだよ
市場規模が小さい所に限定版出しても採算合わないから出さないだけ、あんたらはもううちのお客さんじゃないんだよってだけの話
今度はあらかじめ予防線張りまくりw 言い訳しまくりw
鉄拳はいつからチョンゲーになったんだ?w
鉄拳やってるやつみんな朝鮮人に見えるわw
なら海外が今の日本に追いつけばもう売れなくなるだろうな
今の海外は昔の日本だよ、そのうちソシャゲが流行りだして退行する。日本の通ったあと
そこからして日本と違いすぎる
海外もスマホゲーはちまちま流行りだしてるみたいだね
ただ日本と違ってガチャは理解できないみたいなんでアンロック方式かアイテム商法がほとんどだそうな
サウスパークでもソシャゲ依存をネタしていたくらいだし金をドブに捨てまくるのはむこうも同じみたいだけど
それより国内では満足度が低いが海外では満足度が高いという事か?
海外では大絶賛というならそれでいいんだろうけど、んまーマブカプやらモーコンでウッホウッホーってなる連中だからなぁ
本当に海外では満足が高いのかもな物凄く残念だけど・・・
おまえ板垣だろ
普段から大失敗に終わったwiiUの売り上げを誇りミリオンミリオン騒いでる任天堂信者が
国内国内騒いでそれにこれ言われたから発狂してるだけでしょ?
そもそもこのグローバルな時代に国内国内言ってるの任天堂信者だけなんだから
日本で売れないことに対してすねている・いじけているを通り越して
開き直ってますなw
開き直っていると言うより、割り切ってるんだろ
世界で売れてるとか日本人に関係ないし
ほんとそれな
早く「本物」の格ゲーを据え置きでやらして
スト5も9割以上海外って前に記事あったろ
本物の「格ゲー」とは
何なのか是非ともこの場で
語って欲しいです。d=(^o^)=b
ですね。
間違いを訂正します。
経路も近いから快適対戦になるから実際それほど困らん。