

Evo Japan is Coming, More Details at Tokyo Game Show
http://shoryuken.com/2016/07/17/evo-japan-is-coming-more-details-at-tokyo-game-show/
『EVO2016』最終日のステージイベントにて、『EVO Japan』が開催されることが発表されました。
詳細については、9月15日~18日の東京ゲームショウ2016で発表されるとのことです。
ハーツユナイテッドグループ、松竹ブロードキャスティング、4Gamer.netといった『EVO Japan』開催パートナーの名前も挙げられました。
https://www.twitch.tv/srkevo1/v/78540050?t=10h40m00s
[速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて https://t.co/FhsWB2BLeF pic.twitter.com/4LBe6ofbyq
— 4Gamer (@4GamerNews) 2016年7月18日
コメント
コメント一覧
EVOJAPANこけそうな匂いしかしない
まあ実質日本人の大会になるけど
ふ~ど惜しかったね
今回はうまくいくといいな
いろんな意味で
せいじおめでと
早く記事作れ
もうずっと日本開催でいいわ
それか国でタイトル分けるとかな
果たして果たして
まさか・・・
アメリカは入場料金2000だったけどゲーマー意外の日本人を取込むならそのあたりで来場見込みが変わりそう。
それでもアジア以外からは賞金次第だろうけど
社畜国民にシングルダブルイリュミネーション大会とか一日で収まらないなら無理って人も多そうだし
マネーマッチは賭博に当たるため禁止
会場で両手を上げてもりあがるオーディエンスの大半が日本人のため盛り上がらない
声優関連で浅いファン層を釣るもイベント終了即解散で会場はガラガラ
今回の寒い決勝で次回に期待しない人多数次回でトドメになる恐れ
野外闘劇のような海外プレイヤーを呼んでおきながら手配を怠るという無能再来の予感
運営内部での金の匂いがする
いくらゲーム発祥の地でも五輪ですらコケそうな勢いの時よくもまぁGoサイン出したものだな()
せいぜい闘劇のリングが限界
居るよね―。
こういう長文書いて悦に浸ってる評論家や御意見番気取りのこじらせ系BOY
ろくでもない奴らしかいねぇんだから
日本の主要なプレイヤーほとんどEVO参加してるようにみえるけど…
KIとか海外しかやってないゲームのプレイヤー来てくれんの?
KIとか日本でやるわけないわ
どんな想像力だよ
ときども途中でまけてるし
オワジャパンとか辞めてくれ
もう体を動かすスポーツ分野で若いファンは減少してるだろ?
それなら若いファンが多いEsports分野に投資するのは悪いことじゃないと
統計データを持ってゲーム会社は説得に行くべき!
クソ画質で見たくねーんだわ
3rdとか、本家では選ばれないようなやつ
ついでにレインボーもいれとけ
もう金儲けしか考えてない奴らだし、これっぽっちも期待してない。
『これでゲーム業界に貢献してデバッグの仕事もらおう』って魂胆しかない。
ゲームシーンのこととか一切考えてないよこいつら。利益至上主義。マジヘドがでる。
TGSのゲーム大会みたいに人は集まるだろうけどお寒い国産格ゲーだけやって日本人ばかり表彰台とかクソ寒いの目に見えてるじゃん。
やるのはいいけどバックがクソ過ぎて萎える。
哀しいなぁ
まともにレスもできないガキはすっこんでろ
松竹とハーツにeスポーツ協会、ゴッズとか代理店が金匂いにつられて絡んできそう
過去のEVOで「EVOxGODS」って発表されたことあったけど、あれは何で頓挫したんだっけ
あまりタイトル多くても運営しきれないし、日本で不人気タイトルはいらないし。
後、EVOって言うぐらいだから、参加者に上限つけるなよ。
多くて128名までです、こえたら抽選ですとかって寒いのはなしよ。
どっちにせよラスベガス並の会場が確保できるたぁ思えない。
ラスベガスだから選手たちも参加したいんじゃないのかな
日本に住んでると日本でやることのスペシャル感がない
運営してる連中や参加してる連中はされどゲームって思って業界の可能性を信じてる
俺はこういう試みは大賛成だし是非行ってみたいと思ってる
PCの前でわかったような事書いて叩いてる連中もこれを機に一度外に出てみたらどうだ?
そもそも興味がないんならこのサイトにすら来ないだろう?
扱う格闘ゲームは圧倒的に日本産が多いわけだし、サブカル文化も絡めた日本独自の色とゲーム業界の前面協力と本気さえ出せれば海外勢も喜んで来るだろ
ただ、これまでの大会運営や配信クオリティを見る限りそんな運営を出来るとは思えない
そうでなければ是非お金を落としに行きたい
EVO人気タイトルだけに、アルカプも入れてほしいとは思う。
日本にも、ネモをはじめ有名プレイヤーいることだし。
「日本で開催 & 日本人もやるゲーム」となると、モーコンとかキラーインスティンクトが選ばれるかどうかは、微妙なとこだけど。
時流に乗って本気でやるなら、参加費極力抑えて参加人数集めて大々的にやりつつ賞金も目を引く額にしてメディアへの宣伝もしてかないと過去の大会とたいして変わらない結果に終わるだろうな
日本でも開催するんだろう。時期をずらして冬にでも開催するんじゃないかな
まずは参加人数の上限解放から始めろ
話はそれからだろ
それにしても15000人の選手をアクシデントなく捌き切った運営陣は素晴らしい
なんなんだろねこれ
気づきな?
これが日本人の国民性ってことに
賞金は出せても最大で100万かな?200万いける?
EVOとつけておいて、闘劇並みのレベルだったらがっかりだぞ。
ほんとこれな。
やめろ!闘劇!
どれをとってもコケる要素しかねー!!!
東京一極集中はもう飽きたよ
ベガスまで飛行機で駆けつける奴がたくさんいるぐらいだから、小笠原諸島まで25時間なんて近い物だろう。
強いジャポネだらけの大会に出ても勝ち上がるの無理そうだし
渡航費が出るプロくらいしか来ないような気がする
いくら何でもEVOなんだから、それなりに人も集まるだろうし盛り上がるだろうよ
お前の根暗な性格と日本の国民性を重ねるのはやめな?
そもそもラスベガスと同じような盛り上がりや規模を期待するのはお門違い
どんだけ国土に差があると思ってんの?
マークマンは各国でEVOを開催して、格ゲーの周知に貢献したいと言っている
その第一歩が日本
お偉いさんはお前より大局的に物を見て判断してるんだよ
雑魚は黙ってろ
なんとなくゲームやってる層を、とりあえず気軽に参加できる大会を作って、大会に興味持たせるのは大事
まあそういうリスクを承知でそれでも開催することに意味がある!って言うなら応援はするけどね
儲けようというのならまず無理。赤字は確定でしょう。
格闘ゲームを広げようというのなら、年齢別もあったほうがいいと思う。
特に若い層。
下の世代が育たないといくら盛り上げても今後はない。
だから18歳以下の部門は作るべき。
しかも団体戦。
格ゲー甲子園とか聞きなれた単語をつければ世間も少しはわかりやすい。
でも、EVOだから個人戦でフリー世代なのは当たり前だけどね。
どこかやらない?本当に今後の事を考えるのならね。
*67
スマブラforに対する運営の放置っぷりやギチギチの日程と糞トナメ表で上位勢が切れてたよ
改善されない限り次回は行かないってさ
これなら日本の法律でも開催出来る
観客や選手、観覧者(生放送含む)からお金取ったら逮捕
あとスポンサー付ければ とか言っているやついるけど、景表法があるからスポンサーが出せる賞金は限度がある
ほんとそれ
EVOという大きなブランドを貸してもらえる今こそ過去の異物は徹底排除して新しい物を積み上げていくべき