

『ストII』で格闘ゲームを生んだ伝説の男、西谷亮が挑むジャンルの再構築──『FIGHTING EX LAYER』にアリカが社運をかけて臨む理由【聞き手:「鉄拳」原田勝弘】
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/171212
1991年にリリースされた格闘ゲームの原点「ストリートファイター2」の生みの親である西谷亮氏(株式会社アリカ代表取締役社長)と、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏の対談記事が電ファミニコゲーマーに掲載されています。
天才・西谷氏がどのようにしてスト2を生み出したのか?当時のエピソードを交えて、面白いゲームを作るための工夫について語られています。
スト2以前の古いゲームも例に挙げて、西谷氏がどのような考えて格ゲーの原点を作ったのか、かなり長いインタビュー記事になっていますが、読み応え十分な内容となっています。
格ゲー開発者がいかに考えてゲームを作っているのか感心させられるのではないでしょうか。
西谷氏が社長を務める株式会社アリカは、新作格闘ゲーム「FIGHTING EX LAYER」を開発中で、12月12日から2週間の予定でβテストも始まっています。このゲームで追及した面白さについても触れられています。
記事で触れられているトピックから一部抜粋
・スト2開発は「プレイヤーが操作して気持ちいい、楽しい、面白いと思えるものを作ること」を重視した
・バックジャンプを長くした理由と、中段の概念の発見
・バランスだけを重視してもつまらない。
・先行入力は操作性を良くするために採用した
・気持ちよさを出すための演出
新作「FIGHTING EX LAYER」について
・ゲームの面白さという原点に回帰した
・「強氣」システムはカードゲームのような面白さがある
・「強氣」の狙いは、ラウンドが変わってもゲージの持越し等があるが、基本的に同じことをするだけという格ゲーの流れを変えること
・スカロマニアの海外人気の高さは知らなかった
・原田氏が最新の格ゲー事情を西谷氏にアドバイスした
・売れないとアリカが倒産するレベル、背水の陣で望んでいる
・簡易操作「プログレッシブ」は慣れるとウメハラ選手でも戻れない。フィジカル的な練習を省いてゲームを楽しめる良さがある。
・スト2生みの親、西谷氏の30年が詰まっている
「強氣」のアイデアを出す時に、採用しないものとして決めたルール
・ゲーム時間が長引くもの
・相手のボタンを無効にするなど極端にネガティブなもの
・効果がしょぼいもの
・時間制限があったり、そのラウンド限定のもの
スト2生みの親が手掛ける新作格闘ゲーム「FIGHTING EX LAYER」のβテストが12月12日から開始!!
コメント
コメント一覧
もんじゃは遅延あるからイライラするし
今のままじゃ10000本じゃね?
社運をかけるのはさすがに・・・
会社傾くから今のうちにやめといた方がいい
だいぶ評判はいいね
インタビューは面白かった
バランスについてやっぱり意図的に崩してるとこあるんだなー
いやクオリティはもちろんスト5の方が断然高いと思うが
面白いかと言われるとまだこっちのほうが動かしていて楽しい気がする…
まぁそれは置いといて、ごうぎ?は斬新だと思ったわ
倒産する未来しか見えない
それは配信されてすぐだから新鮮に感じてるだけじゃないか?
走り込みからのお手軽コンボとか、プログレッシブ黒人のスパアマ投げとかなかなかにクソだと思う。
確かに熱帯は快適だし、まだベータだからこれから変わるかもしれないけど。
なんであんな変な衣装のキャラに変えたんだよ。
正直厳しいです。
モーションが壊滅的に悪い。モーションキャプチャーやってないねこれ。PS1〜2の挙動だよこれ。開発費無かったんだなーっていうのがプレイヤーにも伝わっちゃう。
システムは修正できるけどモーションはもう直せないだろうからね。残念。
何考えてんの
こんちにわ、EX
ヒットエフェクト等、演出も....
格ゲーに社運かけるとか...
ハイリスク&ローリターンって分かるでしょうに
キャラ差もないし純粋な駆け引きが楽しめる
現時点だとスト5が神ゲーに見えてくる出来
モーションは一部弱と中で同じだったりするのが壊滅的にやばいと思う。無理に6ボタンゲーにする必要なかったんじゃないの?
操作性が快適でラグも感じないしストレス要因が無いってのはでかい
シンプルかつ堅実な読み合いが要求される1ラウンド目とジェムが発動してハチャメチャになる最終ラウンドでは対戦内容が大きく変わるのも面白い
キャラもいい
スカロマニアがキモくていい
グラフィックとSEはクソだけど久々に対戦で熱くなったわベータテストなのに
現状かなり面白いけど、攻略が進んだ時にジェムが尖り過ぎてて対戦ツールとしてのバランス調整が難しそう
あとプログレッシブってのは正直使う気になれないな
認知度ないから売れないと思う
ゲームを買うのはプレイヤーでも、ゲームを店に仕入れるのはゲームを知らないショップの人
その人が、売れるかどうかもわからない格ゲームを仕入れるかって話
スト5やDBの新作仕入れたほうが安牌じゃん
気持ちよくないんだ
システムがはっちゃけてるし、
操作性が軽快で他ではできないことしてていいと思う
イースポとか、流行るとか、格ゲーはこうあるべき云々じゃなくて、
応援したくなるゲームだわ
根本的に触ってて楽しくないんだよ
発売日に触った時点でおもんねーなと惰性でやってるわ
まず通常技が短いリーチで振ってて楽しくない
前ステとクラカンを強要されて、ぱっとみがストしてるだけ
ダメな点をあげたらキリがないが、
やっぱ操作感が致命的だわ
楽しさを引き換えに強引にバランスとろうとした結果だろうね
Fate の格ゲーでも作ればよかったのに
FGOやってるような馬鹿なら喜んで買ってくれたろうに
面白いつまらない以前にゲームとしてクォリティが低すぎる
同人ゲーか?って思ったわ
見た目で判断して本当に面白いゲームが酷評される日本w
こりゃ日本のゲームが衰退するわけですわ
会社維持できるくらい売れるもんなのか?
スト2みたいな重い音にしてほしいや
もっとPRしたほうがよさそう。
友人は画面がきれいになったストEXとしか見ていなかった。
グラモーションSEとかのクオリティやブランド力の無さで、手にとってもらえないやりこんでもらえないで終わりそう
KOF14も似た感じだけどそれ以上にやばい気が
直してこれかよ
ストEXの頃から思ってたけどまずこれに気持ちよさがまったくない
国内ではかなりきついと思う
スト2は格ゲーってジャンルを確立して
フォロワーを沢山生んだ偉大なゲーム
それだけに格ゲーはいまだにスト2の
フォロワーでしかないから
新たなブームを起こせない
スト2ライクじゃなくて
新たな○○ライクを生み出さないと駄目
裏を返せば欠点に挙げられてるモーションやエフェクト等の見た目の改善が
ユーザーの獲得に繋がるってことだろ?
お前みたいなやつが
逆に日本のゲームを衰退させてると思うわ
もんじゃが短足すぎる
移動速度にあわせるだけで滑ってるように見えなくなると思うんだけど
こういう部分を指摘されてちゃっている時点で、システム面ばかり先行してる印象で
ゲーム全体の雰囲気やディティール、作り込みががっかり同人ゲームに見えちゃうんだよね
マニア以外誰が買うの?ゲームとしてのクオリティのレベルの違い大きすぎない?
まだやれてないけどよっぽどじゃないともんじゃ以下にはならないでしょ
もんじゃ、もん拳、ドラゴンボールと、
他のをやる奴が多いだろうから、正直流行らないだろうなぁ
しらせが真正面向いてて髪でまったく顔が見えないとか配慮が足りない
正直これやった後だとスト5って頑張ってたんだなって思える・・
あっ、西谷っちおつかれ~
もんじゃの対戦がいかにもっさりジリジリしてるか対比しやすいゲームだと思う
ドットの2D格ゲーだった頃のストは動きがキビキビしてて3DのEXシリーズはもっさりだったのに
今じゃ逆になっちまってる
スト2やサムスピみたいな硬派な駆け引きあるわけでなし
中距離でいっせーのじゃんけんやって置き得技ブンブンするだけのゲームはもう懲り懲りだゆ
なんだあのケバそうな別キャラに変えたんだ
意味がわからない
スト2はとにかく気持ちよさを重視したと言ってたがまさしくそう
ガードしてのノックバックとか、昇竜で削った時のエフェクトとか減り方とか
とにかく触ってて理屈じゃない気持ちよさがあった!
なのにスト4では昇竜の気持ちよさが完全に失われて、ひたすらグラップを強いられる
ゲーム性に、コンボは目押し必須と、ストレスしか感じなかった
スト5も4よりはマシだが残念ながらそこまで良いとは思えない
西谷氏の考えがEXレイヤーに反映されているなら間違いなく面白いはず
どうか期待が外れないことを祈る
それなら、まだソシャゲの方が利益は出る。
ソシャゲで利益出して、余ったお金で格ゲーぐらいにしておけ・・・・
しかも、スト5なんてプロツアーなかったら
やってる人こんなにいないでしょまぁじで
ただ、グラフィック面がかなり貧弱なのが致命的
エフェクトショボいし、キャラの魅力がない
発売はもうちょい延期して、クオリティアップに努めた方がいいと思う
特にキャラクターに関してはもっとデザイン面でどうにかして欲しい
どん判
頭の中が20年前で止まってるでしょ
海外2~30万本
くらいを目指して開発してるなら、こんなもんじゃない?
それ以上は厳しそう
しかもあれは明らかな失敗だったし
このシステムが売りじゃあねぇ...
グラSEゲーム性がアレなのもあるが、
今の時代バランス無視して売れると思うなよまぁじで。
勘と経験でお願いボタン連打して当てたらOKみたいなゴミ
スト5に関してはプロツアーありきで作られたゲームだろうし。
プロツアー組まないゲームは露出機会ないからただのゲームで終わり。
楽しいね、よかったね、誰にも伝わらないけど
真似ごとでやった鉄拳ですらあんな感じなんだけど、
それでも良ければどーぞどーぞ
>まず通常技が短いリーチで振ってて楽しくない
ダルシム使え
残念だけど伸びないと思うわ
初心者、一般人が楽しめるのはスパⅡX、餓狼スペ、KOF95、ぐらいまでなんだよ
システムが多いと説明見ただけでプレイもしないのが現実
発動させないように相手のゲージとダウンさせないようにして発動されたら投げ大足スパコン+αで立ち回るだけのゲームになるんだけどなんか対策あるの?
スト4や5とは真逆
狭い檻に閉じ込められて先に息をしたら負けみたいなゲーム性とは対極にある
気軽に技を振れて画面内を軽快に動けてストレスを全然感じない
どの技も強く、単純にキャラを動かしてるだけで楽しい
初心者向けってのは本来こうあるべきよなぁ
簡易入力で技を出しやすくしましたとか、演出を派手にしましたとかじゃねぇんだよ
自分にとってはそこが一番大事
格ゲー経験豊富のおじしか楽しいって言ってないでしょ?
鉄拳にスマブラしろにしろ他と住み分け出来るような格ゲーしか生き残れないような中で正統派ストリートファイターを目指しましたってのは無理がありすぎる
これやるならストリートファイターやるだろ
屈中Kから昇竜拳が出せなくなってしまっていたのが一番ショックだわ
いやー驚いたね。
モーションは無理だろうがもっと気持ちいいSEに直さないとアカン
ただモーションとエフェクトとSEが駄目。
まともにプレイする気にならんわ
こんなの普段から格ゲー以外はプレイしませんみたいなガチ勢とEX老害以外はスルーでしょ
しかしあの出来は・・・正直どうだろう・・・。
正直これやるならもんじゃか鉄拳のほうでいいやってなった
物珍しさで5000本いけばいいほう
利害関係者かよってレベルの盛大な反論レスが飛んでくる
さっさと直してくれるか
キャラも古臭いというか洗練されてない感じ
カイリなんか昔よくいたリュウのコンパチをそのまま現代に持ってきたようなダサさがある
そもそも触ってみようとする人が少なくなることもわからず?
修正前のかりんキャミィ及びいぶきの顔と、しらせの顔見比べてみろよ
女キャラはブレアに託すしかないけどなんか変な服着てた
プレイフィーリングやヒット音はそれこそ死活問題なのに
これでいいってのは意味が分からん
スト4、スト5βの時にも言われてたことなのにな
「批判と改善要望を熱心に封じ込めようとしてる誰か」が利害関係者じゃないなら
βにして既にレイヤー守り隊が生まれてるってことでそれはそれで不安しかねえわ
βの目的わかってんのか
ドラゴンボールみたいに割り切ってキャラものの版権とった格ゲー出せればよかった
格ゲーマー以外の総意だぞ
三原が悪いんじゃねーの?
見た目にしか目がいかないんだよな
まず音質悪すぎないか?
ゴールデン番組で格ゲー取り上げられた時に題材がこれだったら見てて恥ずかしくなりそうなレベル
開発チームに第三者目線で意見出来る人がいないのか知らんけど、社運かけてるゲームがこれなのはヤバすぎww
言うは易し行うは難しってやつだよ。
アリカみたいな小さなメーカーは技術者そんなに抱えられないし、大手に比べるとどうしてもレベルも物量も落ちる。
こういう会社たくさんあるよ
ほんとこれ
やっててイライラするだけでマジつまらん
アーマーは要らね
基本無料版を配信した方がいいと思う
それでも興味を持ってもらえるか怪しいレベル
それくらい、出回ってるプレイ動画から魅力が感じられない
触ってもらうにはまず興味を持ってもらわんと。
鉄拳、ストⅤやらはレベル高すぎるんだよ
世界で見てもぶっちぎりのトップだから。モーションだけ見れば
ブレアのあのコストはkofで言ったら
不知火舞がガチガチの鎧着てるぐらい愚かしいということ
アレコスでいいから、リリースと同時にオリジナル衣装リリースするとしないとではシコ勢の売り上げ寄与が全く違ってくるぞ
ローションレイヤー
キャラの知名度が無いとそんなの成功しないと思うよ
>気軽に技を振れて画面内を軽快に動けてストレスを全然感じない
>どの技も強く、単純にキャラを動かしてるだけで楽しい
いやいや自由度の高い作りで「自由」に感じられるのはほんっとの初期の初期段階だけでしょ
それやってりゃ勝てる強行動が見つかってからは「息苦しさ」に「理不尽さ」が+されてけっきょく初心者お断りになる
馬鹿が‥一番聞いちゃダメな奴じゃねえかよ
何やってんすか西谷さん
コンフィ「せやな」
綾野「ホンマやでぇ」
ストリートファイターやらギルティブレイブルーがあるからね
既存格ゲー向けとしては悪くないと思うけど技ぶっぱからスパキャンの読み合いがひたすらダルい
2段ジャンプも空中ダッシュもない硬派よりでいくならこの適当ぶっぱスパキャンとアーマーは削除したほうがいいと思う
コマ投げの隙も少なすぎる
収益を重要視してんなら
スケベ組にもっと媚びた方がいい
なんだこのSE!ほんとにこのままでいくの?
気が狂っとるぞ!
人に例えたら顔とか服装だぞ
わざわざ不細工で汚い服のやつ選ぶ物好きなんてほぼいない
逆に5のモーションが持ち上げられててワロタ
キャラによってはまあまあだけど、全体的にみたら5もたいしてモーションよくないよ
過去のストシリーズからしたら落第点もいいところ
あっちもグニャグニャでガッカリだった
今4の大足とか見たら噴飯物だぞ
レトロゲー復活とか社運を賭けるとかフラグ立てるのやめてえ…
もんじゃは格ゲーの標高までも下げてもんじゃにしてしまったんだなと寒くなるわ
インド人レスラーとかスカルマニアとか片言のキャラとか失笑しか漏れんわ
ダサさを狙ってるとか言うのかも知れんが、ただただひたすら寒いだけ
狙ったダサさで言えばスト4のハカンなんか良く出来てた
致命的にセンスが無さ杉なんだわ
ジジイばっかじゃなく若いデザイナーでも入れろよ
5のモーションはダサいかもしれんがクオリティは高いよ
EXはただただクオリティが低い
ベータだからかもしれんが製品品質には程遠い
読むだけでも40分以上かかったんだが、実際の対談時間は2時間超えてるんじゃないか?
ゲームの作り方がとても勉強になったわ
こうやって淘汰されてくんだな
西谷さんの企画力はかなり素晴らしいと思う
ただ今作に社運をかけるぐらいの勢いやったら時間かけてもいいから今よりもクオリティの高い作品に仕上げて欲しいというのが正直な気持ち
それな
スト2がすごいスト2がすごいって手柄のように言ってるが
安田明が作ったモーションへのこだわりや色彩感覚が何一つ入ってないじゃん
いかに客の目を引いてクレジット入れてもらうために心血を注いだか
カプコンゲーがなぜ10年にわたり立場を守っていられたか
当時のデザイナー達と張り合えるセンスがこのゲームにあるか?
ねえよ
さすがにそれは西谷も空気読んで言ってるだけだろ
ゲーム、ましてや格闘ゲームを作ってる身で原田のアドバイスを
受け取るバカはいないと思う。だからそこは安心していい
デザイン面もあるだろうけどスト5は正直キモいし、鉄拳7もそんなに過去作と変わり映えを感じない
なのにロード時間は倍以上とか、どっちも予約買いしたけど初日で投げた
このゲームが売れる売れないはともかく応援はしたいな
スト5よりスト4の方が好きなグラフィックのキャラクターいっぱい居るし
デザインが大事だよね
ストファイキャラいなくなったら売れないでしょ
スト5でさえ5万いかなかったから2万もいかないだろうね
中足のモーションEXの頃からみんな一緒だなとか
ロード時間が激速
キャラ変えたった3~4秒
某ゲームの糞長いロードが当たり前になっちゃってたからストレスなしだわ
言いたいこと全部ここで書かれてる。ほんっとコレだわ。
これ続けるかって言ったら大半がやらねーぞ
強化システムの幅が製品版で広がればもっと面白くなるのか
初心者操作が微妙にめんどい
頑張ってるのは解るからもちっと考慮してほしいな
DOAとかニトロブラスターズとかギルティとかストVとか参考にできるヒットストップの気持ちよさとか演出はいくらでも勉強になるべきところがあるはず